• ベストアンサー

フォントファイルについて

WindowsXP(Pro SP2)を使用しています。前から不思議に思っていたことなのですが、c:\Windows\fontsフォルダの中の$JS明朝というファイルを開くと"書体名"、"ファイルサイズ"、"windowsでコンピュータの世界が広がります"等が書いてあります。自分の予想では、$JS明朝には、文字コードと明朝体の文字が書いてあると思っていたのですが、このファイルはどんな働きをしているのでしょうか?トンチンカンの質問だったらすみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

$JS明朝、$JSゴシックは特殊なフォントで、いわゆる特殊記号専用のフォントです。 全角文字ではそれらの記号以外の仮名や漢字は収められていません。 (半角欧文と半角片仮名はあります。) 「Windowsでコンピュータの世界が広がります」のうち「Windows」のみはこのフォントですが、「でコンピュータの世界が広がります」の部分は代用品のフォントで表示されています。 以下はあくまでも想像ですが、まだOSの内部処理がシフトJISで行われていた時代に、特殊記号をATOK文字パレットから入力する際に必要だったフォントでしょう。 Win2000/XPは内部処理をUnicodeで行うことになったため、特殊記号はUnicodeに定義されたものが使えます (環境依存文字ですが)。 したがって$JS明朝は現在使うことのないフォントと言っていいと思いますが、このフォントをインストールしておかないとWin98などで作成した一太郎文書に使われた特殊記号が文字化けしてしまいます。 たとえば立方メートルはシフトJIS:#968Aに配されていますが、このコードはJIS第一水準「槙」のものです。 ですから、Win98で一太郎文書に「100m3」が入力できてよかったと思ったものが、$JS明朝のないPCで開いたときには「100槙」になってしまいます。 そうならないために、今は使わなくても一太郎をインストールすれば必ずインストールされる仕様になっているのでしょう。 そういうわけで、目障りだといって削除したりしないようにお勧めします。 ちなみに現在ATOKの文字パレットから「m3」を入力するとJustUnitmarkフォントのUnicode:F089の記号が入力されます。 MS明朝は正規のUnicode Standard所定のコード33A5に収めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.3

  goldengolds 様  通常の標準書体では「JS明朝」が指定されます。  FONTフォルダにはご不審のように「$JS明朝」が  表示されていますが、ファイルサイズが格段に  少ないようです。  どちらも同じようですが、普段余り気にされなくても  宜しいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • name2006
  • ベストアンサー率51% (106/205)
回答No.2

fontsフォルダにあるファイルはフォントの本体です。 そのファイルを開いてもすべての文字が表示されないのはファイルを開くのに使用してるプログラム(Windows Font Viewer)がファイルの書体名やサイズやサンプルのフォントのみを表示するように出来ているからです。 「windowsでコンピュータの世界が広がります」は書体を確認するためのサンプル文章です。 フォントファイル内のすべての文字コードやフォントを表示できるプログラム(あるかどうかは分からないけど)を使ってファイルを開けばファイル内の文字コードや文字をすべて見ることが出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.1

$JS明朝フォントは、ジャストシステム社が提供していて、ワープロソフト「一太郎」に標準で付いているフォントと記憶しています。($JSゴシックも) PCに「一太郎」シリーズを入れてあれば、ジャストシステムのアプリケーション用システムフォントと思います。この他にも、JSシステムフォントが有りますね あと、ご質問の文字表示は、 >"書体名"、"ファイルサイズ"、"windowsでコンピュータの世界が広がります" になっています。(XP・Me・98の一太郎10・2008で)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォントが急に使えなくなった・・・

    使用PC:コンパックEvo N110 メモリ:256MB OS:Win Me 急に特定のフォントが使えなくなりました。と言うよりも、MS関係以外のフォント(行書体、ポップ体、JS明朝その他、標準でインストールされていたMSゴシック、MS明朝以外のフォント)が全て使えません。WINOOWSフォルダ内のFONTSフォルダには、従来通りフォントが入っています。壊れたのであれば、再インストールせずに修復する方法はありますでしょうか?宜しく御願いします。

  • Windowsフォント情報の変更について

    C:\WINDOWS:\Fontsのフォルダ内に入っているフォントの情報を変更したいんですけど、 知っている方はいらっしゃいませんか? 情報というのは、そのフォルダ内のフォントを開いたときに表示される(”Windowsでコンピュータの世界が広がります”などとサンプルが開かれるもの)、 書体名やバージョン、copyrightの情報を書き換えることは可能でしょうか? 困っています。可能かどうかだけでもいいので、ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルのVBA画面フォントをかえるには?

     エクセル2000のVisual Basic Editor画面での プロジェクトエクスプローラーとプロパティウインドウの 項目表示が筆記体のフォントになってしまい読みにくくて困っています。 \windows\Fontsにあるttf とかfonファイルには同じフォントは見つかりません 続けて書いた様な文字なのですがこれを、 ゴシック体みたいな1文字ずつ区切られた書体に変えたいのです。  以前MSゴシックが壊れて再インストールしてからとも思います。 そこでChange-moiと言うシステムフォントを設定変更出来る フリーソフトを試しましたが効果はありませんでした。  よろしきご指導をお願い致します。

  • フォントファイルの修復方法は?

