• ベストアンサー

様々な点棒状況における戦略

麻雀初心者です。 様々な点棒状況における 行くか行かないかの判断法を 体系的に学びたいのですが、 良い本やサイトはありませんか? もしくは、回答者のみなさんに 直接、伺いたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rhetorica
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

結論から言いますと、「実戦あるのみ」です。 色んな状況で色んな選択に迫られるのが麻雀というゲームですが、コツコツ実戦を重ねることで、もっとも有利な選択肢が何なのか見えてくると思います。勿論ただ漫然と試合をこなすのではなく、あの時の正解はどれだったのか、あのリーチにどう対処すればよかったのか、などなど、自ら疑問をもって対局を振り返ることが必要です(一人反省会はリアルの麻雀ではなかなか難しいですが、オンライン麻雀では対局の再生が可能ですから、十数試合に一回は自分で自分の打ち筋を分析する時間を持つのをお勧めします)。そうした積み重ねを通して自分のスタイルやフォームを固めてゆくのが上級者への道であり、麻雀というゲームの肝でもあります。 野球のバッティングやサッカーのフリーキックでも、本を読んでうまくなるのではなくて、毎日練習をしてスキルを高めてゆくでしょ? 麻雀も同じです。練習あるのみ、近道はありません。 最後に、麻雀の戦術書は世にあまた溢れていますが、劇的に雀力をアップさせる本はありません。どの本も基本的なことは押さえていますが、押し引きという高度な戦略にまで手が届いているものは少ないように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

駆け引きだけを詳しく書いた本とはまた違いますが、麻雀初心者なら片山まさゆきが書いている「オバカミーコ」と言う漫画がオススメです。 これは、麻雀の弱い女の子が師匠から麻雀のコツを教わり成長していくお話で、よくあるストーリー重視の麻雀漫画と違い本当に実践で使える初心者・中級者向けの麻雀のコツを一話ごとにわかりやすく解説してくれているので初心者・中級者ならぜひ見ておくのをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzut777
  • ベストアンサー率16% (78/468)
回答No.1

行くか、行かないかは点棒状況だけじゃないですね。 自分の手の大きさ(自分が(子の時)クソ手で、親リーがかかってたり、他にでかそうなの張ってる人がいそうなら)、←ただこういう状況でも俺は流れを変える為に捨て身で行く時もあるが。 あと、ついてる流れ、ついてない流れ とかによっても行く、行かない は判断しなきゃならない。 行く時も、テンパイしたからリーチじゃもったいない場合もあるし、(ちょっと牌待てば役が伸びるとか) 行かない時も、ベタおりで、絶対振らないように捨てていくか、なんとなく危険牌捨てないよう手作りもしつつ様子見ながら、捨てるのか、 経験積むしかないのですが、 初心者なら勢いでガンガン行って行って行きまくるくらいでいいんじゃないですか?(テク覚えるようになるまで引きが強いことが多い) 打ってる内にわかってきます。 わかってきた頃、付き(引き)が弱ってきます。 ちなみに私は経験者なのに、引きが衰えませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻雀のコンビ打ちの基本について

    麻雀のコンビ打ちの基本について 今度、友達と2対2で麻雀をすることになり、ゲーム終了後は2人の点棒の合計で勝敗を決めます。 そこで麻雀のコンビ打ちについて、どのような戦略があるのか教えてください。 牌を交換したりとか言うイカサマなどは無しですが、サインを送ったりとかはありです(曖昧ですいません><) どこかに、一人がリーチをかけて相方が一発で振り込んで仲間に勝たせる、というのが書いてありましたが、結局コンビ間で点棒のやり取りをしてもプラスマイナスゼロになってチーム自体が勝ったことにはならないのではないでしょうか?解説をよろしくお願いします。 コンビで打つ際の基本的な打ちかた、役割、テクニックなどが知りたいです。 また、そのようなことを解説しているサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 麻雀の本について

    強くなれる麻雀の本を探しています。 ゲームより本がいいとのことで本を探しています。 自分で調べたところアマゾンで売れているのが 科学する麻雀 Aクラス麻雀 東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算 東大式 麻雀テンパイ見破り―待ち牌を推理する新セオリー 東大式麻雀 強くなる打ち方―ネット時代にも対応 “攻め”のセオリー 東大式 麻雀に勝つ考え方―攻め・守り・状況判断の新セオリー などいろいろありました。 自分が重視したいのは基本的な打ち方とほうじゅうを極力避けることとと点数計算です。 文字だけではなく写真もあったほうがいいのですが・・・・どれにすればいいでしょうか? 少し検索しただけなので皆さんが知っているお薦めの本もあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします

  • 麻雀のルールが分からない

    麻雀を始めたいのですが、麻雀のルールがいまいち良く分かりません。 皆さんの中で麻雀のルールに詳しい人がいたら教えてください。 また、初心者でもルールが分かるような麻雀のサイトがあったら教えてください。 最後にひとつ質問です。 麻雀をしてる人は麻雀の「役」って全て覚えているのですか? 教えてください。

