• 締切済み

大学生からの武道

gurutimiの回答

  • gurutimi
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

>>大卒後も就職してからも続けていけられるもので やはり「柔道or空手」がオススメです。基本的にボコボコになる事は 無いし、道場や同好会レベルならば骨折もあまり聞きません。 (個人的には空手が一押しです♪ただ自分がやっていたという理由ですが) 師範や指導係も社会人(本業を他に持っている)なので、長い事やって いけば(指導力や人間性も必要ですが)先生になる事だって夢じゃありません。 ただ、気になる事を一つだけ… 武道にしろボクシング系にしろ「一対一の真剣勝負」に辿り着くまでは 「基礎基礎基礎!!!」のオンパレードです…夢を抱いて入って来る方に とってイライラする程に…私の行っていた道場では、大人(青年)は 半分位が色帯(段位を取得する前)の段階で辞めてしまっていました。 長くなりましたが、折角夢を持って始めようとしているのですから 何の種類のスポーツを選んでもじっくり長期でやってみて下さい♪ きっと楽しいスポーツライフを送れると思いますよ♪ 以上、元空手少女でした♪

関連するQ&A

  • 大学生からの・・・

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生からはじめたい

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生からの

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのです。真剣勝負に燃えてみたいのです。 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので、なるべくケガが多くないものにしたいのですが・・・ ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生から。。。

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 接待ゴルフの意味が解りません。

    ゴルフってスポーツじゃないですか。 スポーツって正々堂々同じルールで行うから熱くなって楽しいんですよね。 接待ゴルフというと、客先に合わせて客先が喜ぶように調整しますよね? 正々堂々に思わせておいて最終的にはなるべく相手に華を持たせるようにするじゃないですか。 何のために存在してるんですか? そんなお世辞されている事を知っていてゴルフして相手側も楽しいんでしょうかね。 自分もよくスポーツゲームをしますが、自分の場合は相手が手加減してプレイしていると解ってて気持ちよくプレイすることなんてできませんが・・・

  • 映画での『最後は素手の勝負』ってどう思いますか?

    どうでもいい質問なのでひまがありましたら適当に御意見頂ければとおもいます。 映画で激しい銃撃戦をしていても最後は敵のボスと1対1になって お互い銃を投げ捨て、最後は素手の対決というのがよくあります。 先日はプレデターを見ましたが、異星人であるはずのプレデターでさえも 最後は武装解除して最後はシュワちゃんと素手の勝負になりました。 素手の勝負というと、正々堂々と潔い感じはしますが、 爆破の迫力はなくなりダラダラと間延びした感じがします。 みなさんは『最後は素手の勝負』ってどう思いますか?

  • 自分の卑屈な態度に悩んでいます。

    真剣に悩んでいます。私は顔の表情はすぐにニヤけます。自分でおもしろいと思うことを言ったときには始まり、決まりが悪いとき、誰かとケンカしそうなとき、無意識なときまでニヤニヤしてしまいます。自分でも病的な感じがしています。あと態度も正々堂々としておらず、弱い人弱い立場の人には正々堂々と大きな声で話せるのですが、自分より強い立場の人に対しては小さい声で卑屈な態度しかとれません。こんなカメレオンみたいな自分が嫌でしょうがありません。これからの私の行動は当然周囲に異様に思えるようで昔からケンカを売られたり、職場では実績を作ってもそれに比例して認められることはありません。私は36歳で1年前に結婚もしていますが、子供がこの先に生まれたときのことを考えるとこんな大人ではいけないと思っています。青春時代にもこれついて悩み直そうとしましたが、直りませんでした。再度真剣になんとかしたいと思うようになりました。特に表情のコントロールについては自分の意識がおよびにくく治すこと困難です。どなたか良い治療法とか本を知っていたら紹介して下さい。よろしくお願いします。

  • 空手や柔道をしてる人は喧嘩で勝つために習ったの

    護身というけど、 相手から挑戦状を突然たたきつけられるパターンは、 こっちがぜんぜん予想してないときに、 相手は柔軟体操が住んだ状態で気合を入れてから喧嘩を売りにくるんですよね? 徹夜で働いて帰るときやダイエット中で体力がなくてふら付いてるのを見て これなら勝てると思って喧嘩を売る人がいる 海兵隊で黒人で2M超えてて周囲に軍人仲間がいる雰囲気だったら喧嘩を売る人はいません 打ったほうが売られたほうより小柄だったら仲間や武器を警戒します 売られたとき、 「受けますけど3日後に昼の2時から体育館でいいですか」 と聞いたら相手が準備したらこっちの有利がなくなるから 本当に正々堂々の人以外逃げるというかそういう人だったら喧嘩を売る場合に最初から相手に日にちの調整を持ちかけます 喧嘩で空手や柔道を活用すると想定するとき、 こっちが仕掛ける場合以外はぜんぜん有利じゃないと思うんですけど 護身を理由に挙げる人は周囲から見てウソツキですか? 護身目的で習ってる人は経験者には率直にどう思われてるのか知りたいです

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 広告での「盛り方」について疑問点。

    広告での「盛り方」について疑問点。 ライザップとかを始め ここまで変わった!!っていうアピールの時 必ずビフォーアフターの顔写真などがありますよね。 ビフォーは必ずスッピンでボサボサ頭で拗ねた表情、アフターはだいたいメイクアップで満面のドヤ顔がされてます。 全身像だと ビフォーはだらし無く肩を垂らして猫背。アフターは背筋ピーンでモデル立ち。 比較すべき部分以外一致させない辺り、「盛りすぎ」感があるんですけど 皆さんああいうの見てどう感じますか? (私は 正々堂々と勝負してないなーと思っちゃいます。) ああいうのって、広告上で何も問題視されないんですかね? 日本語おかしかったらごめんなさい。 カテゴリわからないんで とりあえずメディアにしてみます。