• 締切済み

1歳5ヶ月児 おっぱいがやめられない

noremiの回答

  • noremi
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

現在5歳と2歳の息子がいます。 私の場合、上の子は2歳4ヶ月、下の子は2歳ちょうどで断乳しました。 卒乳ではなく断乳です。 上の子の時はちょうど授乳中に妊娠して、流産してしまいました。 医師からは授乳と流産の関係は特にないけれど、全くないわけではないと伝えられて、断乳しました。 現在2歳の子は私の身体が辛くなってきたので、2歳をきっかけにやめました。 そして断乳。 まず意思を強く持って下さい。 桶谷式を導入している病院では「中途半端な断乳は一番お子さんを傷つけます」という言葉。 もうダメよ。おっぱいはないよ。と泣き叫ぶ子供に根負けしてあげてしまい、また断乳では何度も子供は辛い目に遭うという事。 そして、断乳後今までの日常とはまた違う大変さがあります。 今までぐずったり眠かったりしたらおっぱい・・・という方法をとっていませんか?私はそうだったのですが、断乳後はその方法がなくなります。 正直それが一番苦痛です。 3日3晩は泣かれるという覚悟が必要です。 スレ主さんが辛いという事ならご主人は一緒に断乳のお手伝いしてくれるのでしょうか? 泣いて大変な時に気を紛らわす為にパパに一緒に外出してもらう。 パパがいれば少しは楽ですよ♪ 結局、ママが抱っこするとすぐに胸があるために余計に怒ったり(ここにあるのに!!と)しますから。。。 私は夫が長期休みの時にしました。 上の子はGW。下の子はお正月休み。 そして天気の良い時期を狙って。 日中は外遊びで気が紛れますからね。 お身体を大切にして乗り切ってくださいね!!

yuumi724
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 私も「断乳するといって子供に我慢させる→結局根負けしてあげてしまう→子供はなぜさっきすぐおっぱいをくれなかったのか理解できない→結局無駄に子供にかわいそうな思いをさせるだけで何にもならない」というのをどこかで耳にしたことがあります。 やはり私が強い意志を持って挑まなければいけませんよね。 ちょっと前までは眠くなったらすぐおっぱいを欲しがってましたが、今は眠くなってもほしがらない時のほうが多くなりました。 今昼寝の時は大抵おんぶ、夜は一緒に布団に入り時間はかかりますが背中をトントンして寝ることがほとんどです。 ただ夜中に突然大泣きしておっぱいを欲しがる時があります。トントンして寝てくれることも最近ではありますがまだおっぱいをあげないと泣き続ける時もあります。 旦那は協力はしてくれますが、子供が「パイ」と言ったら旦那が遊ぼうとしても子供は拒否なんです(T_T) たとえその時は免れたとしても忘れたころにまた欲しがるし(>_<) とにかく第一は私の意志ですね!! 参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大泣きしておっぱいを飲んでくれません

    生後1ヶ月の王子のママです。 夕べから授乳のときにおっぱいをあげてもちょっとくわえて そのまま周りをキョロキョロして乳首を引っ張りながら飲みます。 反対側に替えると急に泣き出して乳首すらくわえません。 当然飲みが足りないので1時間足らずでまた欲しがります。 泣きながらもおっぱいを欲しがる呼吸(フガフガといった)をするんですが、いざくわえさせようとすると大泣きしてくわえてくれません。 こっちが泣きたいです。 どこか悪いのかと思って熱を測っても平熱です。 おっぱいをちょっと舐めてもいつもと同じちょっと甘味がある程度です。今までこんなことなかったのに何故急に大泣きして飲んでくれなくなったのでしょうか。 どなたか教えてください。こっちが泣きたいです(。´Д⊂)

  • おっぱいトラブル。痛いです・・・

    以前、ここで離乳食について質問しました。 子供は9ヵ月ですが、依然、離乳食はうまくいってません。 食べても、スプーン2~3さじくらい。ミルクは飲まない、おっぱいが大好き。 困ってます。上の歯が生えてきてからの授乳は、乳首に歯があたって、痛くて痛くて・・・。 4、5日くらい前に乳首の根元が切れて、それでも、我慢して授乳していたのですが、化膿してしまいました。 乳首の保護器を試してみましたが、泣いて(大泣きです)嫌がって飲んでくれません。 それにしても、乳首が痛すぎます。下着が触れても痛い。 ミルクを飲んでくれればいいのですが・・・。どんな風にすれば、飲んでくれるのでしょう? 色々な哺乳瓶やら、ミルクやらを試してみてもダメでした。 お腹が空けば、離乳食も食べるようになるのでしょうか? 乳首に歯があたらなければ、トラブルも解消されるとは思うのです。でも、ミルクも離乳食も嫌いな子です。どうしたら良いのでしょう? アドバイスお願いします。

