• ベストアンサー

身障者手帳の申請

私の父親なのですが、心筋梗塞や動脈瘤、それによって引きおこる慢性的な呼吸困難を患い入院しています。主治医より在宅酸素の導入を検討していることを今日伝えられました。身障者手帳の申請を前から考えていたのですが、適用になるかどうかがわからずに今まで過ごしてきました。父親も、長い入院が続き、経済的な面での心労があるようなので、本腰をいれて調べてみようと思ったのですが、調べきれず、ここで質問させていただく事にしました。 そもそも適用になるのか? 適用になるなら手続きはどうのような過程をふむのか? 必要な物は? という事を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

心筋梗塞の既往があるのであれば、3級はとれると思います。市町村の福祉課かそれに該当する課に行って'心臓機能障害'で身体障害者申請をしたいとおっしゃっていただき申請用紙をもらってそれを担当医に渡してください。文面からではわかりませんが、在宅酸素を必要とするなら慢性閉塞性肺疾患もあるかもしれませんのでその時は呼吸機能障害もとれます。あわせ技で1級がとれるかもしれません。 まずは、担当医に相談されるのがいいかと思います。

nevagiva
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変助かりました。既往歴等で細かく分類されているのですね。手続きは病院とは別で考えなければならないと思っておりましたので。一人で考えずに担当医に相談してみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身体障害者手帳の交付を受けるには

    救急車で入院て心筋梗塞の手術を受けた者です。 3本のかん動脈にステントを入れ血管を拡張する手術をしました。退院して10日ほどになります。 心筋梗塞でも身体障害者手帳の交付を受けられると聞きました。30分位なら歩けますが、交付を受けられる範囲に入るでしょうか。 今後は通い慣れた病院に通院予定で2日ほど前最初の診察を受けました。次の診察は1月先です。 交付を受けるには身体障害者認定をする医師の診断が必要であることは承知してますが、予備知識としてアドバイス頂けたら幸いです。 まだ担当医師に相談してませんが、認定する医師ではありません。申請のタイミングもあろうかと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

  • 心筋梗塞後の右手の握力の低下について

    いつもお世話になっています。 先日父親が心筋梗塞で2週間ほど入院しました。 幸い症状は初期段階だったらしく、投薬やカテーテル治療などを経て現在は退院し、 定期検診を受けながら、普通に生活をしています。 入院して4・5日目辺りから、右手に力が入らないようになりました。 左手はスムースに閉じたり開いたり出来るのですが、右手はそのスピードが 遅いようです。 箸やボールペンなどを持っても、どうも違和感があり力が入らなく、 右腕を上まで上げようとしても、こちらもスムースに行かないようです。 入院前は全くそのようなことはなかったのですが…。 入院中に主治医の先生に言ったところ、MRIで調べましょうと頭の方を調べてもらったのですが、 血管が詰まっているとかの異常はなく、整形外科でレントゲンを撮っても、 異常はないと言われたそうです。 退院後の今も、違和感は取れていません。 心筋梗塞治療後にこのような症状はあるのでしょうか? それとも別の病気の疑いがあるのでしょうか? 入院後に出てきたとのことなので、心筋梗塞との因果関係があるのか気になっています。

  • 身体障害者の認定 してもらうためには?

    私の父が脳梗塞で1級の身障者です。 この時は、主治医の先生が、すぐに手続きを取ってくれました。 今回、私の義父が大たい骨骨折で入院しました。 義父は、この骨折以前も、動脈硬化で伝い歩きでしか歩けず、 介護度は要介護2でした。 今回の骨折で、手術を行いリハビリもするが、なかなか歩けるようになるのは 難しいだろう・・・ というのが主治医の見解です。 自宅での介護も難しいと思うので、施設に入ることも考えられては・・・とも言われました。 それなら・・・と思い、主治医に「身障者の認定はしてもらえないのでしょうか?」ときいたら 「それはちょっと」と言われました。 「人工の物が身体に入っていれば出来るのですが」と言われたのですが、ほんとにそんな条件なのですか? 私から見れば、父と同等かそれ以上 大変です。 視力もほとんどなく(視力の件は眼科で認定出来ないか聞きましたが、無理でした)、 認知症もあります。 父は1級で義父は何も認定出来ないなんて、とても不公平に思います。 ほんとに義父は認定してもらいないのでしょうか? 先生の考え方次第で、認定していただけたりするものなのでしょうか?

