• 締切済み

ペットロスはどうやって立ち直りますか?

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんばんは 猫ちゃんのお悔やみを申し上げます うちの子も10月に亡くしまして まだ立ち直っていません いや、かわいいと思うんですよ ペットショップとか毎週行きますしね でもね、亡くなる時が来るんだよね。なんて思ってしまう 新しい子を買えば立ち直れるかな?なんて思うのにですね それと家は庭に猫が入ってきたり ちょっと表を歩くだけでも、猫に出会う確率の高い人なので 次の子が来るかな?なんて思っているんですけど いままで、ま~ったく来ないんです 今夜も猫の姿を見て声掛けて追いかけたら逃げられました 心に隙間風です にゃんこ抱っこしたい なでなでしたいです でもうちの子がよかったんですよ まだまだ立ち直れないですね 猫って大きいですね 質問者さんも時間がかかると思います(2匹ですしね) ゆっくりでいいです 急ぐ必要ないですから で、猫がないことは寂しいんですけど、猫の命を守っているという重さが今までの生活にはあったと思うんですね それがないというのは寂しいと同時に、気分的には楽な部分もあります これのバランスが上手く取れなくて ペットロスの部分が出てくるような気がするんですけど 無理しないでくださいね

関連するQ&A

  • ペットロス

    先日、1歳5か月のスコティッシユ・ホールドが亡くなりました。 心筋症に起因する肺水腫でした。2日前には、元気だったので、突然の事で驚いています。 私は、うつ病患者で、発症して2年になります。 うつで、塞ぎこんでいるので、癒しを求めて子猫を飼いました。 一緒にいた時間は、何にも変えられず素晴らしいものでした。 そんな大事な猫を失い立ち直れないのでは無いかと、不安になります。 ペットロス症候群にならないか、不安です。 ペットを亡くしたショックから立ち直れる方法や体験談をお聞かせしたいです。

  • ペット(犬猫の他、全般)の埋葬について教えてください

    ごく近所では、犬や猫をはじめ、どんなペットでも庭などに埋めてはいけないように言われています。 (地域一帯ではなく、ごくごく近所内の話です) 庭などに埋めると、家族に不幸が訪れるというのです。 誰々さんのお宅の○○さんも、こういう不幸にあった、という話が多いのです。 自分の不運や至らなさを、動物達(それも生前可愛がっていた)のせいにしているようで、 ずっと嫌でした。 (ペット霊園に埋葬するのは良いというのです) でも、人間の執着のせいで、動物達が成仏できないということも聞きますし、 実際どうなのでしょうか? 獣医さんやペット葬儀場に聞いても、無難なお返事しかいただけないように思いましたので、 質問させていただきました。 皆様の周りでは、どのように言われていますか? 犬たち猫たちはペット霊園で供養しておりますが、小動物も多いですので、亡くなる度にペット霊園は ちょっと大変なのです。

  • うつに似た症状で悩んでいます(ペットロス?)

    27歳、女性です。 昔(3年位前)からですが、体調不良が続いています。 最愛のペットが死んでから断続的に症状が表れます。(ペットロス?) とてもかわいがっていたので、3年経っても、ペットの事を思い出して悲しくなってしまいます。 病院に行って、検査をしたけど、いつも異常無しと言われてしまいます。 ・内科 ・産婦人科⇒肛門が痛いのと腹痛 ・心療内科(後に記載) 症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返しています。 その為、日常生活に支障が出ます。(精神的には、働く事が出来ない。人に会いたくなくなる、寝込んでしまう など) 肉体的に関する症状は、腹痛、肩こり、頭痛、貧血に似た症状、腰痛、たまに味覚障害。気分的には落ち込む。 どうしたらいいでしょうか? 精神科・神経内科・心療内科などの病院に行ったほうがいいでしょうか? 昔、心療内科に行った事があります。 その時は、 医師「仕事はしてないの?」 私「はい」 医師「仕事をしていないので、ハリがないから、逆にストレスになっているのでは?」 私「…」 その医師の言い方に対して傷つき、もう行きたくありません。 ただ、医者に見てもらわないと治りません。 いい先生が見つからず、なかなか行く気になりません。 何かいいアドバイスありませんか?宜しくお願いします。

