IDE接続についての質問

このQ&Aのポイント
  • IDE接続の規格について詳しく教えてください。
  • デルのスリム型パソコンでIDE仕様のハードディスクを使用することは可能でしょうか?
  • IDEの電源形式について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

IDE接続について質問です。

いつもお世話になっています。 今日も一件出来たら、急ぎでご回答お願いいたします。 今日の質問は、IDE接続についてです。 質問の内容は、以下の通りです。 質問1)IDE接続の規格では、IDEのソケットが1つマザーボードに存在すれば、IDE接続のプライマリーとセカンダリーという2つの接続先が有るケーブルを1本用意すれば、IDEの規格としては必ず1つのマザーボードにあるIDEのソケットから2つのIDE接続のデバイスを動かすことできますか? 質問2)それとも、マザーボード等の規格に依っては、一つのマザーボードにおけるIDEソケットから、プライマリーとセカンダリーの両方のソケットの有るIDEケーブルを使用して2つのIDEデバイスを接続したとしても1つのIDEデバイスしか動作しないという規格も存在するのでしょうか? 質問3)それとも、換言すると、IDEの規格では、マザーボード側にIDEのソケットが一つ有る場合、そこにセカンダリーソケットまである2又のIDEケーブルを接続した場合、必ず2つのIDEデバイスを動かすことができる規格になっているのですか? 是非早急に教えてください。宜しくお願いします。 この質問の背景は、デルのスリム型パソコンのハードディスクが壊れてしまった関係で、新しいハードディスクの導入を検討しているのですが、近所の店には年末ということもあり、IDE仕様のハードディスクしか在庫が無いのです。しかし、そのパソコンのマザーボードにはIDEソケットが一つしか無く、しかもその先に接続されている既存のIDEケーブルがプライマリーのソケットしかついておらず、そのソケットがCDドライブにつながっています。 そこで、このパソコンの早期復旧のために、IDEケーブルをセカンダリーソケットまで有る物を使用し(これも近所で入手可能)、そのうちの一つのソケットをIDEタイプのハードディスクに使用して、このパソコンの早期復旧を図りたいのです。 この場合、パソコンはデルのOptiplexGX520という物ですが、ハードディスクのデータ接続がIDEで対応できたとしても、ハードディスクの電源ケーブルとかにも問題が出るのでしょうか?このパソコンはデルのスリムタイプのパソコンなので電源ユニットからIDE電源のソケットの余りのソケットが無いと思います。その場合、フロッピードライブ向けの電源をIDE仕様のハードディスクの電源に流用出来るでしょうか? それとも、SATAの電源ケーブルを何らかの方法でIDEの電源形式に変換する必要が有るのでしょうか? それとも、DCドライブ用のIDE電源のソケットを増やす方法等が有るのでしょうか? 済みませんが、お分りの方、何らかの助言を頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.7

