• ベストアンサー

漫画絵をパソコンで描きたいのですが、髪の毛にベタやトーンがつけられません!

初心者な質問すいません; 漫画絵をパソコンで描きたいのですが、髪の毛にベタやトーンがつけられません! ものすごいはみだしてしまってカナリ繋がりきっていないところを探して補正し直したり、中の細かい線はほとんど枠になってしまうのでメッチャたくさんクリックしないといけません・・・^^; みなさんパソで描いてる方は髪の毛の部分をどーやっているのでしょう?? pixaを使ってみたのですが・・・補正とかできるようになっているのでしょうか?そういうペイントソフトがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 私はフォトショップを使用しているのでpixaは分かりませんが、参考までに。私が的外れな回答をしていたら、スルーして下さい。 >ものすごいはみだしてしまってカナリ繋がりきっていないところを探して補正し直したり、中の細かい線はほとんど枠になってしまうので…  ということは、線画の上に直接、バケツツールで塗りつぶしている、ということでしょうか?私の場合、一番手っ取り早く色を塗る時は、線画レイヤー(乗算済み)とは別に、「肌用のレイヤー」「髪の毛用のレイヤー」と、部分的に分けて色を塗っています。そして色の塗り方は人それぞれだとは思いますが、私は『多角形選択ツール』というのを使って、色を塗りたい部分を線画に沿って選択していきます(かなり地道な作業です)。選択し終わったら選択範囲内をバケツツールで塗りつぶし、そのレイヤーを『透明ピクセルをロック』にする。そうすると、色を塗った場所以外は色が塗れなくなりますので、そこから影を付けたり、色を変えたり艶を付けたりできます。  こんな説明で、分かりますでしょうか…?ちょっと不安ですが、参考までに。  もしもレイヤー等の単語自体がよく分からないようでしたら、まずその辺りから色々なサイトを参考にしながら描いた方が、確実に分かるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

「選択範囲」で探してみたら少しは楽な方法が出てくると思うよ。 それと、そういうのは皆、沢山クリックしてるよ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=cg%20%E9%AB%AA%E3%81%AE%E6%AF%9B%20%E5%A1%97%E3%82%8A%E6%96%B9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り張りした絵にトーンを貼る

    漫画を描いています。 ペン入れをミスったので切り張りして描き直そうと思ったのですが、その絵にはアミ点トーンを貼る予定でした。 切り張りをした部分にトーンを貼るのは良くないとどこかのサイトで読んだような気がするのですが、キーワードがわるいのか、さっき検索しても出てきませんでした。 はたして切り張りをした部分にトーンを貼ってもいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コミックソフトのトーンに望むもの

    *一回もそういうソフトを購入したことはないです。 *僕はカラーを描くツールは必要ありません。ヤンマガとかに投稿するような、モノクロの漫画を描きます。 *PCはWINXPで、CPU、メモリは十分あります。 1、線で区切られた空間内をトーンで塗りつぶす(←ウィンドウズのアクセサリ、ペイントみたいな)                          *その中にある線などは消えない(白から黒に塗ることはあっても黒から白に塗ることはない→実際のトーン貼りっぽい、リアルな動作をしてくれる)           2、基準となるトーンを貼る位置がもともと決まっており、そこの空間内(1)のどこの部分でクリックしたとしても 何回貼っても一回張られた部分は同じ結果になる。(画面が変化しない) 基準となる点を-1,-2(横、縦と設定できる)とずらしていくと、位置がそれだけずれるので、重ね貼りと同じ効果が出る。 (トーンをよそからもってくるという感覚ではなく、もともと基準となる点々のラインが設定されていて、その設定を変更する) ↑この機能があるコミックソフトってありますか?

  • トーンの貼り方

    漫画のトーンについての質問です。 小さい絵の部分に貼るときは、やはり小さくカットして貼るのでしょうか?それとも大きめに貼って、削って大きさを合わせるのでしょうか。 また、削った後の透明のフィルムが貼ってある部分の絵は、ちゃんと印刷されるのでしょうか? 分かりにくい文章になっているかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 漫画原稿用紙について

    漫画を投稿しようと思うのですが、買った漫画原稿用紙の説明書に 「ワクいっぱいの絵ベタを印刷に出したい場合はこのワク線まで描きましょう。」 という一番外側のワクと、そのもう一つ内側の 「雑誌や同人誌の印刷はここまででます。」 というワクがありました。 漫画雑誌に投稿の場合、 ワクいっぱいになるように描くにはどこまで描けばいいのでしょうか。 回答おねがいします。

  • フリーソフトでパソコンでトーンを貼る

    マンガを描いていてスクリーントーンがきれてしまって新たに買おうと思うのですがなかなか店まで足を運ぶ時間がなく、また少ない小遣いの中、スクリーントーンを買うのは少しきついので紙に描いた絵をパソコン読み込んでパソコンでトーンを貼ろうときりかえようと思います。いろいろ探してみたところcomicstudioで出来るらしいのですが、なにせcomicstudioは4万単位だったので買うことができません。 フリーのソフトでこのようなものはないでしょうか?

