• ベストアンサー

防災訓練に関心は、あるか否か?

防災訓練に関心は、ありますか? (1)地震の訓練ならある (2)火災の訓練ならある (3)強風の訓練ならある (4)すべて関心がある (5)すべて無関心 (6)その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.8

とにかく災害が多すぎる地域だったせいか(1)も(2)の訓練も中学まで毎月遣ってましたので無意識のうちに特に消火に必要な物は扱えるようになりました。(3)に至っては訓練でなく竜巻にあったことがあるので、本能的に緊急的に避難した経験はあります。(6)更に水害も 偶然旅行で行った先のペンションの裏山を流れる河川が危険警戒水域まで行き、着替えることも出来ず夜中でも防災無線がなったらいつでも避難出来る様にと言われ一睡も出来ない事がありました。なので総合的には実体験も含めてやはり(4)です。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.7

4か6かわかりません。 たとえば、都内での防災訓練は、大体中間人口の1/10、100万人ぐらいを殺す予定で訓練しています。したがって、自分が殺される対象(救助の対象にならない)にあるかどうか、に大きな関心があります。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morriev
  • ベストアンサー率18% (59/327)
回答No.6

4 関心もありますし、関心を持っていないと困るのではないかと思っています。 でも、強雨訓練は受けた事がありません。 受ける機会が無かったので。 受けていた方が良いとは思います。 一般の人でもこういう訓練受けさせてもらえる機会あるのでしょうか?

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.5

4 火災訓練を小学校の時にやっただけですが、 ああ言うのはなぜか楽しくなるので、 できるなら全部、定期的にやりたいと思います。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.4

(6)あるけどイベントがない。 近所でイベントがあったら喜んで体験しに行く。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(5)です。 意識してやれば、「訓練」になるのかもしれませんが、残念ながらそこまで緊迫した「訓練」をいまだかつてしたことがありません。 むしろ、友達と喋りながらノロノロと歩いていた記憶があります。 本当に「訓練をさせたい」のであれば、「防災訓練をOO日にする」などという連絡を一切せず、「抜き打ち」のような形でやる方が、真に迫っていていいような気がします。 (まぁ、それに伴って本気で混乱したりするので賛否両論でしょうが(笑))

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

(5)すべて無関心 (6)その他 日常的なもの、たとえば連絡、そういうものがないのに訓練したところで単に安心感を得るだけだと思う。防災行政と災害地域住民との連絡など皆無だろうし。 それに小さいものは日常業務の範囲内だと思うし、大きなものは、訓練で軽減できるというのは想定に過ぎないと思う。 行政内部の連絡体制もいまひとつではないかと思う。携帯電話が使えればいいだろうが。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69654
noname#69654
回答No.1

(4)で、すべてに関心があります。地震、火災の訓練は学生の時に受けましたが、強風の訓練はしたことがありません。

dazaifu828
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防災訓練ってしたことありますか??

    こんにちは 私は20代のOLです。 沖縄出身者なのですが 沖縄(本島)ではなかなか地震がおきないためか 学生の頃は火災を想定しての避難訓練は何度か経験しましたが 地震を想定しての防災訓練(?)は 一度も経験したことありません。 それを友人に言うと「え?信じられない」といわれました。 もちろん、防災頭巾も実際みたことがありません。 日本全国、防災訓練ってするんでしょうか? 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします ※今日も、福岡で大きな地震がありましたが、余震など これ以上被害が及ばないことをお祈りします。

  • 防災訓練を信じますか??

    本日は防災の日。東京などでは防災訓練を行っていますが、どう思いますか? 直下型地震で東京が機能しないと思われるのに総理と都知事のテレビ会議したり・・・。 現実に起きた場合、機能しないと思われる行政の訓練って意味あると思いますか?

  • 暑いので、防災訓練ではヘルメットを被りたくないです

    今度、防災の日を踏まえて私の自治体で総合防災訓練が行なわれます。 その事前説明会で出席者から、“当日は暑いし訓練なので、配布してあるヘルメットは被らなくてもいいんですよね?”みたいな質問がありました。 さてこの防災訓練は地震を想定したものですが、地震はいつ何時やってくるかも分かりません。 もちろん、暑い日寒い日関係なくやってくるかも知れませんが、こういう質問について、どう思いますか? 1.訓練だから被らなくても構わない。本番で被ればいいこと。 2.たとえ訓練であっても、本番通りに被って行動するべき。

  • 防災訓練に関して

    来月に会社(工場)にて防災訓練(避難訓練)を行います。 前持って、現場従業員に火災等が発生したときの、対応などを 説明しようと思うのですが、何をポイントに説明すればいいのでしょうか。 被災時の初期行動や非常口の説明等・・・何かアドバイスいただければと思います。

  • 避難訓練について

    避難訓練の種類は、不審者、防犯、火災、地震、防災、テロの他に種類は何ですか?全部教えてください。

  • 防災管理者としての防災訓練について

    防災管理者としての防災訓練について 消防署に防災管理計画書を提出しました。 内容は消化器の使い方や避難経路の確認等です。 消防署には防災訓練の日時を提出しましたが、 この時に消防署員の方も来るのでしょうか? 正直、15分くらいで終わる予定だったのですが、 もし、消防署員の方も来て見られるようでしたら、もっとちゃんと内容を考えなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 防災訓練

    震災後、万が一の為に防災訓練を体験して勉強したいと思うのですが、 消防庁のホームページを見てどちらでそれが出来るのかが分かりません。 何かお勧めがありましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 防災(避難)訓練手順について

    1,000名以上の職場(製作所)で防災(避難)訓練のリーダーを担当することになりました。 地震発生と工場のある部分から出火の想定での避難訓練です。 初めてのことなので手順がまったくわかりません。 スケジュールや注意事項で参考になる事例や書物などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学生の防災訓練

    なんか高校の防災訓練になるとみんな異様にザワザワしたり 一斉に動き出す事もあって笑いが出るんですかね? 防災訓練ってなんであんなにもみんなヘラヘラ笑いながら 行うんでしょうか? 煙の仮設体験みたいなんでも中から笑い声が聞こえてきたり 出てきたら「誰だよ蹴った奴」とか本当に遊び按分の生徒って 多くないですか?

  • 防災と消防

    防災と消防、それと地震と火災の関係を調査したいのですが、何かいい資料はないでしょうか? 教えてください。大至急です。

このQ&Aのポイント
  • 博士学生の私は、研究室で新しいポスドクの人を雇うことになりましたが、その中に私のプロジェクトに応募したいというポスドクがいます。しかし、私はその人と一緒にやりたくありません。
  • その人は自分中心的で他人の研究に関心を持たず、助言や指摘もないため、一緒に働くことが辛いです。また、態度や態度の違い、興味のなさなど、人間関係や学びの面でも問題があります。
  • 私は他の先輩やポスドクたちと助け合いながら研究してきたため、このような人との共同研究は難しいです。相談できる人もいないため困っています。どのように対応し、先生に相談するべきか悩んでいます。
回答を見る