• ベストアンサー

無線ランの設定に苦戦して早5時間笑。助けて下さい。

fairy_009の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者様がちょっと勘違いされて書かれているところがありますので、状況確認のためにもう少し情報をいただきたいです。 1.モデムはプラネックスと書かれていますが、プラネックス製のモデムは存在していないはずです。たぶんルータのことを言われているのだと思いますが、それがはっきりしませんので、その装置の型番を教えてください。(MZK-○○、BLW-○○、GW-○○など) 2.USB型の無線LANアダプタについても型番を教えてください。なお、こちらは新しく購入されたものと以前から使われていたものの両方をお願いします。 3.親機のパソコンと表現されていますが、これはどのような意味でしょうか? 親機=デスクトップ、子機=ノートということを表現されていると思いますが、以前はデスクトップとノートの間で無線接続していたということでしょうか? 4.認証モードWPAーPSKでは接続できずに、WEPでは接続できるということは、検知されたアクセスポイントに対してアドホックモードで接続していると思われます。 そのことを踏まえると、無線LANの機器が最低3つは存在していると仮定できます。以前使っていたものと新しく購入したUSBアダプタの2個存在していること分かっていますが、後の1つは何になるのでしょうか?分からないようでしたら、目につく装置の型番を全て教えてください。 以上ですが、返事をいただけた後で、今の状況を整理する必要があります。 返事後に再度情報提供をお願いすることになるかもしれませんのでよろしくお願いします。

noname#56858
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 fairy_009のご指摘通り、 私が勘違いしていた部分が大きかったようです。 もう一度今晩補足に書かせて頂きたいと思います。

noname#56858
質問者

補足

お力添え頂いたのに申し訳ないのですが 何とか開通しましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線ランの設定

    パソコンを修理に出し、再度無線ランを設定しようとしたが、どうしても接続できません。 無線ラン内臓のパソコンで、Windows7です。画面に従って入力しましたが、最後に SSID は分かりましたが、セキュリテキー が分からず入力できません。どうしても 接続できないので弱っています。 パソコンは3台使用しています。今回は親機と子機2台で、子機のデスクトップのパソコンが 電源が入らず、修理にお出しました。ハードデスクも故障しているとのことで、これも一緒に 修理が完了して受け取りました。以前は簡単に接続できたのに今回は接続できませんので よろしく解決方法を教えください。

  • 無線ランで接続できなくなった

    Windowsxpノートパソコンで、無線ラン接続 をしていましたが、昨日まで接続出来ていたのに今日は接続できなくなりました。 問題は何処に起きたのでしょうか、ケーブル配線にするとインターネットに接続できます、製品はcoregaです。 モデムに接続した親機をリセットして再度インストールして接続をやり直せばとも思っていますが、説明書を無くしてしまいそれもままなりません、困っています何方か助けてください。

  • イーモバイルの無線ランの設定方法 

    見ていただきありがとうございます。 windows vista を使用しています。当方はパソコンに関しては難しい用語とかはわかりません。 無線ランを接続したく、イーモバイル説明書を見てやっているのですが、ネットワークに接続というところで、「SSID」が表示されません。パソコンの無線ランも有効なってます。 wifiも近くに置いています。 パソコンにUSBケーブルではインターネットにつながります。 過去の質問も見て、手動設定で、つながるかな?と思ってやりましたが、emb,ne.jpがでるだけで、だめでした。 どうしたら接続できますでしょうか? わかりやすく教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします(>_<)

  • 無線ラン設定方法

    無線ランで、ノートパソコンと、スマホを接続する方法を教えてください。 いま、光で、デスクトップを優先でつないでいます。 無線ランカードをレンタルして届いたのはいいのですが、 接続設定で、手間取ってます。 カードをモデムにさしたら、 ノートパソコンに、に「ワイヤレスネットワーク接続」とでてきました。 が、「ネットワークキー」というのを求められるのですが、いまいちわからなくて。 簡潔に教えていただけると助かります。