  • ペットロスの家族との温度差がとてもつらいです…。

    ペットロスの家族との温度差がとてもつらいです…。 先日、とても可愛がっていた愛猫が天国へ旅立ちました。 私が小学生の頃から一緒に過ごしてきて、 初めて動物と暮らしたオス猫で、 私は、今までの人生の半分以上いっしょに過ごし、共に大人へと成長しました。 学生時代は反抗期が訪れ、社会人になると、対人恐怖症になり、何度も後ろ向きになった時、 愛猫だけは、ただただ傍にいてくれて、愛猫の事を想うだけで、哀しみも一気に吹き飛んでいました。 愛猫の病気が発覚した時、すべてを投げ出す形になっても全力で守りたいと思いました。 自分にできる事はしたので、私は後悔はありません。 愛猫と過ごした時間は私の宝であり、とても幸せな時間です。 それが、1ヶ月経った今、ふいに喪失感に襲われ、 何をしていても楽しいと思えなくなっていました。 頭では分かっていても心がついていけないのです。 どんなに苦しみを訴えても、動物と暮らしたことのない人には理解してもらえません。 1週間も経たない内に平気で、「猫のこと引きずってない?」「執着したら成仏できないよ」なんて言われます。 周りの人に理解されないのは分かっていましたが、身内の母との温度差があるのが、とてもつらいのです…。 母はヒステリックで変わり者です。自分がこうと思った事は相手が引いていようが関係ないと言います。 ペット霊園から遺骨を家に連れて帰ってから、 私は少しでも自分が満たさせるように供養をしたいと思っていました。 しかし、母の反応は… 「写真を飾るなんておかしいよ」「(花を見て)なんじゃこりゃ」 1ヶ月経ったのでお祈りの意を込めてお線香を立てると、「(げほげほ言いながら)くっさい!線香の匂いきらいなのよ!」 と怒鳴り散らし、勢いよく窓を開け、換気扇をまわしていました。 こんな事、普通しますか。なぜそこまでできるのか、私の行動が気に食わないのか…。 母は、毎年、祖母や祖父のお墓参りの時は何も言わずに手を合わしていて、 夏には、蚊取り線香をいつもたくぐらいなので苦手なんて初めて知りました。 言葉を失い、その場から離れました。心がズタズタになりました。 人間の考えた供養のやり方は動物には不思議にとれるかもしれません。 でも供養の手段として当たり前のことだと思っていました。 このまま毎日愛猫のことを考えると、いてもたってもいられなくなり、 何か行動を起こしたらもっと心が穏やかになれるかも、変わるかもしれないとお線香を立てた矢先でした。 愛猫には理解できないことであってもそれをすることは、 悪いことではないと思ったからです。 母は、私が“執着すること”に敏感になっているのだと感じます。 もし私が執着しているのならもうこの世にはいません。 いや怖いだけなのかもしれません…。 母といると傷つけられるという意識が深く、自衛のため、あれから口を聞いていません。 納骨する前に、家にいる時に供養はしたいのです。 母の目をよそに、それでもお線香を立てるのは、おかしいでしょうか。 また確実にゲホゲホされ、傷つくことは分かりきっています…。 もうどうしたらいいのか、誰も分かってくれない…これ以上の悲しみはないです。 乱文な文章で申し訳ありません。同じようなご経験をされた方いらっしゃいますか。 どうしたら満たさせるのか分かりません。。

