• ベストアンサー

アパートを借りる際の保証人

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

審査中なら、他の申込は保留するというやさしい大家さんもいらっしゃるようですが・・・・ 法的には大家さんなり、募集を一任されている仲介業者の一存です。 審査中である以上は、その間にもっと属性のいいお客さんがいればそちらを優先したからといっても仕方がありません。 こちらから「申し込んでいるのだから、うちが最優先ですよね」などと聞いたらいやらしくなります。 「もし問題があるなら、このような次善の策があるからどうでしょうか」とうまもっていくのがいいでしょう。 契約の合意に達していない以上は、大家さんにも選択の自由があります。 心配させるつもりはありませんが、安心はしないほうがいいとは思います。

chachamax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し込み順位が優先順位ではないのですね... 同居する家族のうち2人は働いており、契約者当人も審査のうえで経済的には問題ないはずですが、保証人になっている姉が通るかどうか心配でいます。 必要書類提出で物件は押さえOKというふうに不動産からは言われていますが、確定がもらえるまでドキドキです(◎o◎) 不動産のほうに連絡して、次善の策を伝えることはしておいたほうが良さそうですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの保証人

    一人暮しのための部屋を探していたのですが、 良い物件が見つかったので契約をしようと思っています。 しかし入居の審査で保証人の兄が引っ掛かってしまい、不動産会社から提携している保証会社を利用するように勧められたと連絡がありました。 兄はIT関係の仕事なのですが、勤続9年で年収300~350万円ほどです。 借金などもありません。 不動産会社からも普段なら大抵通るはずなんですが…と言われました。 理由は明確には教えてもらえず、恐らく年収が低いためではないかとの事です。 私自身は転職後勤続2年、年収500万で、 物件は共益費込みで8万円の部屋です。 一般的に考えて、兄は保証人になれないほど年収が低いのでしょうか? 今回たまたま駄目だったという事もあるのでしょうか?

  • アパートの賃貸契約を自分でしたことがある人に質問

    不動産屋で希望の物件を見つける ↓ 実物を見て契約をする ↓ 申請書を書いて審査を待つ ↓ 審査が通ったとの連絡を受ける ↓ 次にすることは何ですか?教えてください。お願いします。 私が借主・世帯主で妹が同居人です。 保証人は公務員の父で、住民票と保証人承諾書と印鑑は 私が持っていけばよいのであって 父が同伴する必要はないですか? 私月収20万、妹12万円 物件は家賃5万円です。 「保証会社の利用必須」の物件でした。 保証会社を利用するなら保証人は不要でいいのでは?と思うのですが 保証人を記入する欄があり父の名前を書きました。 父の承諾書を持参しますが、父の会社及び本人に連絡がいきますか? 不動産屋から次に行く場所は「不動産屋ではなくて 管理会社に」行くように言われたのですが管理会社って何ですか? 私の職場に在籍確認をしてきたのは、管理会社?保証会社? 数日後に控えている、行けと言われている管理会社では 何をするのか、何を話すのか、誰が居るのか、 どうなるのか、、心配でなりません。 申請書提出から審査待ちの数日間、 同居人の妹の職場先には連絡がきませんでしたが 後日、妹の職場に在籍確認をされることはありますか? 質問だらけでごめんなさい。 分かる方がいらっしゃいましたらお願い申し上げます。

  • 賃貸、一度ダメになっても通りますか?

    この間、内見に行った物件に申し込みしてきました。 オリコという保証会社の申し込みもしました。 しかし、不動産屋から連絡がきて、 保証人も立ててほしいと管理会社から連絡がきました。と言われました。 私は保証人は立てられないので、諦めて違う物件探します。と言ったのですが 後日、管理会社の方が大家さんに交渉してくれたようで、保証会社だけでOKということになりました。 早速審査にかけます。と言われました。 一昨日、管理会社から本人確認の電話がきて、職場と緊急連絡先にも確認の電話をしますと言われました。 保証会社からは連絡が来ていません。 普通は保証会社から本人確認の電話って来るものだと思ったのですが、管理会社からも来ることありますか? まだ不動産屋から連絡が来ていないのですが、 最初に大家さんが嫌だと思っていたのに審査が通ることってあるのでしょうか。。 ちなみに、家賃が収入の三分の一ギリギリのラインということと、正社員ではないため、という理由だそうです。

  • 保証人への連絡について

    今月末から結婚を前提に、彼と同棲することになりました。2人で不動産屋にも行き、マンションも決め、後は契約書を提出するだけの状態です。 しかし、彼と同棲することは親、姉には内緒です。というのも、親、姉ともに、いかなる理由があろうとも同棲は断固反対なのです。 そこで親、姉には引っ越すことだけを告げ、姉に保証人になってもらいました。 そこで心配事が生じています。契約書には同居人として彼の名前も書いてあります。 保証人には、審査会社から連絡がいく場合があるようなのですが、この連絡って必ずあるものなのでしょうか? また、保証人に審査会社が連絡した際、 同居人がいることまで伝えるでしょうか? 親、姉に嘘をついている状態は、いけないことだと思っています。 でも一緒に居たい気持ちが勝っていて、ただただ同棲がバレないか不安です。 ご存知の方や、同じようなことがあった方など教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 保証人の収入

