• ベストアンサー

スピーカーの極性の判定法?

foitecの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.5

>アンプの出力と極性を揃えることはできないように思いますが そろえることに意味はありません。 直流が出力されるわけも無く、そのセグメント内で揃えられれば良いのです。 極端な話アンプのいわゆる+をスピーカのーに繋いだってかまいません。 すべてを同じ法則で接続すればよいだけのこと。

noname#57427
質問者

お礼

ありがとうございます。 あわせる必要・・・ないのですか! 確かに直流の電流ではないですが、交流というわけでもないし・・・いささか不可解ですが、そうなんですねえ。 しかし、アンプと逆でもいいということは、スピーカーの動きがアンプの出力と逆(+なら前に押し出す、-なら後ろに引っ込むのがスピーカーコーンの動きですよね)でいいということでしょうか? 音波の方向が逆になるような気がしたりしますが・・・ 悩みが増えました???

関連するQ&A

  • スピーカー

    スピーカー 車のスピーカーについて質問です。 スピーカーの配線は2本ありますが他の機器同様プラス、マイナスで電気が通っているのでしょうか? ということは社外スピーカーをつける場合100均のギボシ端子や配線コネクターを使っても大丈夫ということですか? それとも専用のものがあるのですか?

  • スピーカー本体の極性判断について

    この種の質問は既に同様のものが多く投稿されていますが、改めて質問致します。 この度、乗用車(日産)のスピーカーが老朽化していたので交換することにして、スピーカーを車体より取り外しました。交換は汎用品を用いる予定ですので既存のカプラーが使えません。そこで取り外したスピーカーにテスターをつないで極性の判断を行いました。しかしスピーカーに関する基本的な知識が無く、有意義な測定結果が出ていますが極性の判断にまでは至っていません。そこで質問なのですが、スピーカーのコーンを引張った時、テスターの針はプラス側に振れ、コーンを押し込んだ時、針はマイナスに振れました。 以上の結果を踏まえて、テスターのプラスコード(赤線)に触れている端子の極性はプラスと判断すべきか、それともマイナスと判断すべきでしょうか。 分かり難い説明で恐縮に存じますが回答を頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • スピーカーの接続について

    先日、スピーカー交換をしました。 配線が何箇所かギボシで接続されているのですが、 このギボシを24金メッキの物に着け変えようかなと考えています。 やはり24金メッキに変えた方が音的にもいいのでしょうか?? それとも何の変化もないのでしょうか?? ちなみにスピーカーケーブルは純正のままです。

  • カーセキュリティー スピーカー 故障交換について

    カーセキュリティーのスピーカーが故障しました。 交換するのはスピーカーのみです、茶色の配線が一本出ているのですが、結線するのは、中の線一本のみでしょうか? 中で+-の極性があるのでしょうか? 又、繋ぎ方はギボシ接続可能でしょうか? よろしくお願い致します。 

  • カーオーディオのスピーカー

    中古で購入した車にスピーカーを取り付けたいのですが配線の極性が解りません、 配線は前オーナーがひいたもので純正やオーディオのキットのものでは無く、 赤と黒の汎用スピーカーコードです、基本的には赤がプラスだった様な気がするんですが自信がありません、またスピーカーの方の端子は幅が広いものと狭い方がありますがどちらがプラスなんでしょうか、何方か詳しい方、すみませんが教えて下さい。

  • ステレオの配線をひとつのスピーカーへ結線

    オーディオアンプを一つのスピーカーへ接続しようと思います。 2つではなくて、あえて1つしか設置できない事情があります。 オーディオアンプはRCAのようなコネクタではなく、 ギボシか配線同士を接続する予定です。 ステレオですので、プラスマイナス合わせて4本あります。 スピーカーは一つなのですが、 端子はプラス・マイナスの2本ですが、 スピーカーにそれぞれのプラス同士とマイナス同士を縒(よ)った状態で 差し込んでも、アンプやスピーカーは壊れませんか? アンプL+ ────┐ アンプR+ ───┴── スピーカー + アンプL- ───┬── スピーカー - アンプR- ───┘ 電気的にどのようなところに負荷がかかるか興味があります。 片方のプラスが片方のプラスへ回り込んでアンプが故障するのでしょうか? 特に問題が無いのであれば、 スピーカーの端子で縒った状態で差し込むか、 配線の量を少なくするために、アンプから出たすぐで結線した場合と どのように差が出るのでしょうか?