  • 身体障害者手帳の申請について

    身体障害者手帳の申請について。母(74歳)が1年前に大腿骨骨折で手術し現在は歩行不能で車椅子生活です。現在は医療療養型病院に入院中です。入院中の病院は身障者の指定医師がおられないとの事です 主治医に申請の事を相談した所『申請する意味がわからない。』と言われ指定医のおられる病院へ受診する際、紹介状とか経過報告書等を協力してもらえないかもしれません。 (1)紹介状とか経過報告書等がなくても申請は可能なんでしょうか? (2)申請の際、福祉センターの方と面談とかあるのでしょうか? (3)手術した病院は、また違う病院です。 現在の病院は、老人ホームのような病院で母は認知症もあり現在の所、退院予定はありません。ただ月々年金が3万円弱しかなく母の病院代に13万円掛かり、私の負担が10万円ほどあり、大変苦しい状態です。申請する事により医療費の部分だけでも補助があるのなら助かります。主治医の先生のおっしゃた言葉の意味も十分わかります・・・。 どうぞ、よきアドバイスをお願いします。(大阪府在中です)

  • 呼吸器 身体障害者手帳申請について

    重度アスピリン喘息です。10歳発症、現在26歳です。発作を繰り返し、入退院を繰り返し、現在はリンデロン点滴なしでは生活できなくなりました。胃が悪く、プレドニンは3錠以上飲めず、3錠内服、リンデロンを静注しています。体調を見てリンデロン減量をしているのですが、うまくいきません。現在リンデロンは1m。少しでも減らすと高熱が続き、嘔吐、全身の痛みで身動きとれません。 主治医はもうリンデロンをやめるのは無理かもしれないと言ってます。リンデロンを毎日点滴するようになり、5年。一時は0.2mまで減量できたのですが、感染症になり、肺炎起こし、難しくなってしまいました。 入院にて減量ができれば良いのですが、そのような施設もなければ、入院費を考えると難しいです。 最近、呼吸器の身体障害者手帳の存在を初めて知りました。 私の病名は喘息ですが、もう普通の喘息ではなく、慢性肺疾患であると言われています。日常生活も、仕事もかなり困難になってきており、医療費助成のことを考え、申請をしたいと主治医に相談中です。主治医はまだ私は若いということもあり、申請に積極的ではないのですが、とりあえず一通り検査はしました。 スパイロが19と、とても低いのですが、血ガスは100あります。 3級を希望してますが、審査に通るものなのでしょうか??血ガスは何回かやったのですが、割と良い数字が多く、サチュレーション90きっていても、酸素分圧80以上はあります。 内服 アストミン、ムコダイン、ベロテック、キプレス、プロニカ、サイレース、ハルシオン 吸入 アドエア、パルミコート メプチン、インタール 点滴 リンデロン注 よろしくお願いいたします。

