• 締切済み

PAシステムなどについて教えて下さい

lowrider_2005の回答

回答No.1

PAセットを買ってしまうのがもっとも手軽にはじめられると思います。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=995 もうちょっとコンポでそろえたいなら、ギター2本を想定して、 ○マイク(SUREのSM58とSM57を2本ずつ) ○マイクスタンド(ブームを4本) ○ミキサー(MACKIEの1202VLZ3あたり) ○パワーアンプ(数10ワットで充分と思います) ○スピーカー(観客用。レイアウトにもよりますが、6坪なら返し用はなくても大丈夫でしょう) ○いす ○譜面台 ○エフェクター(リバーブ、コンプレッサーくらいは欲しいかな) 以上で20万前後で揃うでしょう。 ミキサーとパワーアンプが一体になったものもあります。ケーブルの接続に自信がないならこちらが良いかもしれません。 エフェクター内蔵のミキサーもありますが、使い勝手は別体のほうが良いです。 例え高さ10cmでもステージがあると雰囲気が違います。スポット照明もあれば演出の幅が広がるでしょう。 http://www.soundhouse.co.jp/ で何でも揃いますので、一度相談されてはいかがでしょうか。

umanome
質問者

お礼

早々、ありがとうございます。 普段はオーディオを繋いでおくとしたら、セットではない方がよいのでしょうか? サウンドハウスさんの方にも相談してみたいと思います。 わかりやすくありがとうございました。

関連するQ&A

  • コーラスグループでのPA機材や機材拡張について

    よろしくお願いいたします。 一部PA用機材を譲りうけました。 今後、アコースティックやコーラスグループ、アカペラグループとしての活動で PA兼ヴォーカルを行うのですが、必要機材や注意点などをご教授いただければ幸いです。 また、今後機材拡張する際にお勧めのもの等があれば教えていただければと思います。 現状用意できるものが 外音スピーカー PEAVEY インパルス 200P *2 返しスピーカー(に使う予定) JBL POWER10 *1 ミキサー サウンドクラフト E12 *1 次回ライブは職員室のような会場で50人~80人程度のお客様の前でのPAを想定しております。 場合によっては野外でのストリートなども視野にいれようと思っておりますので、そういった場合の拡張についての機材も気になっております。 できれば安価希望なので、サウンドハウスのクラシックプロシリーズやオークションなども視野にいれております。 PAについては素人に毛が生えてる?生えてない???といった程度で、一応機材を触ることや配線、見よう見まねで音の調節等を行い嫌な音の部分のレベルを下げて調節、ほしい音をグライコやパライコで調節をある程度はできますが難しいことは一切できないレベルです。 ご質問としては、 1 リバーブを Lexicon MX200 にする予定ですが、他に良いもの等ございますでしょうか。 2 できればほしい機材 グライコはいずれ用意するつもりですが今はありません。 3 機材を拡張する場合のお勧めや、注意点 などです。 ちなみに、ドラム、ベースは一切使わないアコースティックやコーラスグループです。 よろしくお願いいたします。

  • コーラスグループでのPA機材や機材拡張について

    よろしくお願いいたします。 一部PA用機材を譲りうけました。 今後、アコースティックやコーラスグループ、アカペラグループとしての活動で PA兼ヴォーカルを行うのですが、必要機材や注意点などをご教授いただければ幸いです。 また、今後機材拡張する際にお勧めのもの等があれば教えていただければと思います。 現状譲り受けたものが 外音スピーカー PEAVEY インパルス 200P 返しスピーカー JBL POWER10 ミキサー サウンドクラフト E12 PERVEY インパルス200P の情報があまりなく、また今手元にないのではっきりわからないのですが、こちらはパワードスピーカーでしょうか。 とりあえず最低限必要なものとして、 ・インパルス200Pがパワードスピーカーではなかった場合、パワーアンプ ・リバーブ(お勧めがあれば機材も教えていただければ・・・) ・返しスピーカー もう1つ ・ケーブル類 次点でできればほしいものとして ・31バンドグライコ ・コンプ/リミッター あたりかなと思っております。 次回ライブは職員室のような会場で50人~80人程度のお客様の前でのPAを想定しております。 場合によっては野外でのストリートなども視野にいれようと思っておりますので、そういった場合の拡張についての機材も気になっております。 できれば安価希望なので、サウンドハウスのクラシックプロシリーズやオークションなども視野にいれております。 また、PAについては素人に毛が生えてる?生えてない???といった程度で、一応機材を触ることや配線、見よう見まねで音の調節等を行い嫌な音の部分のレベルを下げて調節、ほしい音をグライコやパライコで調節、程度はできますが難しいことは一切できないレベルです。 ご質問としては、 1 最低限必要な機材 2 できればほしい機材 3 設定、調節などの注意点 4 ストリートで行うなど、機材を拡張する場合のお勧めや、注意点 などです。 ちなみに、ドラム、ベースは一切使わないアコースティックやコーラスグループです。 よろしくお願いいたします。

  • 体育館でのライブPA

    体育館でアコースティック(数人でのアカペラ中心、あってもアコギ程度なのでアコースティックなライブです)ライブを行うのですが、どの程度のPA環境が必要かご質問したいと思います。 ■条件 ・観客数は500名程度。 ・観客は椅子に座って強制参加。 ・演奏はステージ上で行います。 ■持っている機材や、要件 ・マイク5本。 ・アカペラなので、ボイスパーカッション、ボイスベースがあります。あとは、コーラス2本、リード1本。 ・ミキサー(パワードではありません)、リバーブ、2CH 31バンドグライコがあります。 ・パワーアンプを持っていません。 ・パワードスピーカー1本持っています(Peavey 200P 1本 本当はほかにもありますが調子が悪い。モニター程度には使えるかもしれません) ■質問したいこと ・スピーカーは何Wが何本必要か。(型番でもOKです) ・パワーアンプはどの程度のものが必要か。 ・スピーカーの設置場所 ・体育館なので音が回るかと思われますが、その対処方法 ギターに関してはないかもしれませんので今回は回答なしでも良いです。 宜しくお願いいたします。

