• 締切済み

JOCがエリートアカデミー

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

2と3の混合 特定競技(というより競技団体)にとってはニッチを確保する意味で好ましいのでしょうが、私はかえって底辺を狭め、競技力低下を招くんじゃないかと危惧します。 極論すれば、小中学生で競技卓球や競技レスリングをやること自体がエリートな行為です。普通の小学生、レスリングなんかやらないでしょ。卓球だって、遊びではやるけど、大会出場を視野に入れてなんかいないだろうし。 今回選ばれた子たちというのは、そういう意味で非常に特殊な環境で競技を行ってきた子供達の中の更に一握りな訳です。おそらく対象になっていない普通の子供の中には選ばれた子たちより優れていたり、適している子はたくさんいるでしょうが、かれらは長じて野球やサッカーに行ってしまう。長い目で見たらこういう子供達に競技のおもしろさを伝えて参加のモチベーションを持たせることことそが競技力強化に重要なのだと考えます(悠遠な道ですが)。 しかし、非常に狭い視野で只でさえ競技人口の少ないところからつまみ食いのような強化をすることが効果的かどうか判断つきません。今回選ばれた子供の中には、本当に優秀な子もいるかも知れないけど、そうでない子もいるでしょう。それが底辺の狭いスポーツの持つ危険です、その子たちもエリートとしてプレッシャーの掛かる強化に放り込んでしまう。 野球やサッカーのようにすでに十分な裾野を持った競技や、水泳、陸上といった基礎的な運動能力で判定可能な種目で行うことには意義を認めますが、何故、卓球とレスリングなの?、と疑問に思います。 強化費の使い方としてはなんだかなぁ

noname#56867
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、マイナス面もあると思いますね。

noname#56867
質問者

補足

卓球とレスリングだけでなく、今後はさらにいろいろな競技も同様に広げていくみたいですよ。 ナショナルトレーニングセンターです。http://www.ntc.naash.go.jp/ これを見ると相当本格的なのが良く解ります。

関連するQ&A

  • あなたの小学校で流行った遊び

     あなたの小学校・小学生時代にはどういう遊びが流行りましたか?  私の頃は「定戦」というのがありました。  文房具の定規を使って机の上でぶつけ合いをし、落ちたら負けというものでした。稲中卓球部にも登場していたので全国的なゲームかと思うんですが、ありましたか?。

  • スーパー小学生 前田美優はどこの中学に行くのか

    7月27日に卓球全日本選手権(ホープスの部、女子)(小6以下)が実施され、香川県の前田美優が2年連続優勝しました。 今年1月に行われた卓球全日本選手権(一般の部、女子シングル)で、小5で大学生と社会人に勝ち4回戦に進んで愛ちゃん3世と話題になった子です。 今後、今年度の全日本選手権(一般、ジュニア、カデット)などに出場すると思われるので、期待したいです。 さて、ちょっと気が早い話ですが、前田美優ちゃんは来年の4月に中学生になります。どこの中学校に進学するのか興味有ります。どなたか噂でも聞いた方がいましたら教えてください。 予想 ・地元の名門 尽誠学園中学校(尽誠学園高校で練習しているから) ・四天王寺羽曳ヶ丘中学校(ミキハウス卓球場に招待され練習した事があるから大島監督の力) ・青森山田中学校(?) ・JOCエリートアカデミー(?)

  • 五輪からレスリング除外。いけないのはどっち?

    五輪において日本人が得意としていくつものメダルを獲得しているレスリングが2020年大会から除外されるとのことです。(まだ本格的な決定ではないそうですが) 除外されることとなった理由は、日本レスリング協会幹部曰く、 「他の競技種目の団体が、生き残りをかけて必死になってロビイ活動(会議外での交渉活動、根回し行為)を行ったから。 まさか歴史と伝統のあるレスリングが除外されるとは思わなかったので、レスリング団体はロビイ活動をしていなかった。」 という事らしいです。 ロビイ活動をした他の競技団体がいけないのでしょうか? ロビイ活動をやらなかったレスリング協会がいけないのでしょうか? 私の周囲には 「いくら一生懸命頑張っても周囲の人間がそれ以上に頑張れば、相対的に”頑張りが足りない”と評価されるのは当然の事。  学校のテストだって企業間の競争だって、そのように評価される。  レスリング団体が怠けていた結果だ。」という人もいますし、 「ロビイ活動なんてのは要するに賄賂合戦、接待合戦、談合合戦である。  汚い争いでありスポーツマンシップにもとる。  そんなものをしなければ五輪種目に残れないならばいっそ除外してもらった方がクリーンである証拠となる。」 という人もいます。 どっちが正しいのでしょうか?

  • オリンピックの競技で

    メジャーな競技だけど、日本は弱い    または、 マイナーな競技だけど、日本は強い と思うものを教えてください。 (女子ではなくて、男子限定でお願いします) 北京五輪種目 陸上競技・水泳・サッカー・テニス・ボート・ホッケー・ボクシング バレーボール・体操競技・バスケットボール・レスリング・セーリング 重量上げ・ハンドボール・自転車・卓球・馬術・フェンシング・柔道 ソフトボール・バドミントン・ライフル射撃・クレー射撃・近代五種 カヌー・野球・トライアスロン・テコンドー 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • ロンドン五輪メダル期待してますが・・・?