1) その通りです。   以前はIDEソケットは、プライマリとセカンダリの2つあり   それぞれのソケットに、Master、Slaveの2台、合計4台接続出来るのが普通でした。   ですが、IDE自体時代遅れの規格となり、より高速な転送が可能なSATAのHDDが主流となると   IDEソケットは、まだ接続コネクタがIDEが多い光学ドライブ(つまりCD/DVDドライブ)の為に   プライマリの1系統のみ搭載しているM/Bが増えました。   ちなみに最近は光学ドライブもSATA接続が主流となりましたので   IDEソケットの無いM/Bも存在します。 2) 今の所その様な規格は存在しません。   ですが、かつてのFDドライブのケーブルの様に将来的にはそうなる可能性はあります。   ※今はFDソケット自体無くなりましたが、ある物も2台用のケーブルを使っても    BIOSが非対応で、1台のみしか使えなくなっています。 3) 言葉が混乱していますが   Primary IDEのソケットに Master、Slave   Secondary IDEのソケットに Master、Slave   と合計4台接続出来ます。   ソケットがPrimary IDE1つしかない場合は    Master、Slaveの2台しか接続できないという事になります。   ちなみに、IDEケーブルですが 40芯のケーブルと80芯のケーブルがあります。   40芯のケーブルは、コスト削減の為に光学ドライブの接続に使われている場合があり   たとえ、MasterとSlaveの2つ接続できる様になっていても使うべきではありません。   まぁ、コスト削っている場合は、1つしか繋ぐところはないでしょうが…   40芯ケーブルは、ATA33までの対応ですので、HDDを接するには不適当ですので   買うときは、80芯ケーブル(ATA100とかATA133対応と書かれた物)を買って下さい。   それと一応規格の上では、IDEのHDDはPrimary IDE Masterに接続する   決まりになっていますので   光学ドライブは、Primary IDE Slaveにして下さい。   ちなみにIDEケーブルは接続場所も一応決まりがありますので   トラブルを防ぐには決まりを守った方がよいです。   80芯ケーブルでは、一番外側が Master、中間が Slaveとなります。   ※40芯ケーブルでは、一番外側が Slave、中間が Masterと逆になります。   まぁ、ジャンパで設定すれば問題は無いとは思いますが   一部のM/Bでは、CS(ケーブルセレクト)設定で無ければ正常に動作しない物もあり   注意した方がよいです。   あとWD製のIDE接続のHDDは、ジャンパの設定が特殊ですので要注意です。 > SATAの電源ケーブルを何らかの方法でIDEの電源形式に変換する必要が有るのでしょうか? > それとも、DCドライブ用のIDE電源のソケットを増やす方法等が有るのでしょうか? 分配ケーブルか変換ケーブルを買って使って下さい。 http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm http://www.ainex.jp/products/wa-081a.htm http://www.ainex.jp/products/d2-1501a.htm 最後に、他の方も一部書かれていますが、基本的にIDEケーブルで繋ぐのは パフォーマンスが低下するので避けた方がよいかもしれません。 特にCD/DVDドライブとHDDを同時に使う場合、バスは共有しているため CD/DVD側の占有時間が長くなるので、速度の速いHDDが使える時間が減るため かなり遅くなります。 昔、Primary側をHDD、Secondary側にCD/DVDドライブと分けていたのは そういった理由もあります。 またIDE接続だと、伝説のPIO病が発生する可能性もありますので注意が必要です。 ケースに余裕があれば、IDE→SATA変換アダプタ(変換ケーブルは駄目です。)で SATA接続されたほうが無難です。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。 ご回答の通り、古いマザーボードにはIDEのソケットが2個有った様に思います。 IDEケーブルには40芯の物と80芯の物と2種類有るのですね。 マザーボードに依ってはケーブルセレクトという設定にしにとIDEデバイスを使えない物も有るのですね。 WD製のハードディスクのジャンパーの設定方法ですね。 電源増設用のケーブルが参考になりました。 光学ドライブとハードディスクを同じバスで使うとハードディスクが遅くなるのですね。 伝説のPIO病とはどの様な病気なのでしょうか? 変換ケーブルではなく変換アダプタが必要なのですね。 有難うございました。

その他の回答 (6)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.6

No.2です >デルというパソコンメーカーは何故同じ型番のパソコンで違った形状の物を販売するのでしょうか?この様に複数の種類(当方の基準からしたら別の形状のパソコンは別種に思える)のパソコンに同一の型番を付加するということは多くのパソコンメーカーが行っていることなのですか?また、この様な行為をしてパソコンの個体の識別を困難にさせてもこれに勝るメリットとは何なのか教えてもらえないでしょうか? メーカーの考える事なので 分かりません 各メーカーのカタログを見ると CPU HDD メモリー等を変えて 昔から数種類出していますね (国内 海外問わず) 車やその他の商品と一緒です 買ってもらう お客さんの予算等に合わせていると思います IDEの件は 大体分かってもらえたみたいで 一安心です 後は 慌てず組み立てると出来ます がんばって下さい

