• ベストアンサー

もらえない間も就職活動しないといけないのですか?

失業保険の申請に行って来ようと思うのですが、前の会社は自己都合でやめているので申請してもこれから3ヶ月間はもらえません。 もらえるのは6~7月からになると思うのですが、もらえない期間にも就職活動はしないといけないんでしょうか? それとも3ヶ月間待っていて、給付が始まってから就職活動をしても大丈夫なのでしょうか? 現在の財力では仕事探しもできないので・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

近くの店で無料の仕事情報誌をもらってきて 見るくらいはできるでしょう? その中の短期のバイトをするくらいもできますよね? その中の仕事につくかもしれませんよね? 就職活動を「しなければいけない」って、 どれだけ簡単に就職できるつもりですか? そんな交通費も捻出できない状態で会社を 辞めて、なにも考えずに3ヶ月間も 食費はどうするのですか? 食費があるなら、そこから交通費くらいは捻出できますよね? 失礼ですが、甘すぎというか 何も考えなさすぎです。 とりあえず回答としては、 就職する意思をもっていれば、 「待っていても大丈夫です」 個人的にはかなり反対ですし、 あなたのような人は友人などに 持ちたくもありませんし、 職場の同僚だとしてもイヤです。 そんなことを聞く前にもっといろいろ 聞いたほうが良いことがたくさんあります。 もっと考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険受給と、就職活動履歴について教えてください。

    私は昨年、6年間勤めた会社を退職しました。 そして、職安に失業保険の申請をし、 自己都合退職のため、待機期間3か月間を経て給付される予定です。 失業保険は、その申請さえすれば給付されると思っていたのですが、 「認定日までに、就職活動を最低2回し、記録してください」 と言われました。 そして、失業認定申請書に、 「どのような就職活動をしたか」を書かなくてはなりません。 その就職活動について教えてください。 この就職活動の記録は、多ければ多いほど良いのでしょうか? この就職活動の記録が多ければ多いほど、 就職への意欲が見られて 何かに有利になるなど、良い点 があれば知りたいです。 また、失業保険給付中で就職が決まるまでの期間、 就職に備えてどのようなことをすればいいかなども 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします☆

  • 再就職手当について

    私は去年の8月に派遣社員として1年9ヶ月勤めて自己都合により会社を辞めました。そして失業保険の申請をするまえに海外に行って一週間前に帰ってきました。 出来るだけ仕事を早く決めて働きはじめるつもりです。(出来れは4月2週目にもでも) 今日にでも、ハローワークに行って失業給付の申請をしたら2週間後に仕事が見つかった場合(要するに待機期間)でも再就職手当てはいただけるのでしょうか??? いつ仕事が決まるか保障はないのですが3ヶ月以内にはどんな事をしても働き始めるつもりです。 そういった場合でも失業給付の申請をする価値はあるのでしょうか???

  • 妊娠中の就職活動について

    こんにちは、今妊娠11w3dです。 今会社勤めをしていて、一度妊娠2ヶ月ごろ退職を申し出ましたが、ものすごく引き止められ、なんとか仕事をしていましたが、やはり環境がすごく悪く、出産後とても働けそうにないので、退職したいと思っています。 1ヶ月前告知しなければならないので、今から告知するとやめれるのは妊娠5ヶ月ほどです。 退職したらすぐに就職活動をして、妊娠中から働いて出産後も働きたいのですが、妊娠中だとなかなか雇ってもらえないと思います。 ネットでも30社以上断られたなどあまり希望がもてそうな意見がありませんでした。 そこでもし妊娠5ヶ月頃無職になって、就職活動をしても失業保険はもらえるのでしょうか?働く意思はあります。 また妊娠中から働いて出産後も働きたいと書きましたが、産休がとれないところなら出産ぎりぎりまで働きたいです。 あと、自己都合の退職であれば7日の上に3ヶ月の給付制限があると思うんですが、その場合だと3ヶ月就職活動をしてやっと失業認定をもらえてそこからまた失業保険給付の90日間就職活動をしなければならないのでしょうか?それとも3ヶ月の間就職活動をした事が認められたら3ヵ月後に90日分が振り込みされるのでしょうか? それとも妊娠5ヶ月もたっていたら労務不能とされてしまい、就職活動をしても失業保険はもらえないんでしょうか? あと、会社の環境が悪い場合、退職後でも離職理由を会社都合に変えられるとネットで見た事があります。それには色々必要なものがあるらしいのですが、それは記載されていませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃったら教えていただければ嬉しいです。 色々と質問してしまいましたが、ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 就職活動しないと給付金はもらえない?

    2年半前に婚退職しました。半年後に出産を控えていたため、失業保険の延長手続きをしました。期間が終わらないうちに、そろそろ給付を受けたいと考えていますが、正直就職する意志はありません。まだ育児に専念したいと考えています。就職活動をせずに給付金だけ受け取るという都合のいいことは不可能なのでしょうか?失業保険に関する知識が全くありませんので、教えてください。よろしくお願します。

  • 再就職手当?就業手当?

    教えてください… 前の会社は自己都合で辞めました。 失業保険の手続きを3月初旬に行い、現在3ヶ月の給付制限期間中です。(給付制限は6月12日まで)所定給付日数は90日です。 早く仕事に就きたいと思っていたので、就職活動をしており、採用が 決まりそうなのですが、派遣で契約期間が3ヶ月なので社会保険は入れないと言われています。(3ヶ月の契約後、派遣先に正社員として採用になるかもとのこと) この場合、再就職手当ての対象にはなりませんよね? 就業手当てとしてもらえるのでしょうか? どうしたら損しないのか教えていただけないでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 待機期間中の就職活動・・・

    自己都合での退社で、失業保険の支給まで3ヶ月の待機があります。1月に手続きをして、支給は4月になります。 待機期間や失業保険を支給されてる期間に月に2回くらいは求職活動をしないといけないと説明されました。 しかし、年齢が60歳に近いので、もう就職活動する気はありません。年金が受け取れる60歳までは、自宅で株のデートレーディングをしようと思います。 ハローワークはデートレーディングを自営業と認めてくれ、それを準備する期間を求職期間と認めてくれるでしょうか?

  • 失業保険未申請の状態で骨折してしまいました

    今年の8月に、9年半勤めていた会社を辞めました。 会社の業務不振によるリストラのような形でしたが、自己都合による退職とさせられました。 ハローワークに失業保険の申請に行こうと調べたところ、自己都合の場合はは3ヶ月経たないと給付されないとわかり、 3ヶ月以内には確実に再就職するだろうと思い、申請しませんでした。 ところが、就職活動を進めていたところ、10月に足を骨折してしまいました。 全く歩けず、就職活動どころではなくなってしまいました。 現在、やっと歩けるようになったので就職活動を再開しようと思っています。 今からハローワークに申請した場合、失業保険をもらうことはできるのでしょうか。 また、傷病手当などもらうことはできるのでしょうか。 それとも、もう申請しない方が、次の会社をすぐ辞めた場合などに有利になったりするのでしょうか。 まだ歩くのに苦労し、ハローワークに行くのも大変なのでネットで調べたのですがよくわかりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 失業手当をもらわないメリットってあるんですか?

    4月いっぱいで5ヶ月間働いた派遣の仕事を辞めました。業務減少による契約終了だったのですが、次に紹介をもらった仕事を断ったため自己都合になるとのことです。(条件に不満があったため断りました。自己都合退職になることについては仕方ないと諦めがついています。) ところで今後は派遣とハローワーク、平行して仕事探しをしようと思っています。そこで失業手当をもらう手続きをしようと思ったのですが、いくつか疑問があります。 1:4月いっぱいで辞めた派遣は5ヶ月しか働いていない。雇用保険には加入していたが、手当支給には加入期間条件が満たされない。その前に働いていた派遣(別会社)では1年半加入(去年の8月まで)。この離職票を持っていけばいいのか? 2:失業手当給付の手続きをしたとして、すぐに派遣の仕事が決まったらどうなるのか?(ハローワークの就職活動で就職したら再就職手当が支給されるんですよね。)失業手当を申請したら給付されなくても加入期間はリセットされてしまう? それなら申請せずにとっておいたほうが得? 以上です。特に2のほうが気になっています。失業手当をもらわないメリットってあるんでしょうか? 雇用保険に関するネット上の情報は片っ端から読んだのですが、情報が多すぎてわからなくなってしまいました。詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 失業保険の申請期間

    失業保険の申請期間について教えてください。 今年の5月末に自己都合で退職しました。 すぐに職探しをするつもりでしたがだらだらしてしまいここまできてしまっています^^; これから失業保険の申請をするのには申請期間が過ぎてしまっているのでしょうか? 退職してから1年以内に申請すれば給付は受けられるのでしょうか? 資料を見ても申請期間についてよくわからなかったのでわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 再就職手当について

    7月末に自己都合で退職し、現在正社員と派遣社員の両方を考えながら仕事を探しています。 再就職手当について教えて下さい。 失業保険給付待機期間中に、職安の紹介以外で長期(3ヶ月更新型)の派遣の仕事が見つかった場合、 再就職手当は給付されるんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 普通に使っていたプリンターが突然使えなくなり、再インストールしようとしてもうまくできませんか?無線での認識やUSB接続におけるエラーメッセージなど、具体的なトラブルの解決方法をご紹介します。
  • DCP-J987Nの再インストール時に発生する問題や認識できない際の対処法を解説します。無線での認識やUSB接続でのトラブルなどの解決方法をご紹介します。
  • DCP-J987Nの再インストールに際して、無線での認識やUSB接続でのトラブルが発生することがあります。本記事では具体的なエラーメッセージや解決策をご紹介します。プリンターが認識されない場合や、途中で先に進めない場合におすすめの対処方法を解説します。
回答を見る