    先日あった韓国テグの世界陸上ではハンマー投げの 室伏選手が見事金メダル獲得!また、なでしこジャパン が見事ワールドカップ優勝かつロンドン五輪出場権を アジアトップで獲得!・・・とここまでは大変喜ばしいの ですが、それ以外の話になると非常に悲しくなってきます。 日本の陸上といえばマラソン。しかしここ最近アフリカ勢の 驚異的なスピードに完全に圧倒されていますよね。また 中距離・短距離では女子の福島選手などは有望かと 思いますが・・・それ以外にはちょっとなかなか。また、 その他のやり投げや砲丸投げや円盤投げや走り幅跳び 走り高飛び・・・などの競技ではほとんど五輪予選通過 記録に満たなかったり、満たしても予選通過できずなど 非常に残念です。陸上以外でも柔道やテニスなども 思わしくないですよね~。前ふりが長くなり恐縮です。 さて質問ですが、なぜここ最近オリンピックでメダル 獲得ができそうな選手が少なくなってしまったのでしょうか? ここ最近ではなく昔からでしょうか? 一部の(フィギュアスケートなど)競技は強化がうまく 行っているようですがそれ以外の競技は強化がうまく 行っていないからでしょうか!?素朴な疑問です。

  • JOCについて

    JOCバレーボール選考会が行われています。これから、関東大会が今週にあって その後に、続ける(選考の為の練習)か判断するようにと言われています。続けたら多分 自ら断る事は出来ない。 娘もこの関東が終わったら、受験勉強に専念するつもりでした、関東大会に行く事が決定 してからも受験勉強的に遅れをとったきがします。(親的に) 娘も親の私もすごく悩んでいます。 理由 1、JOCに選ばれたら、土日はJOCの練習、遠征。 2、塾との両立。 3.バレーの推薦で高校を決めたくない。 4、練習先の高校までの交通費、遠征費用の金銭的な問題。 JOCに選ばれる事は、大変喜ばしい事なのですが 娘がそこまでバレーが好きかと言うと疑問です。 高校に行ったらら、バレー部に入るか分からないらしいし、 マネジャーをやってみたいとも言ってます。 他の方が、聞いたら何それ?!って感じですよね。 もし、お気にさわるようでしたら「すみません」 同じ様な方が、いらしたらアドバイスを下さい。

  • JOCに問い合わせるには?

    http://www.joc.or.jp/  ここにメールとありますが、すれば返事来ますかね?電話とかは無理ですか?FAXとか?

  • 法的手段を教えて頂きたい。文京区の私立中学に息子が通っています。私の息

    法的手段を教えて頂きたい。文京区の私立中学に息子が通っています。私の息子は、家から近いし、運動施設がとても整っているので現在の学校に通い、勉強と部活に励んでいます。ところが大学との合併が決まり、今年度いっぱいで現在の場所は、大学が使い、ずいぶん離れた北区の廃校しなった中学の校舎へ移転する事になりました。突然今年度いっぱいで引っ越しなんて、とても納得いきません。この学校は、運動が盛んで、バスケット、レスリング、体操は全国レベルで専用の施設があり、他にも柔道場、剣道場、卓球場、室内温水プールがあり一年を通して水泳の授業があります。移転先には、体育館が一つだけで後は何もありません。体操部は廃部と聞かされました。後4年半はここで過ごすつもりでした。入学する際も何の説明もありませんでした。正式には、8月に保護者会を開き説明して頂ける用ですが、遅すぎます。通っている生徒が1000人以上いるんです。生徒や保護者の気持ちを何も聞かず、決定してしまうなんて、とうてい納得がいかないんです。息子たちが、卒業するまで、ここで過ごす権利はないのでしょうか?差し止めるための法的手段は無いのでしょうか?

  • 公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか?

    公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか? 日本全国にある公立小中学校で避難所に指定されている小学校と中学校には絶対に非常用発電機としてガスタービン施設があるんですか? 普段は動かしていないけど、震災時に稼働させるように極秘で施設されてあるんですか? 皆さんの学校にガスタービンの発電施設があるって知ってますか? もしかして学校の先生の教職員も知らないのでは? 今や常識ですか? ということは地震が起こって避難所に行くと電気は確実にあるってことですか? けど東北の震災のときにガスタービンを稼働させて避難者に電気供給したというニュースは発表されていない。 この小中学にガスタービンの発電施設があるっていうのは都市伝説で嘘なのかな?

  • JOCへの就職について

    今年高校2年になる長女が、JOC(日本オリンピック委員会)への就職を視野に入れて大学進学を検討しています。 現在、候補にあがっているのが、筑波大学の体育専門学群ですが、 そもそも、JOCではどのような人材ニーズがあるのか分からないため、大学選択を迷っています。 そこで、教えていただきたいのですが、JOCではどのような人材ニーズがあり、どのような募集のしかたをしているのでしょうか。 これらのことを念頭に大学を選択したい、と考えています。 なお、当方は東京在住で長女は女子サッカーをやっており、選手強化関連の仕事を希望しています。 どうぞ、よろしくお願いします。