  • 簡易PAセットのモニタースピーカについて

    PAについて知識が薄いのでご教示願います。 アコースティックの弾き語り用で、YAMAHA ステージパス、ライブセット等の簡易PAセットに モニター用のスピーカを追加したいのですが、特別なものでなく、 一般的な20W程度のギターアンプ(例えばFENDER SE20、SVD20等) をモニター用に使用しても問題はないのでしょうか? 以前、スタジオのPAにROLAND AC-60をモニター用として使った事があります。 宜しくお願い致します。

  • 簡易PAの選択(続き)

    以前質問させていただき、同様な質問がありますが、候補の機材を自分なりに絞ってみました。 近いうちに必要な為、その道に詳しい方、経験者の方に、下記2案のメリット、デメリットをご教示頂けると助かります。 (パワードスピーカとするかパワードミキサーとするか) 条件はギターの弾き語り(一人)用で、大まかな場所は、大きめの喫茶店、公民館のホール(100~150名が座れる程)等の屋内です。 (1)パワードミキサー + スピーカの案   YAMAHA EMX512SC + YAMAHA BR15 又はEV Force-i (2)ミキサー + パワードスピーカの案   YAMAHA MG124CX + MSR400 いずれも2個スピーカーでの出力は同等です。

  • 簡易PAの選択

    ギターの弾き語り(一人)用に簡易PAを調達しようと考えています。 大まかな場所は、大きめの喫茶店、公民館のホール(100~150名が座れる程)等の屋内です。 PAの知識が薄いので下記のYAMAHAのセット物を検討中です。 (1)ライブセット600  出力:190w+190w(@2スピーカ)・・・実売13万 (2)ライブセット1100 出力:350w+350w(@2スピーカ)・・・実売18万 (3)ステージセット600 出力:400w+400w・・・・・・・・・・・・・実売17万 (1)、(2)はパワードミキサー+パッシブスピーカの組み合わせ (3)はミキサー+パワードスピーカの組み合わせ 予算的には(1)一番安上がりですが、素人見で出力が少ないのかと思います。 部屋の大きさでどれだけの出力が必要なのかをご教授頂けると助かります。 他にバラ買いの組み合わせ案等があれば、合わせてご提案下さい。 宜しくお願い致します。

  • なぜライブでPA機材が必要なのですか?

    なぜライブでPA機材が必要なのですか? 練習する時にミキサーやイコライザーなんて使いませんよね? なんでライブになった途端そんなものが必要になるんですか? 音のバランスが悪くなったりするからとかだと言うけれど練習でそんな事気にしませんよね?感覚的には練習を見せる感覚で考えたら音のバランスなんか考えなくてよくないですか? 文章だけだと無愛想に見えますが純粋に気になっただけなのであしからず よろしかったら回答のほうお願いします

  • オススメ簡易PA

    こんにちは 簡易PAについての質問が過去にも幾つかございましたがあらためて質問させていただきますm(__)m 現在、ボーカリストとアコースティックギター(私)とのユニットを組んでます。 ライブハウス以外の小さな会場(レストランでのパーティなど)でライブをやる時や練習でも使える持ち運びが割と楽な簡易PAシステムを探してます。 私はコーラスも時折やりますが、基本的には以下のような感じです。 ★入力はボーカル用マイク(キャノン又は通常プラグ)2本とギター用マイク(キャノン又は通常プラグ)が最低限必要。 ベースなどのサポートがあった場合にも対応出来れば理想的です。 今のところ、BEHRINGER EUROPORT EPA150 かPEAVEY ESCORT のどちらかが値段的にも良いかと思ってますがあくまでデータのみでの判断です。実際にどんな風に音が出せるのかわかりません。 音質は値段相応かもしれませんがPEAVEY MESSENGER の、とあるコメントにあったように「すぐ壊れた」では困ります。 そこで実際に使われた方の感想や、オススメがありましたら教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • ライブサウンドシステムから社外オーディオへの換装

    ライブサウンドシステム付きマークII(90系)の純正オーディオから社外品に交換したいのですが、ライブサウンドアダプタ(ソニーやビートソニック製など)を使用する事無く取り付けられるものでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 音響技術・PAについて質問です。

    高2男子の軽音楽部に所属している者です。 こちらの部活では、学期末や文化祭の時に、ライブをしています。 まぁ色々と悩んでることはあるのですが、その中からPAについて聞きたいと思います。 ライブをするときは、PAの知識が必要になってくるのですが、 軽音楽部全員、あまりPAについてはよく分かっていません。 これまでライブのライブでも、過去の先輩からの知識を形だけ真似てやってきたようなものです。 なので、とりあえず自分が先輩としてもPAのことを知っておこうと思って、 PAの本とかも見てみるのですが、 なんだかすごく分厚くて読むにも時間がかかりそうです。 今学期末(7月20日)にあるライブ、または文化祭ライブまでにも間に合うかどうか危ういです。 ここで質問なのですが、本は、かなり専門的なものなのですが、 軽音楽部でやるようなライブでは、どれくらいの知識があれば充分でしょうか。 または何か教えていただければ嬉しいです >< ちなみに次のライブは、教室2つくらいのところでライブします。 文化祭ライブは、教室9つくらい(?)のところでライブします。 あと、PA用の機材は、ちゃんと揃っているはずです。 文章下手でごめんなさいですが、よろしくお願いします ペコ