  • おっぱいの痛み

    今9ヶ月になる娘がいます。やっと歯が生えだして喜んでいると授乳中におっぱいを噛んで噛んで・・・痛さで授乳もおっくうになるし、イライラして子供にあたってしまいます。しかも乳首を噛みながら爪で少しだけ乳房をつねりピンっとはじきます。おかげで乳房、乳首共に傷だらけです。乳首保護器を買いましたが、噛まれる痛さに変わりはなくつらくて困っています。みんな同じようにつらいのでしょうか?どうしたら乗り切れますか?我慢してでも授乳は続けたほうがいいのでしょうか。乗り切り方法、他、なにかいい方法があれば教えてください。

  • 出なくなってきたおっぱい

    10ヶ月の息子を完全母乳で育ててきました。 そんな私も最近はめっきり母乳量が減り、一日2回の授乳(夜寝る前と夜中)もままならなくなってきました。夜中は特におっぱいをあげないと泣き止まず、しかもなかなか出てこないから怒って大泣きする始末です。(その後やっと出てきて息子は満足してすぐ寝ます。) これはやはり卒乳して、ミルクに切り替えるべきなのでしょうか? また、牛乳は満一歳からといいますが、やはりまだ与えてはいけないのでしょうか?

  • おっぱいがじんじんして困ってます。

    産後間も無い(一ヶ月未満)新米ママです。子供を母乳主体で育てています。が、退院後から、授乳の度におっぱいがじんじんして困っています。具体的には、授乳の際、赤ちゃんがおっぱいを加えるとまず乳首からおっぱいにかけて’じーん&つーん’といった痛みが走ります。そこは我慢で片乳5分ほどはおっぱいを吸わせてあげるのですが、それ以上は我慢できなくておっぱいを離させてしまいます。授乳の後は、なんとも言えないしびれと言うか、じんじんとした痛みが乳首からおっぱいにかけて走ります。この痛みは、長ければ2、3時間は治まらず、次回の授乳時にまだ痛い→授乳が恐くなる、の悪循環。先日近所の産院に出かけ、相談はしましたが、「張ってますね。おっぱいが出にくくなる薬を出しましょう。」と内心もせずあっさり。納得の行かない診察に、出された薬も飲まずにおいてあります。 赤ちゃんは、吸てつ力が強い方(と小児科の先生がおっしゃっていました)ということでしたが、このトラブル、私に問題があるのか、赤ちゃんの吸い方に問題があるのか…乳腺炎の一歩手前なのか…。 私としては是非とも母乳で育ててあげたい(経済的にも、手間の点でも利点が多いので)と思っています。 どなたか同じような経験をされた方、その他、御相談にのっていただければと思います。 ちなみに、現在は、できる限り(我慢出来る限りおっぱい)、日に2度程ミルクもあげています。

  • 1歳3ヶ月 断乳したい

    1歳3ヶ月の女の子、完母で育てています。 おつぱいへの執着がすごくもともと頻回授乳していましたが、1歳すぎた頃からやっと日中3〜4回、夜間2回ほどに減りました。 最近授乳することに体力の限界を感じ始め、一緒にいると常におっぱいを欲しがるので、普段の家事や遊びもままならない状態です。 気を紛らわせようと違うものに興味を持たせても長続きしません。 何度か夜間断乳を試みたのですが、とにかくおっぱいへの執着がすごく、お茶を飲ませたり、抱っこやおんぶなど、その他いろいろな授乳以外の方法で寝かしつけをして一旦寝ても、また大泣きしておっぱいを欲しがるので、私も子供も十分寝られない日々になり、一旦中断しました。 体がきついのと、どうしたらおっぱいから少しでも離れてくれるのかな、とそればかり考えて心がしんどく、娘が寄ってきてもうまく笑えないこともあります。 断乳成功された方、どんなことをされましたか?なんでも良いので、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • おっぱいの出がよくありません…

    先日無事に出産し、退院して今日で3日目、赤ちゃんは生後8日目です 助産師さんの指導で、母乳は左右5分ずつ、 ミルクを50~60ミリリットルの授乳を3時間おきにしています 産んだ時から母乳は出ましたが、 たらり...たらり...という程度で、 搾乳するほど出ませんし、 おっぱいの張りもそんなに気になることはないというのが現状です 乳首の形があまり良くないのか、 赤ちゃんも咥えてくれるときもあれば、 ギャン泣きして咥えてくれないことも結構あります 一度搾乳してみましたが、3ミリリットル、5ミリリットルとかです 入院中、既にしっかりおっぱいをあげられている方、 搾乳して飲ませている方がいて、大変羨ましく、 おっぱいは確かに出てるのにうまくあげれない自分が情けなくて... これからもっと出るようになったりするのでしょうか? あと、授乳中に控えた方が良いとされるものがあまりにも多くて... 妊娠中OKだった牛乳など乳製品や、 牛肉など制限されるのか...と思っているのですが、 皆さんは食べ物に気を使っていましたか? おっぱいはいつからどれくらい出た、どういう風にしたら出るようになった、 食べ物にはこれを気をつけていた…など、 教えていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

