• ベストアンサー

延長LANケーブルの規格について

ash2pureの回答

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

まあ、あまり考えなくても大丈夫です。 光対応のケーブルは、それだけの情報を送れるというだけで、 それをADSLに使えないというわけではありません。 後々、もしかすると、光に変えることがあるかもしれませんし、 カテゴリーの高いケーブルを購入することをお勧めします。

16091
質問者

お礼

光、ですか? 当初は光も考えていたのですが、回線工事が必要とのことでしたので、諦めたのです。私の家はマンションですので… ですが、のちに光に変えないとも限りませんし、仰る通り、カテゴリーが高く予算と折り合いがつく物を購入、検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 延長LANケーブルの規格

    先日も、こちらでご相談させて頂きましたが、未だ解決に至らず、再度ご相談する次第です。 私はYahoo無線LAN50MモデムはTrio3-Piusを使用しています。 無線LANですが、どうしても有線ケーブルを使用したいのです。 そこで、延長LANケーブルを購入しようと思い、皆様の助言もあり 「ELECOM イーサネットLANケーブル(黒)10m LD-CT/BK10 スリムコネクタ使用」 を、購入しようかと思っておりました。 ですが、Yahooに問い合わせたところ、「LANケーブルにつきましては、特にスリムコネクタの採用はいたしておりません」 と回答されたうえ、「弊社モデムに同梱されているLANケーブルは、8芯のツイストタイプ (中略) 市販されているLANケーブルの中には、4芯のフラットタイプのものが存在いたしますが、このようなケーブルを使用するとノイズ等の影響を受け、速度が低下する可能性がございます。 つきましては、LANケーブルをご購入される場合には、8芯のツイストタイプのもの、または「STP」と記載のあるシールドされた、耐ノイズ性能が高いものをご選択いただきますようお願いいたします」 とのことでしたが、私が見る限り、何処の製品もスリムコネクタを採用しているように思われます。また、8芯のツイストタイプ、というのも探せません。 どなたか、私と同じモデムを使用し、なおかつ10M以上の延長LANケーブルをご使用されている方。もちろん、そうでない方でも構いません。 私のモデムとパソコンを繋ぐ延長LANケーブルには、何処の製品、どの型番を使用すれば良いのでしょうか? 私のパソコンは SOTEC  型番は BJ5815PB デスクトップです。 パソコン歴はひと月のど素人です。どなたか、助けて下さい。お願い致します。

  • 教えてください><

    無線ルーターを買って無線ルーター有線で使用してますが、無線ルーターでルーターの機能だけを使ったら、パソコンと直にLANケーブルを繋げてる速度と変わりませんでした。だから、無線も使おうと無線で他のパソコンにアクセス出来るようにセットして速度を計測したらものすごく速度が落ちました。 パソコンに直にLANケーブルを接続とルーターを通してパソコンにLANケーブルを接続(このとき無線機能は使用していません。誰も無線を使ってないです。) 下り88Mbps 上り80Mbps 無線も使うようにセットしたら 下り20Mbps 上り16Mbps まで落ちました。正直不思議でびっくりです。もちろんルーターを通さずに直にパソコンにLANケーブルを繋げて図ってみても速度は元に戻りません。何故ですか?わかる方いたら教えてください>< よろしくお願いします。 因みに速度を計測してるサイトはこちらです 「ブロードバンド スピードテスト」

  • auひかりとLANケーブル!

    先日、auひかりの契約を済ませました。 色々とお話を伺ってみると、モデムとpcの設置場所が離れていることがわかったため、無線LANの利用も考えたのですが、速度が落ちると聞いてpcを設置している場所までLANケーブルを引いてくることにきめました。 LANケーブルの事をネットで調べてみると、CAT5eのLANケーブルが適しているみたいなのですが、CAT5eのLANケーブルだったら100Mbpsの光通信に対応していると思ってよろしいのでしょうか? 価格.COMでCAT5eのLANケーブルで検索すると色々なメーカーのケーブルが出てくるのですが、光通信対応と記載していないので購入するのに不安があります。 CAT5eのLANケーブルならどのメーカーのものでも問題ないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。 p.s このての知識があまりないので、的外れの質問だったら申し訳ありません。

  • LANケーブルの種類がわかりません

    E119932-J awm 2835 60°C 30V 24awg vm1 AWM E101344 2835 60℃ 30V SPACE SHUTTLE-C この2つのLANケーブルを使ってONUとホームゲートウェイと無線LAN機器を繋いでます。 ノートパソコンでWifiのプロパティを見ると、「リンク速度 (送受信): 702/650 (Mbps)」、と書いておりました。 その為、上記の2つのLANケーブルはCAT.5eやCAT.6またはより速度が速いケーブルを使用していることで合っていますでしょうか?