  • 無線ラン設定の仕方

    福島県在住58歳の会社員です。 自宅でNECのデスクトップ1台、ノート2台で無線ランを構築しようとしていますが、うまくいきません。環境はADSLモデム、親機はAirStation WHR-G54、その他スプリッターです。 ノートの方は1台は東芝Dynabookで無線ラン内蔵型、1台はNECラビエで子機としてAirStationWLI-U2-KG54を使っています。 デスクトップValuestarVT900はランケーブルでモデムのほうにつないでいます。 デスクトップと親機の間でClient Manager2を使って親機と子機の設定をしようとしましたが、無線用のソフトなのでケーブルでつないだ状態では機能しないようで、うまくいきません。 こういう場合はデスクトップの方を親機として設定すればよいのでしょうか。 こういう場合はどういうやり方をしたらよいのでしょうか。 なおインターネットはそれぞれ接続できています。 ご指導お願いします。

  • NEC無線ラン つながりません。

    こんにちは。jcomケーブルのネット接続に申込み、市販の無線LANルーターを使えば、 家の中は無線が使えるようになるとあったのですが、もう数十時間、設定に費やしています。結局、無線LANが使えるようになりません。もうあきらめて、有線だけで、と思って、 本当に悔しいです。40Mコースです。  necの無線LANも、バッファローも結局、できていません。 MAC アドレスが、ずれているとサイトで見たのですが、無線ランの設定で、 直接モデムとパソコンをつないだときの、MACアドレスを、無線LAN親機に どうしたら書きこめるのか、判りません。  無線の電波の接続の詳細を見ると、そこに、MACアドレスはでてきますが、 それは、無線ラン親機のアドレスで、これを書き換えることができません。 NEC pa wf1200hp  bcx280j2  os win7 マシン thinkpadx61 です。jcomのケーブルモデムってものすごい設定が大変なんでしょうか。 それとも、こちらの知識がないからなのでしょうか。   ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 無線ランの設定ーーど素人のばかな質問かも

    機械音痴のど素人のばかな(幼稚?)質問かもしれませんが。無線ランについて教えてください。NTTのBフレッツからAUひかりに乗り換えようと考えています。無線ランはこれまでNTTのモデムーー無線ランルーター親機ーー無線ラン内蔵のパソコンという形になっています。モデムがNTTからAUに代わるだけで、親機と子機(パソコン)の関係は変わらないのだから、親機を新しいモデムにつなぐだけではだめなのでしょうか?どうして再度親機と子機の設定等もする必要があるのか理解できません。ばかで幼稚な質問なのでしょうが、どなたかわかりやすく教えてください。

  • 無線ラン?

    ノートパソコンを最近買ったのですが今までレンタルモデムを使ってインターネットに接続していました。最近パソコンの無線ラン??ボタンみたいなものを発見してモデムを使わなくてもインターネットをできるようになったのですが無線ランを使うと今まではモデムを繋いでいたので電話料金が使い放題みたいな感じで一定だったのですが無線ラン??だと接続ごとに携帯のパケット代のようにお金を加算されるのでしょうか??誰か教えてください!!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線ランの設定ができない

    ■製品名を記入してください。 【HL-L2375DW       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 無線ランで接続したいが、どちらもケーブルを接続しろと指示されるが、ケーブルがないです。無線ランでもケーブル必要ですか?  もし必要うなら、どうしたらいいですか?                    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【     無線LAN   】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 無線ランの接続について教えてください。

    無線ランの接続について教えてください。 無線ラン環境のパソコンでないと使用できないということが「ipot」を購入してから分かりました。 自宅のパソコンは、ケーブルテレビのモデムにインターネット回線をつないでおります。 有線ランのパソコンに関連機器を取り付けた場合、無線ランができるらしいのですが、   (1)これって本当でしょうか   (2)付けるとすれば何の機器をどのように接続すればいいのでしょうか   (3)自分で簡単に接続できるものでしょうか 無知な私が子供にipotを購入してあげた手前、なんとか作動させてやりたいのですが、何をどうしたらいいのかわかりません。 使用しているパソコンはソニーのバイオ「PCG-FX11V」ですが、どなたか教えてください。