  • おっぱいが張りません。

    初めまして。4月21日に第一子を出産しました。 退院するころには、母乳も順調にでて、3時間もすればぱーんと張って、 子供の口からあふれるくらい授乳することができるようになりました。 張るといっても、痛みはなく、溜まってる、という感じでした。 看護士さんにも「母乳で十分ね!」と太鼓判を押されました。 が、ここ2,3日で張りが弱くなり(特に右は張りません。)、量も減っています。 毎日お米と低脂肪ヨーグルトと牛乳(これは入院中も出ていました)と水分1リットル~2リットルをとるようにしています。 急に食生活を変えた、ということはないです。 ためしに搾乳してみたところ、左は50、右は20でした。 また、左は、授乳の始めに子供が乳首を吸うときゅ~という痛みがある (前は左右両方痛みがあって、看護士さんもそれでいいと。。。)のに 右は痛みもありません。 2、3日前というと、子供が夜中にぐずる(というか、寝言をぶちぶちいう)ようになって、気になって寝不足状態が続き、寝不足から食欲も落ちました。 あとは、入院中からマッサージ(足の裏から始め全身)をしていたのを、寝不足の疲れからしていませんでした。 私としては、それが理由かなと思うのですが、でも、だったら左右両方減るんじゃないかとも思うし・・・。 昨夜、マッサージをしてみましたが、変化はなく・・・。 左が50あるならいいのかなと思うのですが、急にバランスが悪くなって、不安で、どうしたらいいか悩んでいます。 私の体重が毎日300~400グラム減ってるのが原因・・・? (普通に食べてますし、妊娠中に14キロ増だったので、関係ないかな・・・。元は、お医者さんには7キロ増まで!と言われた体重です。) 吸わせたほうがでるかと思い、右で授乳しても「出が悪いぞ!」って大泣きするので、 右でちょっと、左でたくさん、右で寝るまで、という感じで授乳しています。 急にバランスの悪くなったおっぱいについて、何かアドバイスを頂けるとうれしいです!! このまま左も出なくなったら・・・と思うと不安でたまりません・・・。

  • おっぱいってどれくらい吸わせるの?

    1ヶ月の男の子をもつ新米ママです。 扁平乳首のため保護器を使っての授乳+粉ミルクor搾乳を与えてたんですが、どうしても母乳育児がしたくて数日前から直におっぱいを吸わせるだけにきりかえました。うまく吸えないうえに、ちゃんとおっぱいが出てないのか抵抗する息子。でも頑張って吸わせないと母乳が出なくなり、乳首も良くならないと言うので痛いのも我慢で頑張ってるんですが、いつもより飲めないからか息子はおっぱいを離してくれません。お腹いっぱいになると乳首を離すと聞くんですが・・・。むりやり離すと泣きわめくので、あんまり泣く時は粉ミルクを与えてしまうんですが、おっぱいは子供が離すまで吸わせるべきなんですか?母乳育児への意地のような努力が息子にとっては虐待のような気がして自信もなくなります・・・。

  • おっぱいの事で・・・

    2人目を出産しました。1人目は、事情で直接おっぱいはあげられず、搾乳していたもののあまり出ず・・・必死になりすぎて、ノイローゼになり、2週間でおっぱいをやめました。 先日の出来事です。おっぱいを吸われると痛くて、赤ちゃんにおっぱいをあげられなくなりました。 頑張って吸わせようとしたのですが、授乳時間、まわりは誰もいなくなって、必死で頑張っていたのですが、看護婦さんにお部屋に帰っていいよと言われ、片方のおっぱいを吸わせずに帰りました。 また次の授乳が来ました。またうちの子は、お腹がすいていて、泣き叫んでいました。やっぱり私の乳首が硬い短いので、吸えず嫌がって顔を振り、怒っていました。おっぱいマッサージの方は、私が退院と言う事で必死にマッサージをしてくれてたのですが、何でこんなに必死になってまで、おっぱいにこだわらないといけないのかな?と思っていました。 私も夫もアレルギー体質なので、おっぱいをあげるのも、ちょっと抵抗があって。まあ、乳首も短いし吸いにくいので、それ以前にいいおっぱいでもないのですが・・・ 今は、搾乳しておっぱいをあげています。でもよく出て10ccです。おっぱいをあげたい気持ちと楽な完全ミルクに変えたい気持ちがあって、自分でもどうしたいのかわかりません。 検診でおっぱいは?と聞かれるのが、憂鬱です。授乳の時に、泣いてる私を見て、看護婦さんやおっぱいケアの方が必死で赤ちゃんにおっぱいを吸わせようとしているのを見ると、とてもプレッシャーでした。 泣いているわが子を見て、ミルクをあげたいと思うのは、駄目ですか?あまりにも泣くので、ミルクをくださいと言ったら、授乳に来ている意味がないと言われ、部屋に帰されました。とてもショックで、可愛い赤ちゃんを産んですごく嬉しかったのに、憂鬱です。