• ベストアンサー

IDEケーブルと接続するとの電気が落ちてしまいます。

hal9801BX4の回答

回答No.5

電源のコンセントをAC100Vに差し込んだままケーブルの抜き差しなど内部をいじってはいけません。 ものが壊れるだけでなく、あなたが感電するおそれもあります。 その上で、 マザボの電源スイッチをオンにしないとIDEドライブは動作しませんが、そういうことない? ますは、ANo.1のこの回答へのお礼でのべている「IDE関係以外はすべて電気が入っているのに」とは、 IDE以外は”何”で、電気が入っているとは、”どのようになっているのか”を書いてみよう。

hanyamon
質問者

お礼

ありがとうございます。解決しました。

関連するQ&A

  • IDEケーブルを差し込む場所がない

    DVDを増設しようと思い、先ほど蓋を開けて増設作業に取り掛かったのですが、マザーボードにIDEケーブルを差しこむ端子が見つかりません。因みにHDDと既存のDVDドライブとが2つある状態です。私のマザーボードにはにIDEの端子は2つしかないのでしょうか? もしそうであれば、どうすれば良いのでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしく御願い致します。

  • IDE HDD増設について。(プライマリIDEケーブルに差し込み口が一つしか無い)

    DELL社のDimension2400を使用しています。 内蔵用のIDEハードディスクを一台入手したので データドライブとして増設しようと思ったのですが、 マザーボードから出ているプライマリIDEケーブルには1つしか接続口が無く、 その一つにはメインのハードディスクが繋がっていて、増設することができません。 セカンダリのIDEケーブルには2つの接続口があって 一つにはDVDドライブが接続されていて、もう一つは何もつながれていません。 そちらに、ハードディスクをつないでみたのですが、 ハードディスクは認識しましたが、なぜかDVDドライブの方が使えなくなってしまいます。 お伺いしたいことは、PCショップで二つ接続口のあるIDEケーブルを購入し、 現状一つしか接続口のないプライマリのIDEケーブルと交換すれば プライマリに2台のHDDを繋げ、両方ともきちんと認識させることができるのでしょうか? それとも、もともと1つしか接続口のないケーブルだったということは 二つ接続口があるケーブルに変えても一台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDE接続について質問です。

    いつもお世話になっています。 今日も一件出来たら、急ぎでご回答お願いいたします。 今日の質問は、IDE接続についてです。 質問の内容は、以下の通りです。 質問1)IDE接続の規格では、IDEのソケットが1つマザーボードに存在すれば、IDE接続のプライマリーとセカンダリーという2つの接続先が有るケーブルを1本用意すれば、IDEの規格としては必ず1つのマザーボードにあるIDEのソケットから2つのIDE接続のデバイスを動かすことできますか? 質問2)それとも、マザーボード等の規格に依っては、一つのマザーボードにおけるIDEソケットから、プライマリーとセカンダリーの両方のソケットの有るIDEケーブルを使用して2つのIDEデバイスを接続したとしても1つのIDEデバイスしか動作しないという規格も存在するのでしょうか? 質問3)それとも、換言すると、IDEの規格では、マザーボード側にIDEのソケットが一つ有る場合、そこにセカンダリーソケットまである2又のIDEケーブルを接続した場合、必ず2つのIDEデバイスを動かすことができる規格になっているのですか? 是非早急に教えてください。宜しくお願いします。 この質問の背景は、デルのスリム型パソコンのハードディスクが壊れてしまった関係で、新しいハードディスクの導入を検討しているのですが、近所の店には年末ということもあり、IDE仕様のハードディスクしか在庫が無いのです。しかし、そのパソコンのマザーボードにはIDEソケットが一つしか無く、しかもその先に接続されている既存のIDEケーブルがプライマリーのソケットしかついておらず、そのソケットがCDドライブにつながっています。 そこで、このパソコンの早期復旧のために、IDEケーブルをセカンダリーソケットまで有る物を使用し(これも近所で入手可能)、そのうちの一つのソケットをIDEタイプのハードディスクに使用して、このパソコンの早期復旧を図りたいのです。 この場合、パソコンはデルのOptiplexGX520という物ですが、ハードディスクのデータ接続がIDEで対応できたとしても、ハードディスクの電源ケーブルとかにも問題が出るのでしょうか?このパソコンはデルのスリムタイプのパソコンなので電源ユニットからIDE電源のソケットの余りのソケットが無いと思います。その場合、フロッピードライブ向けの電源をIDE仕様のハードディスクの電源に流用出来るでしょうか? それとも、SATAの電源ケーブルを何らかの方法でIDEの電源形式に変換する必要が有るのでしょうか? それとも、DCドライブ用のIDE電源のソケットを増やす方法等が有るのでしょうか? 済みませんが、お分りの方、何らかの助言を頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • HDD接続 IDE接続について

    IDE接続のHDDなのですが、 マザーボード(インテル DG965SS)にIDEコネクターが 1つしかなく、 マスターHDDはシリアルATA接続です。 ついては、DVDドライブに接続しているIDEケーブルに、 HDDを接続しても問題ないものなのでしょうか?