  • 『CAT5』だと速度は落ちますか?

    無線ランのルーターに接続してある『LANケーブル延長コネクター』の規格が『CAT5』なんですが『CAT5』だと速度は落ちますか? ※ケーブルテレビの仕様 光100M 最大速度下り 100Mbps 最大速度上り 100Mbps 以上宜しくお願い致します。

  • LANケーブルを買いたいのですが、

    いま使用しているLANケーブルには「CAT.5」と書いてあるのですが、 新調したいなぁ、と目をつけているケーブルには「CAT6対応LANケーブル」とあります。 これだと、今使っているPCには使用できないのでしょうか? やはり新調するケーブルもCAT.5を選ぶべきですか? このふたつがどういう違いなのか分からず、買いあぐねています。 (具体的には、「ELECOM GigabitスーパーフラットLANケーブル」を買おうかな、と思っています)

  • Vistaに変更したら無線LANが遅くなって困っています。

    eo光に接続していますが、今までXPパソコンでNEC社無線ルーターWR7600Hに11gで接続をしておりました。 eoの回線スピードテストで上り・下りとも18Mbpsでしたが、今回東芝の Vista・Home Premium(sp1)TX66Gを購入し内臓無線LANで接続すると上り・下りとも5Mbpsしか出ていません。 ちなみに、有線でWR7600Hに接続しますとXPは上り58Mbps・下り25Mbps Vistaは上り70Mbps・下りは8Mbpsと上りと下りで60Mbpsも違います。 eo・メーカーのサポートに電話をしましたが、自社は悪くないような 回答しか頂けません。 無線LANが古い物なので、Vistaとの相性が悪いのでしょうか。 また、私の接続設定に問題がありそうでしょうか。 折角新しいPCを買ってもXPの方が早ければ損をした気持ちです。 何方か同じような経験の方はおられませんか。 また、何か対象方法をご存じの方は教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 300Mbpsの無線LANルーターの速度が遅い

    11n(gb同時使用)対応パソコン内蔵の無線LAN機能で接続しています。 今迄は54Mbpsでしたので、回線速度が倍ぐらいになればと思ったのですが、 接続の状態で見ると65Mbpsが測定サイトで測ると、下り:17Mbps 上り:24Mbpsの値でした。 前の機器と速度(下:15 上:21Mbps)と殆ど変わっていません。 無線LAN~ホームゲートウエイへのケーブルは5eで繋いでいます。 パソコン自体が100BASE-Tなのですが、300Mbpsの無線LANでもこの速度は仕方がないのでしょうか。 あと、ネットワーク管理に以前の機器(HOME-AOSSーG)が4つあるのですが削除した方が良いですか。 説明不足でしたらすみません。宜しくお願いします。

  • LANケーブルについて

    LANケーブルにも、10Mbps対応や100Mbps対応といったものがあると聞いたのですが、本当でしょうか? 私はネットワークの速度は、LANケーブルはどれを使用しても変わりはなく、ネットワークカードにより左右されると思っていました。 と、いうことは、100Base-TX対応のネットワークカードには、当然100Mbps対応のLANケーブルがないと、だめという事なのでしょうか? もし、100Base-TX対応のネットワークカードに、10MbpsのLANケーブルをつなぐとどうなってしまうのでしょうか?

  • LANケーブルを挿しているのに認識されません

    一週間ほど前、マンションに引越しした際に マンションで光回線(NTT?)を開設しているみたいので 使用申し込みしました。 管理会社によれば申し込みから2日~4日後には使用できるようになり モデムなどは必要なくパソコンと入り口のLAN差込口に LANケーブルを差し込むだけでいいと言われ、先ほどLANケーブルを 購入、早速繋げてみましたがパソコンからはネットワークケーブル が接続されていませんと表示されました。ケーブルの問題かと思い 違うものを買ってきたのですがやはり認識されません。 マンション会社に問い合わせてみたところもう使用できるかは わからず、どうすればいいか困っています。 可能性としては 1、まだ光が使用できる状態ではない。(開始手続きが遅れている) 2、LANケーブルがどちらも対応していない。 3、パソコンのLAN差込口が壊れている。 4、マンションの差込口が壊れている。 のどれかだと思います。詳しい方教えていただけませんか? ちなみにLAN差込口にはCAT5Eと書いてありましたので CAT5E対応のLANケーブル、CAT6準拠のケーブルの二本がございます。 パソコンはノートパソコンでVAIO sz72b/b です。 よろしくお願いします。 携帯からですので乱文となりますが ご了承ください。