• ベストアンサー

エコジョーズ?エコキュート?

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

エコジョーズはちょっとだけ効率のいいただのガス給湯器(給湯暖房機)。  マイホーム発電(コージェネ)はエコウィル。  オール電化のネックは暖房。蓄熱暖房やヒートポンプ床暖房など大掛かりな工事の必要なものを導入しない限り、低コストで部屋全体を暖めるものはエアコンになってしまいます。  エアコン暖房がお嫌いでなければ大丈夫でしょうが、これが受け入れられないと不便な石油ストーブなどを使う羽目に・・・・ガスファンヒーターを一度知ってからの石油は気が重いです。  IHは慣れです。鍋はよっぽどこだわりがあるものは除いてIH向きのものに買い換えたほうが使い勝手・火力感・耐久性・電気代の面で有利です。全部が全部とは言いませんが毎日使うようなものはIH向きのものがいいです。

vanillaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 オール電化だと暖房がエアコンか石油ファンヒーターになるんですもんね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • エコジョーズ?エコキュート?

    昨日、ガス給湯器から水漏れで給湯が出来なくなりました。ガス屋に来てもらい点検したら、給湯関係の配管が腐食して水が漏れて燃焼室の火を消してしまうとのことでした。ひとまず追い焚き関係の方は使えるので、風呂には入れるとのことなのであまり急がず考えようと思ってます。 自分はキッチンのコンロもガスなんでエコジョーズと考えています。 エコジョーズは工事費込みで30万位 エコキュートは工事費込みで40万位 と言われましたが、しっかりとした見積もりは出ていません。 周りの家はボイラーが故障するとみんなエコキュートに替えています 多分、ゆくゆくはオール電化にする予定なんだと思います。我が家もゆくゆくはオール電化にしていこうかな?とは思っています。 となるとコンロに暖房にとすべて替えなければならず、莫大なお金がかかってしまいます。 ゆくゆくはオール電化と思っているなら、今から少しずつでもオール電化に向けた器具にしていった方が良いのでしょうか?

  • エコジョーズとエコキュートについて

    すみません、急いでいます。 先月新築の一戸建てに引っ越してきたばかりの専業主婦です。 太陽光発電はありません、コンロはガスです。 今はエコジョーズなのですが、先日電力会社?のかたが来てエコキュートにしたらお得ですよ、と言われ説明を聞いてその場ではお得なのかな、と思い契約してしまいました。 でも、あとから心配になりいろんな質問がされている掲示板?を見るとエコキュートはオール電化じゃないと意味がない、などと書かれているのを読んで不安になりました。 ちなみに家には床暖房があり、ガスなので、今ある給湯器?も床暖房専用として使い続けることになる、と言われました。 ということは、後々今ある給湯器と新しくつけるエコキュートのタンク?のふたつのメンテナンスにお金がかかると思うと損しちゃうのかな、と思って心配です。 こういうことについては勉強不足でお恥ずかしいですが、是非皆さんの御意見を聞かせていただきたいです。 クーリングオフがあと5日あるのでもし損なら断ろうかと思っております。

  • エコジョーズとエコキュート

    私の家は築5年で普通の給湯器がついています。プロパンガスです。 もちろんガスコンロとガス衣類乾燥機です。 今日は営業マンが来て、お風呂の給湯器だけでもエコキュートにしませんか?といわれました。 約60万のエコキュートをつけるとしたら5年で元が取れますといわれました。 今のガス代、電気代がすごく安くなるといわれました。 家の給湯器が壊れてからだと損です。給湯器は6年~10年で壊れます。火でしてますからといわれました。 どうしてもオール電化でないしIHが嫌いなので一生IHにしません。 それでもエコキュートにかえた方がいいのかわかりません。 電気代ガス代毎月両方1万くらい合計2万~3万します。家族3人ですが将来一人ぐらい増える予定です。 エコジョーズなら元取るのに15年くらいかかるのかもわかりません。

  • 都市ガスだけど、エコキュート?エコジョーズ??

    都市ガスが通ってて、コンロはガスにする予定です。 しかし、給湯器がどうするか、まだ悩んでます。。。 太陽光は乗せる予定ですが、エコキュートにすればいいのか、エコジョーズにすればいいのか。。。 エコウィルってのも考えていますが。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • エコキュート導入でガス床暖房とカワック併用可能?