  • パソコンで漫画を描きたい

    宜しくお願いします。 経験者の方々の智恵をお借りしたく、質問させて頂きました。 自分は何年も闘病中の身です。 健康状態も思わしくなく 作画やPCの腕もないのですが、生きた証のつもりで 今までチラ裏に描きなぐってきたマンガを同人誌にしたいと思っています。 けっこうな頁数になります。 そこで省力化のため、パソコンを利用したいのですが どのように取り組んだらよいのかアドバイスを頂きたいのです。 ●パソコンの知識は ほとんど無し。要領もよくないので操作は なるべく優しい方が良い。 ●ベタやトーン、コマ割り、ふきだし、セリフ入力ができるのが理想。可能なら背景も。   (コミポにキャラのみ手書き出来たら一番良さげな印象です・・・) ●同人誌なので、マンガの体裁は そこそこ保てれば良い。みずぼらしくさえなければ。 ●モノクロのみでカラーは不要。  ●ペンタブレットは 店頭で体験したけど、疲れるし とても使いこなせないと感じましたorz。   ※そうすると、手書き原稿をスキャナで取り込んで・・・となると思うのですが、    自分の絵は、反転すると物凄い左右非対称になるのが悩み。    ペンタブなら反転させながら少しは補正して仕上げられると思いますが、    手書きをスキャナ取り込みとなると、補正はやはり無理なのでしょうか?   ※あと、描いてしまった後で、人物を少しずらしたり大きくしたりしたい時も、    手書きだと無理、もしくは奇麗にできない、という事はありますか?    ペンタブが使える利点が大きいなら頑張ってみようかなとは思いますが、    部分使いしている等、使用なさっている人のご意見を伺いたいです。 ●病気なので,作成は なるべく省力化したい。   ※もし可能なら、鉛筆で絵だけ描いてスキャナ取り込み→PC仕上げ、がラクそうだな   と思っていますが・・・? ●自分はこうやってるよ、的な裏技があれば、是非知りたいです。

  • PCで漫画チックっていうかアニメみたいな絵を描きたいのですが

    PCで漫画チックっていうかアニメみたいな絵を描きたいのですが 最低限何が必要ですか?? またおすすめのペイントソフトやペンタブとか教えてくださると幸いです。

  • 漫画をデータで作る際のお勧めソフト

    今、私は、線画をアナログで描き、ペン入れしたものをフォトショップエレメンツに取り込んで 作業をしていますが、 トーンやグレー、グラデーションの使い方を間違うと(例えば、トーンをアンチエイリアスオンにしてしまったり、グレーやグラデーションの濃度次第では、ちゃんとでなかったり、トーンやベタ等にぼかしを入れたりすると、 )印刷した際に、もアレが発生したり、 フォトショップはビットマップのせいか線がガタガタになるようで、印刷の仕上がりがどう出るか、 ちゃんと正しく(?)出るのか、心配な点がたくさんあります。 これらの問題は、フォトショップでつくるから起こるのでしょうか。 漫画専用のソフト、例えば、コミックスタジオなどを使えば、トーンのモアレの問題や、線がガタガタにならず、きれいなグラデーションやぼかし、滑らかな線が描けるのでしょうか。 既存の漫画を見ると、同人誌でも、とってもトーンのグラデやぼかしがきれいにちゃんと出ている作品がたくさんあります。 どのソフトを使っていらっしゃるのかわからないのですが、私のやり方ではあんなふうにキレイにでそうにありません。 線画はきれいに白黒で、細い線も出てるし、ぼかし効果もきれいです。 どのソフトを使えばきれいに作れるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ大変助かります。

  • パラパラ漫画用のソフト

    ホームページにGIFアニメ(パラパラ漫画)を載せるために、現在、ペイントで絵一枚ずつ絵を書いています。前の絵をすかしながら、変更部分だけをどんどん書けるようなフリーウェアソフトはありませんでしょうか。フリーがなければ、シェアウェアーでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • トーンはパソコン処理ですが、線はアナログです。また、アナログ線は好評じゃないですか?

    同人誌作成のため、現在原稿を仕上げているのですが、 パソコンに取り込むまでの手順は (1)コピー用紙に下書きを描いていく。 (2)トレース台を使って漫画原稿用紙にトレースしていく。 (3)トーン作業のためにPCに取り込む。 です。トーンはパワートーンを使用しています。 そこでなのですが、トーンを張り終えて印刷をかけたとき、どうしても元の線(トレースした線)よりも太くなってしまうのですが、これを防ぐことはできないでしょうか?アンシャープマスクをするのですが、これが原因となっているでしょうか? また、印刷をかけた際、線が少しボヤボヤしています。何故なのでしょうか? 補足として、 カラーイラストを仕上げる際は、コピー用紙に下書きをして PCに取り込んで、SAIで線をトレースした後フォトショで着色しています。 ですが、漫画となると線の量も多いということもあり、PCでの清書はしておりません。画面もペンタブレットもプロの作家さんが使用しているような(画面が大きかったり、ペンタブがモニター付きなど)ものではないので、漫画原稿をPCで仕上げることは私には難しくて、いくら挑戦してもうまくいきませんでした。 また、少し顔の部分的に線の入った(たとえば目もと、鼻、唇の線など)絵が好きで、アナログはこの作業がとてもやりやすいです。 そして、最近は漫画原稿をすべてPCで行う方が多くなってきていることは存じているのですが、その半面でアナログの主線が不評、もしくはアナログ主線の同人誌はあえて買わない、欲しくない、などの志向が存在するのでしょうか? 人気同人作家さんは、漫画原稿はすべてPCの方がとても多いです。それはやはり、この影響なのでしょうか?? よろしくお願いします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • 「Canon SetupAssist」のような予め設定値を埋め込んだドライバのインストーラー作成が可能か
  • 同様の方法やサービスがあれば教えてください
  • EPSON社製品に関しての質問です
回答を見る