  • 初心者なので本をよんで勉強をしたいのですが…

    麻雀をやったことはあるのですがもっと詳しくなりたいので 初心者にもわかりやすい麻雀の本を教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 麻雀の点数集計のことで

    普通の麻雀の半荘が終わった時の「点数集計」に関係して、  『 分りやすい説明方法 』 についておたずねします。 ---- ・30000 点返し ・沈んだ場合は、100 点棒分は「切り上げ」 のルールでやっていたとします。 たとえば、 ・5200 しかない時に、 ・9600 に当たって終了 というのを例に採りますと、 初心者なんかだと、  「ハコからのマイナスが 4400 で、   切り上げるとマイナス 5000 だから、   -35 になるのかな?」 と思い違いしたりということがあります。 この例のような場合に、  「 切り上げだから、-35 じゃなくて -34 だよ。」 というのをすぐにパッと分ってもらうには、 どんな風に説明してあげたらいいでしょうか? --

  • 3人麻雀を強くなるために

    こんばんは、質問させていただきます。 4人麻雀の本などは本屋さんにいってもありますが、3人麻雀の本が見当たりません、まだまだ研究されていないのでしょうか? 3人麻雀をどうしても強くなりたいので、3人麻雀を研究されているサイトや文庫などがございましたら紹介いただきたいです。 お願いいたします。

  • 麻雀ゲームのツモは動的に変化する?(長文です)

    麻雀ゲームの東風荘やハンゲームの麻雀3ツモは、状況に応じて変化すると感じるのは私だけでしょうか? 全自動卓のリアル麻雀だと、洗牌され積まれたツモ山は、ポン・チー等鳴きでツモル順番がずれたとしても、ツモ山自体は常に一定のはずです。 しかしこれらのゲームでは、実際の麻雀に流れ(牌の隔たり?)があるように、プログラムが点棒状況・鳴きの有無・流れに応じてツモ山を変えているように思えてなりません。 少しゲームをやっていて、麻雀に詳しい人なら、ゲームではまず配牌が良すぎるのを感じたこともあるはずです。配牌がプログラムで操作されているということは、当然ツモ山から配られてはいないということになります。 他にも上記2つのゲームに共通して言えることですが、一旦流れが悪くなると、配牌やツモが最悪だったり、他家の当たり牌を高確率でもってきたり、その他etc・・・・等の状態が、長く続きます。流れが良くなると、その逆のことが起きます。 長々と書きましたが、ツモ山がプログラムで動的に変化したりするのは、ゲームという性質上、「初心者・上級者ともに楽しめる」「スムーズに回転よくゲームを進める」などの利点を考えて行われているのでしょう。 また、ツモ山を一定にしてしまうと、それを解析し逆手に取るようなユーザーが現れることを嫌ってでしょうか。(チート対策?) そこで質問なのですが、東風荘やハンゲームの麻雀3以外に、ツモ山が一定だと思う麻雀ゲームを教えてもらえないでしょうか? PC、携帯、どちらでも構いません。

  • 本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか

    プロ雀士の書いた本を読んだら、 「対局者の視線を追え」 とあって、対局者の視線を追っていたら、聴牌がわかった。とか書いてありました。 本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか? 麻雀のときに対局者の視線を追うなんて、恥ずかしくてできないなあ、僕は。 だいたい人の目を見ることができない。いちいちじろじろ顔を見てるんですか? 捨て牌を見たり、点棒確認したり、飲み物飲んだり、リーチかけたり、忙しいですよね。それに、じろじろ見てると、「人の顔に何かあるのかよ」なんてすごまれたり。疲れた顔の人たちを3人も次から次へと見ていたくないなあ。

  • 麻雀で勝つコツ

    麻雀で勝つコツ 私は2月の初め頃に麻雀を始めました。 Yahooの方でネット麻雀をしているのですが、最初は調子がよかったものの最近あまり勝つことができません。 あと一歩、というところであがれず、牌がなかなか揃いません。 いつもよくて2位、大体3位で終わってしまいます。 自分のプロフィールの所に連勝-10等書いてあってとても辛い状況です。 なので、勝つコツとか、そういうのが載っているサイトがあれば是非教えて下さい。 また、 初心者のための麻雀講座 ~黄金牌を巡る物語~ (http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/index.htm) というサイトは見ました。

  • 顧問先への経営状況の説明

    会計事務所に勤めています。 お客さんへ試算表を渡すとともに、 「今月は…、~な感じですね」と経営状況を 説明していると思いますが、 皆さんはどの変に要点を絞って説明していますか? まだ実務について日が浅いということもあり、 お客さんはどんなことが聞きたいのか、 どういったことに焦点を絞って話したらいいのか、 まだ十分にわかっていません。 話の判断材料として、 試算表のどういった数字に注目すべきか、 ~率などの指標等で状況がわかるものがあるのか、 そういったことが載っている何か参考になるようなサイト・本はあるのか、 といったものがありましたら是非教えてください。 ちなみに、街の会計事務所なので、 小さい会社の顧問先が多いです。 あまり難しすぎる知識ではなく噛み砕いて話せるようなものを教えてください。 抽象的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。