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.5

用語が混乱しているようです。 Primary、SecondaryはケーブルではなくIDEチャンネル(物理的にはマザーボード上のコネクタ)に用いられる単語で、ケーブルのコネクタはMaster、Slaveと呼びます。 その前提を置いた上で回答しますが、「IDE規格は1チャンネル上にMasterデバイスとSlaveデバイスを繋ぐことができるようになっている」ので、正しくデバイス設定(多くはジャンパで設定する)した上で接続すればちゃんと認識するはずです。 言い方を変えれば、「正しくMaster、Slaveを設定しないと認識しない」ということでもありますが。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

noname#158832
noname#158832
回答No.4

質問に回答します。 質問一:出来ます、ただし二つ目のデバイスはジャンパーピンをセカンダリ設定にする必要があります 質問二:普通は存在しません。ただし、DELLの仕様詳細はこちらでは解りません! 質問三:質問一と同じ。ただし、DELLの仕様詳細はこちらでは解りません! それと、最後の質問:SATA電源ケーブル=>IDE電源ケーブルに変換しましょう、それと配線が配置によっては届かないケースが多いですよ、その場合はなるべくSATA接続してください、遠い店にはあるかも知れません!

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.3

DellTM OptiPlexTM GX520 ユーザーズガイドのマニュアルに以下のように記述されております。 >1 台のデバイスをサポートするシリアル ATA コントローラが 2 つ、および 1 つのチャネルで各チャネルに 2 台のデバイスをサポートするパラレル Ultra ATA/100 IDE が 1 つ これによればHDDはSATA接続でIDE接続ではありません。 IDEはDVD(CD)ドライブのみなのでコネクターが1つしか付いてないのではないでしょうか。 IDEのHDDはHDD側のディップスイッチでマスターとスレイブに設定するのでコネクターでの区別はありません、古いタイプではIDEソケットが2基付いていて色でマスターと区別していましたがこの機種にはIDEソケットは1基なので2つのコネクター付ケーブルを使えば2台接続できます。 IDEのHDDに拘るならHDDをマスターに設定してコネクターが2つ付いているIDEケーブを使えばHDDとDVD(CD)ドライブを繋げますが実物を見ないので判りませんが位置関係などで無理が出るかもしれません。 電源はIDE用という区別は有りません、コネクターが足りなければ2またのコードを繋げれば問題ありません(普通に販売されています)。 HDDはSATA接続なので単純に交換すれば良いと思いますが電源コネクターがSATAHDD用なら変換ケーブルが必要になるかもしれません(HDDの仕様によって違います)。 電源は容量とかの問題がなければソケットは特殊なものを除けばすべて共通です。 スリムタイプタイプのPCは筐体の中が狭いのである程度の経験と知識がないと手こずる場合もあります。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。 スリム型のデスクトップタイプのOptiplexGX520というパソコンですが、このタイプのパソコンには、マザーボードにSATAソケットが一つ、それとIDEソケットが一つついています。 現在のところ、IDE電源を二股ケーブルで増設し、IDEを2個ソケットのケーブルにして、ハードディスクも光学ドライブもIDEケーブルで接続できました。

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.2

1)古い規格ですが 動きます 2)故障以外では 存在しない(機器後ろのジャンパーピンの設定ミスは別です) 3)古い規格ですが 動きます IDEの規格は 大丈夫でしょう ただしパソコン側のBIOSの問題が有るかもしれないです (DELLですからオリジナルBIOSが 入っていませんか?) OptiplexGX520を調べたのですが BIOS設定が解りませんでした(DELLサイトで見つからない) これが肝心なのですが >IDE電源のソケットを増やす方法 パソコンショップに行けば有ります(下記参考例) http://www.ainex.jp/products/d2-15xxez.htm 気になった点 OptiplexGX520は 3種類の形が有りますね 多分お使いの物は スモールフォームファクターかな?デススクトップかな?内部の隙間が 有りますか 種類の違う物を組み込むにはスペースが少ない様に見えました 最悪バラバラの状態で 使える様にしないとダメですね 質問者さんの希望の事は 機器的には 大丈夫ですが DELLのBIOS次第と思います ハードディスクは最悪外付けダイプとして流用できますけど