    • ベストアンサー
  • ペットロスで苦しんでます。 の続きです。

    ペットロスで苦しんでます。 の続きです。 今更、原因は分かりませんが、色々考えてしまいます。 今年の夏は暑すぎたから(お盆くらいからエアコン入れました)へばってた所に新しい子が来て、ストレスがかかってしまって、肝臓の数値が下がり、一時的に食欲不振に陥っただけなのか・・・もしそうだったのなら、完全に私達飼い主の責任・・・きちんと食事も薬も工夫して食べさせていれば・・・こんな事にならなかったのかな、とか・・・ それとも行きつけの獣医さんがあまり知識が無かっただけで、本当は何処かに疾患があったのかな・・・とか・・・本当にもっと早くに他の病院へ連れて行っとけば・・・と言う思いがいっぱいです。 後悔やら悔しさやら、悲しさやらでやり切れない気持ちでいっぱいで、居てもたっても居られない状態です。 職場に居る時や人と話している時は気も紛れるのですが、一人になった時は自然とテンちゃんの事ばかり考えてしまって毎日泣いています。 家に帰ったら帰ったであちこちにテンちゃんの思い出が頭をよぎります。 玄関を開けるとよく出迎えてくれてましたし、最後に私の足元をウロウロした時もドライフルーツが欲しかったんだろうなと思うと胸が苦しくなります。 どうして、前日の夜に病院に連れて行ってあげなかったんだろう・・・と言う後悔でいっぱいです。 最後に病院に連れて行ったときも動く元気も無いはずなのに嫌がって妹の腕にしがみついてきたらしいです。 悲しみと言うのは怖いもので怒りの気持ちも生まれてしまいます。もちろん自分に対して・・・が一番なのですが、家族に対しても、そして今回は病院の先生に対しても・・・ だけど、キラちゃんが居てくれるお陰で気持ち的に凄く癒されています。(もちろんテちゃんの代わりにはなりませんが・・・)反面、キラちゃんを見てるとテンちゃんを思い出して辛くなる事もあります。 まだキラちゃんは来て間もないので私も家族もつい“テンちゃん”と呼んでしまう事がありそれがまた涙を誘います。でも、今は凄くキラちゃんに依存していて・・・ 次にこの子が死んでしまったら・・・と不安にさえなります。 とにかく今の私は本当に情緒不安定で、人と話して笑っていても、テレビで面白い番組を見て笑っていても胸にポッカリと穴が空いている状態で・・・ 睡眠をとっても深い眠りにつけず、また、食事をしても、“テンちゃんは最後は食べられなくて苦しんだのに私だけが食べるなんて・・・”と考えてしまってイマイチ美味しくありません。 今までもペットの死に直面するたびに乗り越えては来ているはずなんですが、今回は何が致命的な原因だったのか分からずじまいだったので、やり切れない気持ちで・・・乗り越えられるのか不安で仕方が無いのです。 非常に長い文章を読んで下さった方、まとまりの無い文章で申し訳ありません。周りの人にここまで話せる人も居ないですし、ここ何日か考えましたが、一人で抱えておくと立ち直る自身がなかったので思い切って語ってみました。 最後に、テンちゃんへ・・・この場を借りて・・・ 本当にゴメンネ。短い命だったけど、毎日 元気で、ヤンチャで、精一杯生きてくれた、その分 あなたの存在は計り知れないほどかけがえの無いもので、あなたの居ない生活は寂しくて喪失感でいっぱいです。あなたも本当はもっともっと生きたかったよね・・・本当にごめんなさい。そして幸せをありがとう。苦しみから解き放たれて、きっと今は天国で駆け回っているんだろうね。私達が笑顔でテンちゃんの思い出を語れる様にまでまだ時間がかかるし泣いてしまうけど、許してね。

  • 火葬で遺体&お骨のすり替え!?

    先日、某動物霊園が経営する火葬場でペット(マルチーズ)を火葬してもらいました。 焼き始めてから約1時間後に網に乗った状態のままお骨として戻って来ました。 最近、火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件が全国で過去にあったことをネット等で知り、 私達が見てなかった隙に、途中で別のペットとすり替えられていなかったのか、不安になってきました。 お骨は返ってきて(今も家にあります)、大きかったり小さかったりという特にサイズの変化はありませんでしたが、 同じくらいの大きさの他の子かもしれないと思うようになりました。 ただ、あらかじめ同様のサイズの子の焼きあがったお骨を用意しておく手間を考えると現実的ではない気もします。 ペットの遺体を火葬するよう委託を受けた業者が、 預かった遺体を火葬せず、すり替えて、依頼主に別のペットの骨を返すとすれば、どんな理由がありますか? 闇市場で取引する(剥製用など)・燃料等を節約する為など・・・ また、それら理由に対し、遺体&お骨のすり替えが現実的ではないという理由(別のペットのお骨を保管しておく手間がかかる。火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件の場合は、骨を返さない等)もありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 動物を飼うということができなくなりました

    私は以前ペットの猫を飼っていたのですが、 幸いな事にほとんどの子が寿命を全うして逝きました。 で、なんというか、それからもう何年も経過しているし 飼っていた子たちの事は特に引き摺っているつもりはないのですが どうしても「新しくペットを飼おうか」みたいな話が出た時に 「最終的に葬式するだけなんだけどな」という結果が頭の中に出てきて すっ…と飼う気が失せるんです。最終的にやること同じだしなぁみたいな。 この中二病みたいな、斜に構えたみたいな感覚はどうすれば気にならなくなるでしょうか。 結局ペットロスが治まってないってことなんでしょうか。