    初めまして。 今年結婚予定があり、3月から(賃貸マンション)同棲します。今、不動産への入居審査中です。 私の勤務先が、賃貸物件の名義が本人ではなければ、住宅手当が支給されないため私の名義で契約する予定です (彼は無条件に支給されるます。) 私達の収入合わせると1千万くらいです。でも、まだ入籍していないため、お互いに保証人をたてることにしました。そこで、問題なんですが。うちの実家は自営業です。不景気もあり税金対策などで所得が私(500万)よりもかなり低いのです。 契約者より収入が低い保証人でも審査は大丈夫なんでしょうか?ちなみに、審査用紙には彼の収入・彼の保証人も記載してます。 宜しくお願いします。

  • アパートの保証人について

    アパートの保証人について教えていただきたく質問します。 今借りているアパートの更新を期に借主名義を私から同居している母親に変更しようと考えています。 その理由として自己破産を申請中であるため破産が決定したら、契約上居住できなく可能性があるためです。 仲介をしている不動産会社に名義変更を伝えたところ、今までの保証人プラス、保証人2に同居している私か、親族がなれば可能と返答がありました。 ここで質問なんですが、名義変更ができても破産が確定した後も私が保証人を続けられるのでしょうか?また保証人2に別の保証人を立てても同居人に変更となる予定の私が破産したら母親共々退去等の勧告を大家、仲介の不動産会社からされるのでしょうか? 後、不動産会社の審査はどの様な方法で行うのでしょうか?何か、信用情報機関など利用するのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • 契約~入居までの流れについて

    こんにちは。 大きくは入居審査~入居までの流れについて御質問が御座います。 不動産屋にて気に入った物件があった場合に、相手側(不動産屋、 大家さん)はどのような流れで手続きを行っていくかを御質問させて 下さいませ。 イメージでは入居者の審査(収入等?)をし、その後保証人(連帯保証人) の審査を行い、共にOKで入居というイメージなのですが、具体的に審査 の流れや審査方法、審査で駄目になるのはどういうケースかなど含めて 知りたいのです。 例えば、現在は派遣社員の方が現在は仕事についていないが来年明け からは決まっている。しかし、その仕事も期間限定で数ヵ月後にはそこ の仕事は無くなって、また別の職場へ入る待ちみたいな状態では入居 審査は難しいのでしょうか? かりに保証人(連帯保証人)が安定した収入がある場合は審査は通るも のでしょうか?またこのような場合、保証人(連帯保証人の審査は厳しく なったりするのでしょうか?) 実際に入居者の審査がOKとなった場合、保証人(連帯保証人)へはどの ような形で話がくるのでしょうか?(不動産屋から連絡等が来るのでしょうか)。 また、入居者審査→OK/NG→保証人(連帯保証人)審査→OK/NGという 流れになるのでしょうか?それとも並行し審査になるのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 保証会社を利用し、アパートを借ります。

    保証会社を利用し、アパートを申し込んできました。 その際、保証会社から内定している職場に確認の連絡がいくそうです。 その保証会社には通帳、免許のコピーも提出してます。 そんなに審査は厳しいものでしょうか。 また、保証会社から新しい職場に連絡が入っても、不振に思われないでしょうか? 長くなってすみません。 よろしくお願いします。

  • 保証人確認について

    現在、マンションへの引越しのため審査中です。 審査に入る前に、保証人の記入など簡単な書類に 記入をし、現在審査中です。 そこで、これが普通なのかわからないので皆様にお聞きしたいのです。 昨日になりますが、主人の仕事場に在籍確認の連絡が入りました。 (これは事前に聞いておりました) 主人に連絡があったあと、保証人である母の仕事場にも 在籍確認と、“収入証明”“印鑑証明”が必要だと連絡が入ったと 連絡がありました。 私達は、書類に記入する時に主人の在籍確認と源泉徴収票と保証人の 印鑑証明の話は聞きましたが、収入証明の話は聞きませんでした。 こんな事は普通なのでしょうか? 不動産屋は、媒介で本契約をするにはマンション指定業者である 不動産屋まで行って契約をすると言われています。 (うまく説明できないのですが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 保証人不要物件

    この度、関東へ引越しすることになりまして保証人不要物件に申し込もうと思っています。彼と二人で暮らす旨を不動産屋さんに伝えたら、彼が契約者なら私は名前を申し込み用紙の同居人の欄に記入し緊急連絡先を伝えるだけで大丈夫と言われたので、安心してお願いしました。しかし、今朝、審査会社の方から電話が直接来まして、私の分も申し込み用紙を書いて提出しろと言われました。 保証人不要の物件では、信販会社の審査をすると、このサイトを読んで知りました。私は現在求職中で仕事をしてません。しかも、過去に4~5枚ほどクレジット会社でカードを作ってまして、現在1社だけ支払い継続中です。彼にはカードの事は言ってません・・・・。 無職な上にこのような経歴がある私のせいで審査に通らないのではないかと不安です。 どなたか詳しくわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。 長文失礼いたしました。