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になり、助かります。 1)2)及び3)IDEの規格では、マザーボード側に一つのIDEソケットがあれば、あとはケーブルの問題でマスターもスレーブも両方動作するのですね。勉強になりました。当方は素人なので、IDEの規格の詳細を知りませんでしたので、IDEの規格には、マスター専用(1IDEデバイス対応)のものや、マスターとスレーブ両方(2IDEデバイス)対応の物が、2種類存在するのかと考えていました。 それで、動作するIDEデバイスの数は、マザーボードの方のバイオスや、パソコンがその規格に影響を及ぼしているのかもしれないと考えていました。従いまして、今回対象になっている問題のパソコンは、デルの省スペース及びコストダウン方針に従ってIDEの動作デバイスが1個用のケーブルが使用されていたということになるのですね。非常に勉強になりました。 そして、ご回答されましてIDE電源ソケットの2又の物が探してみたところ運良く有りました。 OptiplexGX520のスリムタイプのデスクトップです。スモールフォームファクターという扱いになるのでしょうか?現時点での見た目の印象ですが、ハードディスクの後部の電源コネクタの種類をIDEに変更することではスペース問題は無い様です(ハードディスクの上部の光学ドライブがより奥行きを取っている関係でハードディスクの後部にはスペースの余裕がかなり有ります)。 OSの方は、先程回答しましたが、何とかなりそうです。有難うございました。

taneuma_jp
質問者

補足

追加的で済みませんが、ここで疑問が出てきました。デルというパソコンメーカーは何故同じ型番のパソコンで違った形状の物を販売するのでしょうか?この様に複数の種類(当方の基準からしたら別の形状のパソコンは別種に思える)のパソコンに同一の型番を付加するということは多くのパソコンメーカーが行っていることなのですか?また、この様な行為をしてパソコンの個体の識別を困難にさせてもこれに勝るメリットとは何なのか教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

回答No.1

お考えの方法で問題はないと思われますが、GX520のBIOSがHDDからの起動に対応していない可能性があります。 因って、下記のような製品を購入してIDE-SATA変換をかけた方が良いかと思われます。 Century IDE活してS-ATA(IDE-SATA) http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html 上記製品は一例です。これと似たような製品でPC内に収納できるスペースがあるようであればどのような製品でも良いでしょう。 製品の例 http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/ 上記のような製品であれば、PCのBIOSからの見た目はSATA HDDになりますし、電源系も変換ケーブルがついていますので新たに調達を考える必要はありません。 以上、ご参考まで。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になり助かります。 現時点までに、当方がそのパソコンのバイオスを触ってみた結果なのですが、バイオスの設定の変更をすることができまして、その結果IDE規格のハードディスクを認識させることはできました。しかし、問題が、そのパソコンに付いている電源ユニットからのソケットではIDE電源が現状では1個しかないので、これが問題です(光学ドライブの電源もIDE規格のため)。 ご回答の方法論は非常に手堅そうです。検討させていただきます。

関連するQ&A

  • IDE HDD増設について。(プライマリIDEケーブルに差し込み口が一つしか無い)