    去年新築しましたが、寒がりでガスファンヒーターを使用したかったのと、オール電化と比べても光熱費は大差ないという知人の話を聞いて、ガス併用を選びました。 しかし夜~深夜中心の生活の為オール電化の方がかなり得になる事を知り後悔しております。 今すぐにリフォームは勿体ないのでガス給湯器が故障した頃にエコキュートのみ導入、もしくはオール電化を検討しているのですが、気になる事がありますので質問させて下さい。 1.エコキュートのみ導入し、ガスを併用する場合、ガス床暖房とカワックは使えなくなるのでしょうか? あるいは、使えるようにするにはエコキュートだけでなくガス給湯器の設置も必要なのでしょうか? 希望としてはエコキュートのみ導入の場合、ガス床暖房は使えなくてもいいのですが、カワックとガスファンヒーターは使用したいと思っております。 2.オール電化の場合、ガス床暖房やカワックの設備は取り外すのでしょうか? 3.後からオール電化にする場合、電気配線は室内や室外に露出するのでしょうか? わかる部分だけでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • ガス温水床暖房(ガス給湯器)からエコキュートへの変更ってできますか

    2009年3月に横浜に新築したのですが、ガス給湯器でお風呂と床暖房を使っていて、コンロもガスコンロです。先日、エコキュートの集合工事の案内があり、シミュレーションしてもらったところかなり安くなりそうなのでエコキュートへの乗換えを考えています。 集合工事の業者からは床暖房がガスなので床暖房のために給湯器は残しておいてください。お風呂はエコキュートでまかなってください。と言われています。それでも長い目で見ると安くなりそうなのですがどうも、床暖房のためだけに給湯器を残しておいて1年の半分以上眠らせておくのが納得できません。機械として悪くなってしまうのでは?と思ってしまいます。料理をする時に火を使いたいのでオール電化への変更は考えていないのですが、床暖房を大きな工事無しでエコキュートでまかなったりすることは出来るのでしょうか。そもそも、ガス給湯器もエコキュートも持ち続けると言うのはあまり得策では無いのでしょうか。教えてください。

  • 給湯はエコキュートかエコジョーズか

    長野市内に家を新築します。38坪の高気密高断熱住宅に、夫婦+幼稚園の娘計3人で暮らします。利便性だけでなく経済性やエコ性もあれこれ考えた末、調理はIH、暖房は都市ガスを引き込んでの温水ルームヒーターと決めました。残るは給湯を電気にするかガスにするかで迷っています。ありふれた悩みで恐縮ですが。アドバイス宜しくお願いします。 選択(1)深夜電力契約をしてエコキュート。イニシャルコストはかかるが、ランニングコストは超安い。でも、寒冷地なので湯が切れたりぬるくなったりしないか心配。電気はエコ的!と謳っているが、発電ではCO2を大量に出し、送電ロスも大きい。洗濯機・食洗機・浴室乾燥機・炊飯器・携帯の充電なども深夜~早朝にやると夜行性動物に変身してしまうかも。また、暖房用に引いたガスの基本料金が不経済。都市ガス会社に問い合わせると、冬季だけの契約・供給も可能とのことだがいかがなものか・・・。選択(2)エコジョーズ。好きな時に好きなだけ湯を沸かすことができる。室外燃焼なので安全&クリーン。しかし、同じ温度と量の湯を沸かすのに深夜電力の4倍もかかるのは、貧しい我が家にとっては大変に困る。また、エコジョーズ1台で給湯も暖房もまかなえるのか?。給湯用と暖房用とに分けた方がよいのか?。暖房用のエコジョーズはあるのか?

  • 給湯器迷っています。

    新築計画中です。 給湯器を迷っています。 オール電化だったらエコキュートがいいのですが、コンロはガスを使用したいのでオール電化にならないです。 風呂の時間は不定期なため(昼間にもシャワーを使いたい)給湯器は直圧式のガス給湯器かエコジョーズのどちらかで迷っています。 オール電化にならない場合、ローコスト、快適な給湯器はどのようなものがいいですか? オール電化にしていない方は給湯器は何を使用していますか? 教えてください

  • エコキュートかエネファームか

    新築戸建の給湯について質問です。 都市ガスエリア 家族3人 夫婦2人 子供1人 太陽光 5kwほど設置 キッチン IH で建築予定です。 給湯器はエコキュートでオール電化か、 エネファームでガス併用か、 で悩んでいます。 床暖房と浴室乾燥をつけた場合、 エコキュートよりエネファームが30万高くなります。 どちらがオススメでしょうか。 エコジョーズ だとZEHが取れないので現時点で除外しています。 よろしくお願いします。

  • エコキュートとガスの併用

    先日実家にエコキュートを設置しませんか?って営業が来ました。 しかし実家ではすでにガス給湯器でエコジョーズが設置されています。 その状態でも、エコジョーズを導入した方が電気+ガス代は安くなるし 空気でお湯を沸かすので、月4500円のみでお湯が使い放題になると説明を受けたそうです。 エコキュートはオール電化用の給湯器ですし、ガス給湯器のエコジョーズと併用するメリットはあまりない様に感じます。 ただ、電気料金のプランが「従量電灯A」から「はぴeプラン」になるので、使用時間帯で電気代を安く出来るメリットもあるのですが、実際はどうなんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。