  • IDEの数が足りない

    自作初心者です。 マザーボードとCPUのみの交換をしました。 しかし、私ののマザーボードはS-ATAが多く、IDEが1つしかありません ハードディスク2台をつなぐとドライブをつなぐことができません。 S-ATAを増やせばいいんですが、このまま動かすにはどのようにしたらいいでしょうか? CD,DVDにつなぐケーブルIDE? U-ATA?この名称についてもよくわからないのですが、詳しい方教えてください。

  • IDEのデータケーブルについて

    いつもお世話になっています。 知恵を貸してください。 マザーボードのIDEのデータケーブルのソケット内にIDEのデータケーブルの先のソケット部分取り残されて残ってしまいました(IDEケーブルとその先端の部分が千切れてしまって、それでその先端の部分だけがマザーボードのIDEのソケット内に残ってしまったという状態です)。 それで、そのケーブルの先端の部分がソケット内に深々と残ってしまったので、取り出せないで困っています。 どの様にしたら、ソケット等を傷つけずに取り出すことが出来るでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • IDE接続のハードディスクについて

    今まで使っていたマザーがダメになっため、マザーを交換しました。しかし、新しいマザーには、IDE接続が二つしかできず、そのほかはSATA接続になっていたため、今まで使っていたIDE接続のHDDとDVDドライブを付けています。今まで、もう一つIDE接続のDVDドライブを付けていたため、SATA変換のコードを使って接続しようと思いましたが、変換ケーブルはだいたいHDD用になっていました。今現在使用しているIDE接続しているHDDを変換ケーブルでSATA接続にしても、何も問題はおきませんか?HDDの中身が消えるとか・・・。DVDドライブを変換ケーブルでSATA接続するのとどっちがいいのでしょうか?ドライブを買いなおすのももったいないため、今あるものを使用したいです。どうか、よろしくお願いいたします。

  • IDEセカンダリについて、教えてください。

    最近、パソコンを買い換えたのですが、IDEのセカンダリがありません。 マザーボードはASUSのP5GDCです。 ボードにはIDEプライマリがあり、そこにmaster,slave共にDVDドライブを装着しています。 S-ATAが4つあり、そのうちの2つにmaster,slaveとHDDを装着しています。 S-ATAではなく、IDEでつなぎたいものがまだあるので、なんとかしたいのですが、IDEカードを買うしかないんでしょうか? ボードにはPRI RAIDとSEC RAIDという部分があります。IDEケーブルはもちろん刺さりますが、そのうちのどちらをセカンダリとして使えないのでしょうか?できればRAIDではなくその二つともIDEとして使いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • IDEケーブルについてですが。

    ATA133/100/66/33対応の40ピン80芯のIDEケーブルを買って、マザーボードに差し込もうとしたんですが、入らない。 それで、ソケットをよく見たら真中の穴の1つがふさがっている。マザーボードの方のピンは40ピンある。 つまり、ケーブルは39穴しかない。強くし差し込まなくてよかった!ピンが曲がってしまうところだった! どうして、39穴なんでしょうか?説明では、40ピン用と書いてあるのが納得出来ないです。キリで穴を開けていいのでしょうか? 以上の事ですが、よろしくお願いします。

  • IDE接続したドライブがPIOになってしまいます。

    つい最近DELLのデスクトップ(XPS700)を購入しました。5インチドライブベイが4つあり、そのうち2つはSATAでDVDドライブが2基つながれていました。残りの2基が空いているので持っているDVDドライブ(DVR-111DとPX-755A)をマザーボードから出てどこにもつながれていないIDEケーブルをその2台のドライブにつなぎ増設しました。デバイスマネージャーで確認したところ、1台はDMA転送モードになっているのですが、もう1台はPIO転送モードになっています・・・変更が出来ません・・・どうしたら宜しいのでしょうか?それと最初からついていたSATAのDVDドライブをはずして、そこにほかのATAPI内蔵型のDVDドライブをつなぐ方法ってありませんか?(ケーブルを変換できるのでしょうか?SATA → IDEへ)