    DELL社のDimension2400を使用しています。 内蔵用のIDEハードディスクを一台入手したので データドライブとして増設しようと思ったのですが、 マザーボードから出ているプライマリIDEケーブルには1つしか接続口が無く、 その一つにはメインのハードディスクが繋がっていて、増設することができません。 セカンダリのIDEケーブルには2つの接続口があって 一つにはDVDドライブが接続されていて、もう一つは何もつながれていません。 そちらに、ハードディスクをつないでみたのですが、 ハードディスクは認識しましたが、なぜかDVDドライブの方が使えなくなってしまいます。 お伺いしたいことは、PCショップで二つ接続口のあるIDEケーブルを購入し、 現状一つしか接続口のないプライマリのIDEケーブルと交換すれば プライマリに2台のHDDを繋げ、両方ともきちんと認識させることができるのでしょうか? それとも、もともと1つしか接続口のないケーブルだったということは 二つ接続口があるケーブルに変えても一台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDEセカンダリについて、教えてください。

    最近、パソコンを買い換えたのですが、IDEのセカンダリがありません。 マザーボードはASUSのP5GDCです。 ボードにはIDEプライマリがあり、そこにmaster,slave共にDVDドライブを装着しています。 S-ATAが4つあり、そのうちの2つにmaster,slaveとHDDを装着しています。 S-ATAではなく、IDEでつなぎたいものがまだあるので、なんとかしたいのですが、IDEカードを買うしかないんでしょうか? ボードにはPRI RAIDとSEC RAIDという部分があります。IDEケーブルはもちろん刺さりますが、そのうちのどちらをセカンダリとして使えないのでしょうか?できればRAIDではなくその二つともIDEとして使いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPI コントローラと開いていくと セカンダリ IDE チャンネル セカンダリ IDE チャンネル プライマリ IDE チャンネル プライマリ IDE チャンネル が表示され、それぞれの詳細設定を見ると、デバイス0、デバイス1と出てくるのですが、このデバイス-とか1は何のことなのですか? マザーボードにプライマリ、セカンダリがありますよね?そこに、IDEケーブルをつなぐと1本に2台設置できますよね?よって、4つのチャンネルが出てくるのは分かるのですが、何故その中にデバイス0、1とまた分かれているのでしょうか?

  • デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問

    いつもお世話になっています。 今回の質問は、デルのOptiplexGX520というスリム型デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問です。 当方所有のこのパソコンのハードディスクに問題が発生したので、ハードディスクの交換を行いました。そしてシリアルATAの規格だったハードディスクをIDE規格の物に交換しました(IDEのコネクターはマスターとスレーブの両方がついているケーブルに交換後、マスターのソケットを利用、電源ケーブルは、本来IDE電源が1ソケットだけだったものを2又分岐ケーブルで、IDE電源を増設してから利用)。 その結果、パソコンを起動させてみると、バイオスからだと思うのですが、"battery supply voltage is low"というエラー表示が出る様になりました。 質問)本来シリアルATA規格のハードディスク用のスリム型デスクトップパソコンの電源では(しかも、1つのIDE電源を2つに二又で増設して)IDE仕様のハードディスクを適切に動かせるだけの電圧が供給できないことが有り得ますか? この場合、ハードディスクとしては本来の規格であるシリアルATAの物を使わないといけないのでしょうか?それとも、本来論としては、IDE規格のハードディスクも使えるはずなのでしょうか?(バイオス等の設定でIDEのハードディスクを接続することが不可能な可能性を以前に教えてもらいました、こちらは当方自身でバイオスの設定をし直したところ解決できました。IDEのハードディスクを認識させることはできました)。 宜しくお願いします。

  • IDE インターフェースボードについて

    HDDが壊れて新しくHDDを買ったのですが マザーボードのセカンダリが使えなくて (おそらく壊れています。) プライマリのマスターをHDDをつなげると 光学式ドライブをつなげる事ができず OSがインストールできません。 それでIDEインターフェースボードを買い、 そこに 光学式のドライブをつけようと考えています。 そこで、 IDEインターフェースボードなのですが、 使用にデバイスなどのインストールは必要 なのでしょうか? OSがまだはいってないので… FDDはありません。 もし、IDEインターフェースボードが 使えないのなら プライマリのスレーブに光学式ドライブを繋げようと 考えています。 某巨大掲示板で聞いてみましたが IDEインターフェースボードについて 回答が得られませんでした。 もしわかる方がおられましたら アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • IDEケーブルと接続するとの電気が落ちてしまいます。

    新しいケースを買ったので、マザーボードをはじめべても引っ越しました。そうしたところ、IDEの関係のハードディスクやdvdドライブなどを、IDEケーブルで、マザーボードを接続すると、ハートディスクやDVDドライブの電気が落ちてしまいます。ケーブルを外すと、すぐに電気が入り、ハードディスクやdvdドライブが動きます。そこで、再びIDEケーブルをつなげると、すぐさま、ドライブの電気が落ちます。ほかの部分の電気は入ったままです。どんな原因が考えられますか。また、どのようにすればよろしいのでしょうか。 もちろん、引っ越し前は、快適に動いていました。よろしくお願いします

  • IDE インターフェースについて

    全く初歩的な質問なのですが、IDEハードディスクを増設したいのですが、いままでのIDEはULTRA33なので、ULTRA66に接続したいと思うのですが、使っているマザーボードにはULTRA33のチップとRAIDコントローラーチップのULTRA66がどちらもマザーボードに組み込まれています。しかしすでにULTRA33にプライマリとセカンダリのものを接続してあるので、ULTRA66のチップにさらに接続することは不可能なのでしょうか。つまりULTRA33につないでいたものをはずして、66のものを66用のコネクタに接続しないとだめなのでしょうか。もし混在させることが可能だとしたら、ディスクアレイを組むことになるのですが、増設するものは1台だけなのですが大丈夫でしょうか。なお使っているマザーボードはRIOWORKS PDB-Rで、購入しようと思っているのはWestern Digitalの ATA100のWD***BBです。もうULTRA66のものは手に入りにくいのでATA100のものにしたいと考えています。

  • IDE

    IDEの接続について教えてください。 自作PCで、CPUがP(3)の1G、マザーボードがABITのSA6R、OSはMeです。 現在プライマリのマスターにHDD40G、スレーブにHDD60G   セカンダリのマスターにDVD-ROM、スレーブにCD-ROMがついています。 マザーボードにIDEコネクターが4つついていて、1と2しか使っていません。 ここに、IDE接続の1.3GのMOとZIPを増設したいのですが、IDE3に接続しても認識されません。BIOS設定が悪いのか、接続できないのかもわからなくて困っています。 それとも、PCIのIDEカードが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IDEハードディスクの増設についての質問

    デスクトップに新しく買ってきたIDEケーブル接続型のハードディスクを買ってきた場合、どうすればよいのでしょうか?ジャンパーをスレーブにし、マスターハードディスクと同じIDEケーブルに接続してみました。 ジャンパー設定ぐらいしか判りません。パソコンの電源を付けても、デバイスマネージャーでは認識していてもマイコンピュータでは表示されないです。2年前の自作型パソコンだから180Gのハードディスクは認識してくれないのでしょうか? あと、ノートパソコンに買ってきたばかりのハードディスクを接続するのはどうすればよいのでしょうか?外付けにするためのケースを使用するだけでOSは認識してマイコンピュータにアイコンが作成されるのでしょうか? OSはデスクトップは2000、ノートはXPです。 宜しくお願いします。

  • IDEのデータケーブルについて

    いつもお世話になっています。 知恵を貸してください。 マザーボードのIDEのデータケーブルのソケット内にIDEのデータケーブルの先のソケット部分取り残されて残ってしまいました(IDEケーブルとその先端の部分が千切れてしまって、それでその先端の部分だけがマザーボードのIDEのソケット内に残ってしまったという状態です)。 それで、そのケーブルの先端の部分がソケット内に深々と残ってしまったので、取り出せないで困っています。 どの様にしたら、ソケット等を傷つけずに取り出すことが出来るでしょうか? すみませんが、教えてください。