    私は、ADSL環境でインターネットに接続しています(OS:Win98SE)。 ADSLの速度向上のため、先日「EditMtu」というフリーソフトでMTUなどの設定を変更し、再起動しました。 ところが、デスクトップのフォントが全て粗い文字になってしまいました(日本語の表示が全て文字化けして見えません)、 #いわゆる「フォントキャッシュ」の問題ではないでしょう。 画面のプロパティのデザインで、フォントをなんとか自力で変更して、日本語が表示できるようになりました。 しかし、「MS ゴシック」「MS Pゴシック」「MS 明朝」「MS P明朝」などが選択できず、「MS PRゴシック」で太い文字のまま表示させています。 ダイアログボックスの表示が大きな文字となって、下部のOKボタンなどがはみ出てしまいます。 また、C:\windows\fonts フォルダには「MS ゴシック」などのフォントファイルがありません。 どうすれば「MS ゴシック」などのフォントが使用できるようになりますか。 また、Win98のデフォルトのフォントに設定する方法があるのでしょうか、 宜しくお願いします。 なお、現在は、テキストボックス、リストボックス、ボタンなどが太い文字で表示されています。

  • MS明朝の修復の仕方

    職場のパソコンのMS明朝が破損して 代替フォントとしてMSP明朝が使われてます。 文書を作る際、文字が揃わず、困ってます。 MS明朝を修復する方法を教えてください。 他のパソコンからC:\WINDOWS\FONTSの中にある 「MS明朝&MSP明朝」ファイルをコピーする方法 では修復できませんか? いまいち自信がなくて実行できません。 よろしくお願いします。

  • ファイルメーカープロ11のフォントを追加する方法

    年賀状の住所録データベースにファイルメーカプロ11を使っていますが、WINDOWSXPコンピュータからWINDOWS7のコンピュータに更新して使用したところHG正楷書体が使えないフォントとなっているらしく、P明朝で印刷され困っています。 しかも、無理にP明朝で印刷するためか、所々 印刷されない文字が□に化けています。 このままでは年賀状が作成できないので困っています。

  • FreeBSDサーバーでWindowsフォントは使えますか

    FreeBSD 4.7というレンタルサーバーにおいて PHPのグラフ描画モジュール(JpGraph)で、 フォントにWindowsの標準フォント(MS 明朝など)使いたいのですが、無理でしょうか。 http://www.linkclub.or.jp/~ma3ki/webutil/jpgraph/howtomake-jpgraph.html  の2.1(2)に、 jpg-config.incを書き換えると実現できるようにありますが、jpg-config.incを (43行目あたり)DEFINE("MBTTF_DIR","C:/windows/fonts/"); (77行目あたり)DEFINE('MINCHO_TTF_FONT','msmincho.ttc'); としても、 JpGraph Error Font file "C:/WINDOWS/Fonts/msmincho.ttc" is not readable or does not exist. とエラーになってしまいます。よくよく考えると、エラーのいうように WindowsでないサーバーにC:/WINDOWS/Fonts/msmincho.ttcなんて 存在しているわけがないと気づき、 OSが違うなどの無茶は承知で、C:/WINDOWS/Fonts/msmincho.ttcを /usr/share/fonts/ja/TrueType/ にアップしてみたら、 サーバーエラーでアップできませんでした。

  • メモ帳やテキストエディタ等で、使いたいフォントが選択できない。

    OSがWindowsMeのパソコンを使っています。メモ帳で、入力する文字のフォントを変えようと思って、[編集]-[フォントの設定]にある[フォント名]を見たのですが、使いたいフォントが候補に挙がっていないのです。具体的に言いますと、"MS 明朝"を使いたいのに、候補に挙がっておらず、変更することができません。ちなみに、[FONTS]フォルダ内には、ちゃんと"MSMINCHO.TTC"というファイルが入っています。その他、TeraPadというテキストエディタでも同様に、"MS 明朝"が使えません。どうすれば使えるようになるんでしょうか。どなたか詳しい方、解決方法をお教えください。よろしくお願いします。

  • C:\WINDOWS\Fontsのフォントファイル

    毎度お世話になります。 早速ですが、C:\WINDOWS\Fontsのフォントファイルの中で削除しても問題が無いフォント、あるいは、絶対に削除してはいけないフォント、はどれでしょうか? どなたかお知恵を拝借したいのですが..... 当方のパソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP2適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) 以上、よろしくお願い致します。

  • MS明朝のファイルがない

    すみません、どなたか助けて下さい。 MS明朝のファイルがなくなってしまいました。 書き込み等は、MSゴシックで対応しています。 しかし作成した文書をCDにコピーする時等MS明朝がないと非常に困っています。 MS明朝のファイルはどうしたら元に戻せるでしょうか? その場合ウィンドウズのアンインストールとインストールが必要でしょうか。 もしそうならアドレス帳等のバックアップの仕方も教えて下さい。 コンピューターは素人なのでよろしくお願いします。

障害者の結婚について
このQ&Aのポイント
  • 障害者の男性が結婚するためには、まずは自身の障害について理解し、自己肯定感を持つことが大切です。
  • また、結婚相手を探す際には、障害者向けの婚活サービスやイベントを活用すると良いでしょう。
  • 結婚後には、相手とのコミュニケーションを大切にし、お互いに理解し合うことが幸せな結婚生活を築くためのポイントです。
回答を見る