  • スズキ、エブリィのスピーカー配線について教えて頂き

    エブリィDA17Vに乗ってます。 スピーカーが無いモデルにPioneerスピーカーのTS-F1640-2を取り付けたんですが、左のみ鳴らなくて異臭がしました。 時間が遅く暗くて見えなかったので取り敢えず車体側カプラーに繋げた端子を取ろうとしたのですが取れなく、このまま繋げたままも怖かったので純正カプラーに挿した左側の配線を切って絶縁処理をしました。 また時間のある時に様子を見てカプラーに残った端子を取り外し、スズキの純正のスピーカー線に合う端子をギボシで繋げたいです。 なので 1、スズキの純正スピーカー線と純正カプラーに合う端子。 2,車体側カプラーに残った端子のどこを抑えると端子が外れるのか? を教えて頂きたいです。 端子を外すツールは、YFFSFDC コネクターピン抜き をAmazonで頼みました。 素人過ぎて申し訳無いのですが、ご教授頂きたいです。 宜しくお願いします!

  • テスターでスピーカーの配線つにいて

    質問いたします。車にスピーカーの配線を引いていますが、スピーカーの配線プラス、マイナスをテスターで調べる事はできますか?ちゃんとしたスピーカーの線やスピーカーのプラスマイナスが表示されていれば、もちろんわかるのですが、純正のスピーカーなどカプラが邪魔で見えなかったり、今回は車の配線の途中から配線を拾いたいと思っていますので、テスターでどちらの線がプラス、マイナスか分かればいいなと思っておりました。素人ですが宜しくお願い致します。

  • カーオーディオのスピーカー配線について

    DIY初心者です ワゴンRスティングレーに乗っているのですが、 スピーカーの配線を純正から社外製に変えたいと思っています ドアの内張りを剥がして配線を確認してみたところ、 ドア側から車内に配線が行っている場所がコネクタ?のようなもので埋まっていて とても車内にケーブルを持っていけるような感じではありませんでした 自分なりに調べてみても、車内へ配線を引っ張る方法が分からず途方に暮れています この場合、どうやって車内に配線を引っ張っていけばいいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃれば、是非ともご指導ください

  • スピーカー交換手順

    はじめまして、最近オーディオを自分で交換し次はスピーカー交換に挑戦しようと思うのですが、交換手順がいまいち分からないのでご教授していただけたら嬉しいです。  私の車はY33セドリックでフロントドアとAピラーにツイーターが純正で付いています。これに外品の17センチセパレートスピーカーをつけたいと思うのですが、手順としては(1)内張りを外す(2)スピーカーを外す(3)純正スピーカーの配線を断ち切って+線と-線の平行端子を作る(4)外品のスピーカーに加工した+、-線を取り付けるここまでは合っているのでしょうか? ツイーター(これが一番分からない)ですが、ダッシュボード上に設置する場合、(1)純正ツイーターのコネクターを抜き音が出ないようにする(2)外品ツイーターの配線をフロントドア横から引き込む(3)ネットワークに配線を接続 まとめますと、配線は純正の線を断ち切ってそのまま付けるで良いのか?ネットワーク?が無い場合とある場合ツイーターの配線はどのように付けるのか? 上記はネットなどで検索し自分でシュミレーションした交換手順なので、間違いや誤解があると思います。カーオーディオに詳しい方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。