• 締切済み

設立時社長個人口座に入金した資本金について

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

シロウトですので参考程度に... >資本金200万円を社長(自分自身)の個人名義の通帳に入金し、法人登記を行いました。 一応は会社名義の通帳と考えましょう >勘違いをしていてその200万円を法人口座に振替えず、そのまま社長(自分自身)個人口座から、 まずは会社の口座として考えていれば問題は少ないですね 個人の口座を解消し、法人の口座に振り替えますか? 最初に個人口座には残高があったはずです ・個人預金200万円/資本金200万円...こんな感じ >5日以内に180万円だけ引き出し友人に返済しました。 ・役員貸付金180万円/個人預金180万円 >個人の家賃の引落しもあり、資本金から引き落とされてしまいました 資本金は関係なし(増減しません) 家賃が預金口座から引き落とされただけでしょう 家賃が5万円なら 役員貸付金5万円/個人預金5万円 ここまでで残高は15万円に減っていますね 一気に残高を振り替えましょう ・現金15万円/個人預金15万円 これで個人預金は残高無しになります >法人名義の口座を開設したのですが この時のお金はどこから捻出されたのでしょうか? 例えば社長のポケットから出したのなら ・現金1万円/役員貸付金1万円 ・預金1万円/現金1万円 これでキレイになります この時点までで残高は 役員貸付金184万円**資本金200万円 預金_____1万円 現金____15万円 >資本金の残りは全て開業費として使い この取引はもう少し具体的な内容が判らないと仕訳できません 税務署にはそれなりに説明すれば理解して貰えるでしょう ただ、200万円の資本金の部分が限りなく架空に感じますのでそれは私には判断できません (私が見ても資本金20万円の会社)

bigjoinus
質問者

補足

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。 ご回答内容はだいたい理解いたしました。 折角なので、もう少し、具体的に質問内容を補足させていただいても よろしいでしょうか? >個人の口座を解消し、法人の口座に振り替えますか? >最初に個人口座には残高があったはずです >・個人預金200万円/資本金200万円...こんな感じ そうですね。設立年月日は10/11日で10/10日に個人通帳(ほとんど使用していなかった通帳)で預金残高は2000,154円になっていました。 この場合も、仕訳は 10/11 個人預金200万円/資本金200万円 でよろしいでしょうか? >個人の家賃の引落しもあり、資本金から引き落とされてしまいました >資本金は関係なし(増減しません) >家賃が預金口座から引き落とされただけでしょう >家賃が5万円なら >役員貸付金5万円/個人預金5万円 仮に家賃が15万円で公共料金等で5万円引き落とされていた場合の仕訳は、 (家賃引落し日)役員貸付金15万円/個人預金15万円 (公共料金引落し日)役員貸付金5万円/個人預金5万円 でよろしいですか? >ここまでで残高は15万円に減っていますね >一気に残高を振り替えましょう >・現金15万円/個人預金15万円 >これで個人預金は残高無しになります そうですね。15万円になるところですが、前述の通り家賃その他公共料金として20万円分が引き落とされた形になったので、個人預金の残高はゼロになり、残高を振り替える必要がなくなるということですよね? >この時のお金はどこから捻出されたのでしょうか? >例えば社長のポケットから出したのなら >・現金1万円/役員貸付金1万円 >・預金1万円/現金1万円 この仕訳のとおりです。 >税務署にはそれなりに説明すれば理解して貰えるでしょう >ただ、200万円の資本金の部分が限りなく架空に感じますのでそれ>は私には判断できません >(私が見ても資本金20万円の会社) つまりは、税務署に対して納得できる説明ができれば大丈夫ということですかね? あと、登記の際には200万円の資本金があるとして登記していますが、実質、資本金が仕訳上残っていない状態ということになり、今後は 役員貸付金である184万円を個人の給与から会社に返済していくという認識の仕方でよろしいんでしょうか? それとも、資本金200万円としておいて実質資本金ゼロは経理上何か問題はありますか? 現状、設立後売上げもあがっていない会社で資本金を切り崩すといった内容はよく聞きますが、自分の場合は資本金を設立して間もなくして引き出して、資本金を会社の運転資金として利用しておらず、結局、月々のマイナス分は個人的に借り入れて生活費としているのは問題でしょうか?長くなってしまってすみません。

関連するQ&A

  • 設立時社長口座に入金した資本金について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 法人設立に伴い、資本金500万を社長名義の通帳に入金しました。 設立後、法人名義の口座を開設したのですが、その500万を全額振替えず 社長口座から、直接開業資金として使用しています。 この場合設立時の貸方資本金に対し、借方の科目について質問です。 社長口座に残った部分を、社長勘定などで仕訳けて問題ないのでしょうか?  普通預金 250万 / 資本金 500万  社長借入 250万 会社口座は開設時に100万、別の日に150万入金してあります。 社長口座から、経費の支払いなどしている為、どのように仕訳を しておくべきか 教えてください。 よろしくお願いします

  • 設立時の資本金入金口座からの資金移動について

    個人名義の預金口座にて証明を取得し、その後法人設立後に法人口座を開設して、資本金を法人口座に移動、使用可能になると考えていいのでしょうか? また、その場合に始めに資本金を用意した個人名義口座はその後は個人の預金口座として自由に使っていいのでしょうか?

  • 個人事業から会社設立時の資本金について

    個人事業から会社設立時の資本金について 現在個人事業で開業していますが株式会社にと考えています 資本金についてですがすでに事業的には開業し継続しているため今度は法人格としての立場になるということだともいますが資本金というのは新たに今個人事業で使用の銀行通帳(個人名)に新たに入金するのでしょうか? 或いは法人向けの銀行口座が開設できた後に法人口座の口座に入れるのでしょうか? 銀行は法人登録できてからではないと口座は開設されず入金は出来ないと思うのですが 個人事業開始時も資本金と言うのではなく手元金としていくらか入金し始めましたが 個人事業から法人化への資本金の移行の順序が理解できず ご教授頂けませんでしょうか? 又資本金は開設の準備金や当面の運営費用を含めると有りますがということは個人事業開始時の 手元金=資本金と同じ意味あいですか? よろしくお願いします

  • 資本金払込用の個人口座から、法人名義の銀行口座への変更について。

    資本金払い込み用の個人口座に100万円を入金し、株式会社を設立しました。 ↓ 法人名義での銀行口座を開設したのですが、通帳を作る際に1円以上が必要だったので、1円で法人口座をつくりました。 ↓ 資本金払込口座から100万円を法人名義の口座に移すと、資本金は100万円なのに通帳上は1,000,001円になってしまいます。 この場合、どうしたらよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 会社設立時の資本金振込口座について

    このたび、新規に株式会社を設立することになりました。 定款の準備などは順調に進んでいるのですが、 資本金の振込みについて分からない点が出てきましたので どなたかご教示ください。 ※質問をまとめていたら長くなってしまったので、番号を振ります。 (1)------------------------------------------------- まず、私は銀行に個人口座を持っていますが、 資本金は預金として持っているだけではだめで、 口座に「振込」しなくてはならないと聞きました。 この場合、自分の個人口座から同一口座への 振込みというのは可能なのでしょうか? (一旦引き出してまた入金・・・ではなく、お金は口座に置いたまま 振込みでの処理が可能かどうかです) (2)------------------------------------------------- もし(1)のやり方ではだめな場合、 新規口座を開設することになります。 この場合は個人名義で新規口座を開設すると思うのですが、 この口座は、後で法人名義に変更できるのでしょうか? (3)------------------------------------------------- (2)で作った口座が法人名義に変更できない場合、 法人名義の口座はまた別途開設すればいいのでしょうか? また、その場合は(2)で作成した口座は 使わなくなるので放置しておけばよいのでしょうか? ------------------------------------------------- 長くなって申し訳ないですが、質問は以上です。 なお、株式会社の発起人は私一人です。 上記の質問のほかに、「普通はこうする」というやり方があれば あわせてご教示願います。

  • 株式会社設立後の資本金の移動について

    株式会社設立後の資本金の移動について 会社名株式会社設立時点(登記申請時点)では資本金は発起人(代表者)名義の口座にあります。これを会社名義の口座に移す段取り(または手順、ルール)を教えて下さい。 登記完了後、登記簿等を銀行に持っていって会社名義の口座を開設したら、個人名義口座の資本金を会社口座に送金すればよいのでしょうか?

  • 個人口座への入金

    法人の会社を父が経営しています。 海外との取引も多いです。海外への売上で、海外から当社あてに送金される場合です。 間違って法人口座ではなく、父の個人の口座へ入金がされてしまった場合、どのような処理をすればよいのでしょうか? そのまま、黙って売上とせず、個人口座にお金を入れっぱなしの場合、監査で個人口座も調べられ、脱税を問われるということになるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 会社設立する時の資本金の金額について、助けて下さい

    会社を設立しようと思ってるのですが、資本金10万円ぐらいだと法人口座の開設は難しいでしょうか? マイクロ法人を設立しようと思ってまして、できるだけ金額を抑えて法人化したいと思っております。 ご回答して頂ければ嬉しいです!

  • 会社設立時の口座名義について

    株式会社を設立するのですが、発起人は「法人」一社です。この場合、出資金の払込み口座名義は、発起人である法人名義のもので良いのでしょうか。また設立登記したあとはどうすれば良いのでしょうか。

  • 法人設立直後の資本金を減らしたいのですが3年前に遡

    法人設立直後の資本金を減らしたいのですが、3年前に遡って行うには どうすればいいでしょうか? 法人を設立するために、個人口座に用意していた 900万円を資本金として、定款も作って登記したのですが、 実際、設立直後に委託契約が頓挫してしまい、凍結した状態でした。 半年後改めて、事業内容も縮小し、法人口座をとりあえず1,000円で作り、現在に至ります。 (3年経ってまだ一度も決算をしていないようなめちゃくちゃな状態ですが) 資本金を1,000円にして、遡って決算作成に入りたいのですが このまま法務局に相談してもいいものなのでしょうか?