  • 急性心筋梗塞

    父が急性心筋梗塞で亡くなりました。軽い心筋梗塞と診断され80%は大丈夫だと言われたのですが入院して6日目でした。もう自分でトイレに行けると言われた矢先に発作を起こし1時間後に亡くなりました。79歳でした。苦しまず先生を信頼して安らかに亡くなったことには感謝しています。でも何故80%大丈夫だったのに亡くなってしまったのだろうかとずっと思っていました。主治医に聞くのが一番なのですが母が止めます。色々考えましたが結局母の気持ちを尊重しました。でもやはりどうしてなのか知りたい。万全のことをしてもそういうことはあるとを誰かに言ってほしいのかもしれないし、誤診だったとはっきりさせたいのかもしれません。入院して3日目にも軽い発作があり気を失ったのですがその時は大丈夫でした。10年以上バファリンを飲んでいたのですが3年前に腸の憩室から下血しその後小児用バファリンを飲用再度下血した後はメバルチンを飲んでいました。その病院には心臓外科はないので血栓溶解療法を点滴で内服は心筋保護の目的と冠動脈拡張のために行いました。入院する前に歯痛があり胃の調子もあまりよくなかったようです。歯痛には痛み止めの抗生物質を飲んでいました。亡くなる前日は肩が痛いと言っていました。80%大丈夫という状態の中で何が悪くて大きな発作が突然起きてしまったのかよくわからないのです。心臓が破れたか血管が詰まったとのことなのですがなぜ事前にわからないのか、大きな病院でPTCAという処置をすれば助かったことなのか。老人の心筋梗塞には点滴治療よりも手術の方が生存率が高いということもインターネットで見ました。もう何をしても父は戻らないのですが少しでも色々なことを知りたいという思いを止めることができず長いメールになりました。お医者様あるいは同じような経験をされた方ご意見をお聞かせいただけると有難いです。長いメールを読んで下さって有難うございます。

  • 病気でも生命保険に加入したい

    IgA腎症 慢性腎炎で2年ほど入院後、通院しています。 医療費がかなりかかるのと、入院した場合の治療方法が 限られているため、個室に入る事になると思うのですが (以前もそうだったので)部屋代がかなりかかるため、 保険に入っておきたいと思っています。 ですが、数件、資料を取り寄せたのですが いずれも慢性腎炎は加入不可能になっています。 すぐに入院や特別な治療が必要なわけではなく、 退院してから1年半はずっと通院のみで 投薬されているだけの状態なのですが、 どこか入れる保険はないでしょうか? 父が胃ガン、肺ガン、大腸ガン、心筋梗塞、脳梗塞に なったので遺伝の面でも不安があるため、 早めに保険に入りたいと思っています。

  • 80歳代の脳梗塞の手術

    父親が二度目の脳梗塞で入院しました。80歳を超えているので手術などは考えられないと主治医は言います。しかし、恒例で毎年のように動脈瘤の手術を受けている大学教授の例などを仄聞すると、どうなのかなと思ってしまいます。(あるいは、見た目よりもお若いのかも知れませんが) 北海道にはIP細胞を使った手術をする医者がいるとか聞きますが、80歳を超していると無理でしょうか。身体は農作業で鍛えられ、まだ若々しいのですがー。 主治医は、老人福祉担当者との相談を進めてきました。確かにまだら状の痴呆症状も前から少しずつ出ているので、もうそういう段階なのでしょうか。

  • 今夜、お通夜です。

    産婦人科の主治医が亡くなりました(心筋梗塞) 1度も子供を取り上げてもらった事は、ありませんが・・・。 通夜に行こうかと思っています。 妊婦ですが・・・。 行っても構わないでしょうか?

  • 心筋梗塞のその後

    昨年冠動脈の一部が100%閉塞した心筋梗塞になりました。ステント留置しました。 先月、カテーテル検査を受けたところ、再狭窄していました。 薬を8種類飲んでいるものの再狭窄で仕方なく再度ステントを入れました。 心筋の壊死が60%くらいです。 風呂程度で息切れするのですが、休めば大丈夫です。 しかしながら、このまま生きつづけることは可能なのか不安になります。 主治医は10~20年後ころには大変かも知れないですが、死なないです。 何か微妙な返事でした。聞き返したのですがよくわかりませんでした。 漠然としててわからないかも知れませんが、 『10~20年後ころには大変かも知れないですが』 の意味をもしお分かりの方が居るなら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう