• 締切済み

過敏性腸症候群で休学

noname#180983の回答

noname#180983
noname#180983
回答No.4

no.1です。 うちの子もコントロールなんてできていません^^ 開き直っている感じです。 外で腹痛がおきればコンビニにかけこみ3~4時間トイレにこもり (あ~なんて店に迷惑!) 学校でトイレに行きたくなれば 放課中はひたすら我慢して 授業に入り誰もトイレにいなくなってから 先生に言ってトイレへ・・・ 映画も行きますし 今日はボーリングにも行っていましたが 友達にはどれだけ待たせようが 腹痛がくればトイレには行ってるようです。 映画は半分以上トイレで過ごし内容がさっぱりということも たまにあるようですが、気にしていないようです。 そのあたりが親としては助かっています。 本人にはたとえ5分でも学校には行くように 言ってあり、休み癖がつかないようにしています。 最初は午後からしか行けなかったのが 今は2時間目あたりから登校しています。 その間色々試行錯誤しました。 今は腹痛が来たときこうすれば早く治まるというのを 子供なりにみつけました。 学校にも塾にも症状は伝えてあります。 smile0032さんは 体調をコントロールすることができないことを 気にされてますが そんなのこの病気の人は当たり前です。 うちの子供も突然来ます。 スーパーで下痢になりトイレから出られなくなったこともあります。 そんなことより 昨日よりちょっと今日は調子がいいかも 病院に通う前よりはましかも 薬を替えたらあれちょっといいいかな 今日は電車の中でいつもよりは楽だった そういう積み重ねが大事だと思います。 少しずつ自信を回復していきましょう。 大学に行く前から 行ったとしても多分辞めたくなります なんて思わないで。 行きたくないなぁと思っていても あなたにとっては未知の世界ですから どんな刺激があるかもわかりませんし 高校とは環境が違います。 同じ症状がでるとも限りません。 そうなったらそうなったでまた考えればいいじゃないですか。 今の先生はあなたに合っていますか? メンタルな部分が大きいので じっくり話を聞いてくれるクリニックに 替わるのもいいかもしれません。 子供も2度替わりました。 薬の出し方や対応など まったく違います。 まだまだこれからの若い方の生活が萎縮してしまうのは 本当に残念です。 一度生活範囲を狭めてしまうと 元の広さまで戻すのは大変です。 今は一番症状の重いときかもしれませんね。 希望を持って頑張ってくださいね。

noname#99754
質問者

お礼

本当にあたたかい回答ありがとうございます。お子さん強いですね!私は腹鳴りが激しいので、たとえ大学の授業中にトイレに抜け出せたとしても意味がないんですよね…今通ってる精神科の先生はお話しやすいです。「辛いなら休学するのも仕方ないんじゃない?!」と言ってもらえたので、気持ちが少し楽になりました。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群は。。。??

    過敏性腸症候群と診断されました。便秘型です。 過敏性腸症候群は病気という病気じゃないんですか?? 母(41歳)に言ったらら聞いたこともないくせに「今時の医者は何にでも病名を付けたがって。便利ねー。」と嫌味を言われました。 自分でも病気だとは思ってませんが、そんな嫌味を言われるのは嫌でした。 偏頭痛と緊張型頭痛と言われたときも同じようなことを言われましたが。。。 過敏性腸症候群について詳しい方、どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群について

    こんにちは、2週間程前からお腹が痛いのがずっと続いていて病院に行ったら「過敏性腸症候群」と診断されました。そしてネットで、過敏性腸症候群の事について調べてみましたが、緊張やストレスからお腹が痛くなって、下痢や便秘が交互に続くようです。病院で、お腹が痛くなったときの痛み止めをもらいましたが、大して効きません。家では気にするほどお腹は痛くならないのですが、学校ではずっとお腹が痛いのが続いてすごく悩んでます。授業中、「またお腹が痛くなったらどうしよう・・・」とそのプレッシャーに余計緊張して、お腹が痛くなり・・・の繰り返しで冷や冷やして学校に行くのが怖いです。こんなときどうすればいいんでしょうかアドバイスお願いします。

  • 過敏性腸症候群について

    ストレスなどで胃が炎症を起こすことはありますが、腸は炎症を起こすのでしょうか。過敏性腸症候群という病気を家庭の医学などで調べると、「炎症は見られないのに、慢性の下痢を云々」と書かれていますが、炎症を起こすと聞いたことがあります。実際の所、どうなのでしょうか。過敏性腸症候群の経験者の方や詳しい方、お願いします。

  • 過敏性腸症候群

    16歳です。いじめを受け、過敏性腸症候群になってしまいました。8ヶ月経った今でも治りません。 ガス型なので、人間関係にも影響が出てきてしまっています。 過敏性腸症候群に何十年も悩んでいる人、過敏性腸症候群のせいで仕事や人間関係が困難な人がいるとわかりました。 この病気のせいで将来ずっと苦しんでいくのかと思うととてもつらいです。 それに治療費やガスメディック(オナラの匂いを取るクッション7000円ぐらい)の費用にも苦しんでいます。 加害者から治療費などを請求できないのでしょうか?できるなら請求方法を教えてもらえませんか? あと、過敏性腸症候群を治したという方がいたら教えてください。自然に完治したというだけでも励みにできます。 どうかよろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群 何科に行けばいいのでしょうか?

    こんにちは。 過敏性腸症候群についてお聞きしたいことがあります。 数々のサイトでセルフチェックをしたところ 過敏性腸症候群の可能性大となりました。 自分自身でも思い当たる節が多くあるので、一度医師に診てもらおうと思っているのですが、何科に行けばいいのでしょうか? あるサイトでは、消化器科・胃腸科・心療内科などを受診した方がよいとあったのですが、どの科でも大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • 過敏性腸症候群について

    小さい時からお腹がくだることが多く、現在においても同様です。 水物を飲むのが好きで現在も変わっていません。 このことが原因で、下痢が多かったのですが、 最近では、下痢と便秘を繰り返すことが多く、特に、油での反応が過敏です。 油というのは、例えば、マックのポテトが揚げたてでない場合、 なんとなく、みなさんもわかると思いますが、 時間が経っていたり、油自体が古い(何度も使用している)と、 1時間くらいのうちに下痢になってしまいます。 同様に、揚げ物はほとんど同じ症状になります。 ネットにて調べたところ、過敏性腸症候群という病名を知り、 自覚症状とかなり近いものを感じます。 病院でみてもらうことなのかよくわかりません。 過敏性腸症候群の方、もしくは、医療系の方がいましたら、 (1)医師の診断を仰ぐべきでしょうか? (2)ストレスをなくすことが良いとありましたが、なかなか難しいことです。 出来そうなこと、やれることはないでしょうか?  薬なのか、食べ物なのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 過敏性腸症候群について

    現在高校生です。 私は私立の中学に入ったのですが、人見知りのためクラスに馴染めず一ヶ月ほど孤立していました。そのため毎朝学校に行くのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。(今はクラスにも馴染めているし友達もいます)そして、入学してから一週間たったくらいのときから学校に行くたびにお腹が痛くなるようになりました。 そして病院に行った結果過敏性腸症候群と診断されました。 それ以降少し緊張したり、不安になるとお腹が痛くなるようになりました。 最近ではお腹が痛くなるのかもしれないという不安でお腹が痛くなります… 一番ひどいのはテストの1週間前~当日にかけてです。 一週間前くらいから「なんで自分だけこんなにお腹が弱いのだろう?」「死んだほうが楽なのでは?」という考えが頭から離れなくて憂鬱になります。 そして、下痢に襲われます。 痛くなると我慢ができなくてトイレに駆け込む羽目になります。 冷や汗が止まらなくてお尻も痛くて泣きそうになります。 しかも出しても30分後くらいにはまた腹痛に襲われてトイレに駆け込む羽目になります… テスト当日は朝から腹痛で、テスト中もお腹のことが気になってテストどころではありません。 保健室受験や個別受験がないので教室で受けるしかありません。 テストが終わってしまえば腹痛はおさまります。 親に過敏性腸症候群だと伝えましたが、精神的なものだ、生活習慣をなおせ、と言われるだけです。 過敏性腸症候群は治らないのでしょうか? 中学のころよりもかなり悪化しています。 本当に辛いんです。 今もテスト一週間前なので腹痛に襲われています…

  • 過敏性腸症候群を治したい

    僕は十数年生きてきて小さい頃からすぐお腹が痛くなり、修学旅行などどこか出掛けるときは必ずお腹が痛くなりずっと辛くて、大きくなっても治らずに大変不便です 過去の質問を見る限り僕は過敏性腸症候群だと思うのですが、治す方法がいまいち分かりません。 具体的な方法が腹筋を鍛えるというのでなるほど~と納得しました(僕は腹筋が殆ど出来ないので)が…『精神を安定させる為に薬を飲む』というものや『大丈夫だ。これが終わればすぐ治る』と自己暗示をかける。などがありました。 しかし僕にはそんなものは意味が無く、痛いと思えばずっと痛いままです。 そう思うなと言われても1年近く試しましたが無理でした。 このお腹の痛さで人生をかなり損しています。どこへ出掛けても楽しさが半減しています… 昔 過敏性腸症候群だったけど治ったよ!という人や、過敏性腸症候群に詳しい方など回答お願いします! ちなみに母と兄も僕と同じ体質です。同じように困っています。 よろしくお願いします!

  • 過敏性腸症候群

    小さな時から、よくおなかが痛くなるので病院で診察をしてもらいました。 血を採ったり、尿検査されました。 特に異常はなく、最終的に「過敏性腸症候群」と診断されました。 学校とか外出先でおなかが痛くなると困るので、その時用の薬をいつも持ち歩いています。 何とか、改善する方法は無いでしょうか。 過敏性腸症候群を経験された方や、今悩んでいる人、教えてください。

  • 過敏性腸症候群について聞きたいです

    過敏性腸症候群について質問です。 6月頃から下痢や腹痛、胃痛が続き、病院で過敏性腸症候群と診断されました。初めはポリフルを処方され1日1錠でかなり便秘になってしまいました。その旨を医師に伝え、次にトリメブチンマレインを処方され飲んだのですがまたもや飲んだ次の日から便通がありません。 便秘が2~3日続く(硬い便がほんの少しでる)→お腹が苦しくて気持ち悪くなり食欲がなくなる→ポリフルやトリメブチマレインを一旦中止して、ビオフェルミンやヨーグルトをとる→下痢で外にでれなくなる→またポリフルやトリメブチマレインを飲む というなんだか負のサイクルなのでは?という生活を送っています。 医師に相談したのですが、うまい具合に自分で薬を調節しながらやっていって欲しいといわれてしまいました。 過敏性腸症候群を患っている方にお聞きしたいです。 このような場合、どうすればいい具合に便通を整えることができますでしょうか? 今はトリメブチマレインを飲んでいるので、 トリメブチマレイン1錠 ビオフェルミン3錠 みたいな感じで併用しながらやっていくしかないのでしょうか? みんな普通に生活できているのに自分はこんなに便通のことで悩んで情けないと感じてしまいます。 どうか、アドバイスをください。