  • ペットロス克服の方法

    約、1ヶ月前(5月19日)にいつものようにいつのもの散歩コースをお散歩中に 真後ろから猛スピードで来た自転車が後ろから愛犬のMダックスに突っ込み その時の衝撃で愛犬が大暴れしリードが外れ車道に走って行ってしまい 自分の目の前で、車に撥ねられ・・見るも無残な姿になり4歳と1週間と言う若さで その日の深夜に亡くなると言う事故が起こってしまいました。 何もかもがあまりの速さで終わってしまい・・1ヶ月経った今でも信じられません。 昔から動物が大好きで色々な小動物や小鳥などを飼っていましたが・・ 年々、数が減って行き 今年の2月にプレーリードッグ♂が10~11歳と言う高齢の為に亡くなり 最後の1匹が愛犬でした。 子供の頃から飼いたくて飼いたくて何度も両親に反対され 数十年経ち大人になり始めての給料で買った愛犬・・ 動物関係に就きたい思い転職をするも大失敗し・・ その後、唯一の心の支えであった愛犬を”しつけ”を学校で専攻していたにも関わらずに こんな、不幸な死なせ方をさせてしまったと言う罪悪感・・ 事故のトラウマからか・・ ”自分は動物に向いていないんだ・・”→”飼育に対する自信喪失” その後、ペットショップに行くと嬉しいし楽しいのですが・・・ 昔のように、「飼いたい!!」と言うのも無くなってしまい・・ 張り合いが無くなり毎日がつまらないと言う状態。 そして、日を追うごとに体調も悪くなり・・ ・いくら寝てもだるい ・やる気が起きない ・無気力 ・自信喪失 ・ぽ~っとする事が多くなってしまい困っています。 何か良いアドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 猫が死んだら、どうするべきでしょうか?

    13歳になる老猫を、マンションで、夫婦で飼っています。 子猫の頃から、ずっと室内飼いで、外に出したこともなく、 このまま、死んでしまえば、姿を消すことなく、ここで死ぬ事になると思います。辛いですが・・・。 まだ、元気なのですが、いつ、死ぬ事になるかもわかりませんし、今まで、死に目にあった事はありませんので、 その時に慌てないように、どうするのが一番いいか、みなさんのご意見を伺っておきたいと思います。 例えば、ペット専門の葬儀屋などに頼むべきなのでしょうか? ペット霊園など、いいところがあればお教え願えないでしょうか? その外、気を付けておいた方がいい事とか。 福岡市在住です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鳥のペットロスから立ち直れない方に質問です。

    私は昨年お迎えしたオカメインコをたった二ケ月で亡くし、いまだにペットロスから抜け出せません。 その後出会ったオカメインコ専門ののブリーダーさんからいただいた「辛い気持ちを癒すには新しい子をお迎えするしかない」「亡くした子は短い時間でも愛されて幸せ。長く生きても幸せじゃない子もいる」という言葉に救われ新しい子をお迎えしました。 でも、亡くした子のへの申し訳ない気持ちは変わらなかったです。 同じ思いの方、体験や辛い気持ちなど何でもお聞かせいただけないでしょうか。 私は幼少期にたまたま見かけたオカメインコに魅了され、大人になってお迎えできる環境が整ったら絶対一緒に暮らしたいと思っていました。 昨年三月、やっと念願のオカメインコをお迎えしました。 お迎えは大型ホームセンター内のペットショップです。 私の知識不足としか言いようがないのですが、ブリーダーさんの指摘でこのペットショップの飼育のしかたに不信感を感じました。 すでに一人餌になってもいい子をまだ差し餌で育てており、一人餌へ移行の説明も全くありませんでした。 たぶんシリンジで強制的に食べさせていたんだと思います。 わが家に来てからはパニックを起こし全く餌を食べないため、やはりシリンジを使うしかありませんでした。 お迎え2週間後やっと差し餌を食べるように。 でも大人の餌には見向きもせず、鳥専門病院で受診しましたが一人餌に移行できないと栄養不足で長生きできないとの事。 その5日後、嘔吐と下痢が始まり入院治療しましたが、翌日の面会でもう会えない事がわかりました。 救いは遺体をきれいにして私のもとに返してくれた事。 原因は不明ですが、長期にわたる差し餌のためのそのう炎だったと思います。 若鳥は食欲旺盛と聞きますが、食欲が全くない子で、粟穂や大人の餌に見向きもせず、差し餌さえゆっくり時間をかけないと食べない子でした。 こんな事ってありますか? 小さい卵から生まれてここまで頑張って生きて来たのに救えなかった自分の不甲斐なさと罪悪感はいつまでも忘れられません。 もし今あの子が生きていたらどんな風に成長したかな?とか、優しく耳を噛んでくれた事とか、辛いのに亡くなる数時間前まで肩によじ登ってきてくれた事、忘れられるはずがありません。 入院中に亡くなるなら入院させずに看取ってあげたら良かったとか後悔は尽きません。何年たっても、他の子をお迎えしても自責と会いたい気持ちは変わりません。 ブリーダーさんから新しくお迎えした子は生後一ヶ月半ですでに一人餌になっており、体重も102グラムと安定しています。 亡くした子の分まで幸せにしたくて愛情を注いでいます。 でも「愛情は注げても救えなかったのはのはなぜか」って悔やんでます。 同じ気持ちの方のアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー