• ベストアンサー

特急サンダーバードは車内検札が廃止されたの?

特急サンダーバードの指定席で、ここ一ヶ月で2回ほど富山-大阪間を往復したのですが、一度も車内検札に遭ったことがことがありません。最近のJRは、特急車内での検札を廃止したのでしょうか?それともサンダーバード特有の何か事情があるのでしょうか? 指定券を持たずに乗車している人も結構いるようで、正規の乗客が来るたびに、座席をあっちこっちに移動して目障りですし、これなら自由席特急券すら不要でキセルし放題の気がします。 もし事情を知っている人がいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.5

お礼ありがとうございます。 >自由席が満員だったので指定席に流れてきたようです 端末上では発売済みの座席に着席されたのではないかと思います。 たとえば、Aさんが雷鳥8号の金沢→京都間の指定席を取っていたとします。この場合、携帯端末上にも「金沢→京都」で発売されていることがわかります。しかし一本早いサンダーバード6号に乗れた場合、乗車変更をせず、その特急券のままで早い列車の自由席に乗車することが往々にしてあります。この場合は、雷鳥8号の指定席の取消処理がおこなわていないため、本来予約していたAさんはサンダーバード6号に乗っているにもかかわらず、雷鳥8号の当該座席は「金沢→京都」のまま確保されたままになっています。しかしAさんはサンダーバード6号に乗っているのでその席は空席になっています。さあそこに自由席券しか持っていないBさんが勝手に座ったとしたらどうでしょう。雷鳥8号の車掌にしてみたら、「携帯端末上では発売済み」「実際の座席にも着席済み」という状況ですので「予約した人が着席している」と判断してしまうでしょう。 時間に余裕のあるときは全員に対して車内改札を実施しますので、こういった場合でも差額を徴収できるのでしょうが……。 携帯端末で発売状況がわかる、といっても万能ではないのです。その席に座っている人は、予約していたAさんなのか、関係ないBさんなのか、わかりませんから。それでもこういうツールを導入しているのはそうしたデメリットを超えるメリットがある、という判断なのでしょう。 <蛇足> なにせ車内改札には膨大な時間がかかります。1人10秒、1両60席とするならば、1両改札するのに600秒=10分かかります。9両編成なら90分、12両編成なら120分です。(グリーンは座席数が少ないので早くすみますが自由席で精算が発生すると1人10秒どころではなく1分以上はかかります)この業務を車掌2人でやるわけです。もちろん案内放送やらドア開けやら他にも仕事はたくさんあります。こういった車掌の業務を手助けするために携帯端末が導入されているだけで、キセル防止のために導入されているわけではありません。

monchan-man2
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 携帯端末の導入が、車掌の仕事量を減らすためであり、キセル防止ではないという点、納得できました。(でもJRの組合のHPを見ると、携帯端末の導入に反対しているようですが、なぜでしょう? ちょっと不思議な気がします)

その他の回答 (4)

回答No.4

他の回答者さまの書かれているとおりですね。 車掌さんがもっている端末で指定席の予約状況が リアルタイムで分かるため、予約の入っていない席に 乗車されている方とかがいるときなどに、対象の方のみを 検札するシステムになっています。

monchan-man2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車内を見回しても指定席車両内を車掌が検札している雰囲気がないので質問させていただいた次第です。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.3

基本的には端末になりますが、 端末通信ができない区間に入ると、どうしてもそのなるかもしれません。 あと、自由席で指定席の差額を支払った人が乗るケースもあります。 そのため、トイレが指定席車両にある場合に車掌が(業務の関係上)戸を閉めて、気づかない場合もあります。 使用した後で、空きになったので、座るケースもあるようですが 苦情を出せば、そのうち「全車指定席」になる日が出ると思います。 「こまち」が「全車指定席」になったのも、そういうケースが多くなったことも一因と考えられます。

monchan-man2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的には、JR東が一部のグリーン車で行っているように、特急等の特別料金についても事前購入と車内精算では料金に差をつければ良いと思うのですが・・・そうすれば車掌の人件費くらい捻出できるのではと思いますが、いかがでしょう? 外国の鉄道では、事前購入と車内精算で料金格差をつけているところが多々あるように感じます。

  • gob2
  • ベストアンサー率41% (42/101)
回答No.2

新幹線のみかもしれませんがJR西日本は数年前から指定席の予約状況を車掌の端末で確認し、一部列車は車内改札を簡略化しています。 発売済みの席に座っていたら購入者、未発売の席に座っていたら非購入者とみなしています。 同様にJR東日本も新幹線や首都圏の特急の車内改札を省略しています。

monchan-man2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上のお礼にも書きましたが、明らかに指定券を持っていないと思われる乗客に対しても、何も対応しないので疑問に思った次第です。上下あわせて4回乗車したサンダーバードの車内で、車内精算している風景を一度も見たことがありません。本当に端末で確認しているのでしょうか?

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

昨年より、指定席の発売情報が車掌の携帯端末でわかるようになっていて、それにより未発売の席に着席している人のみ車内改札を実施すればいいように簡略化されています。 もっともこれは強制ではなく、あくまでも簡略化できるようになった、ということだけで、基本は全席車内改札を実施しなくてはなりませんが、基本的に車掌は2人しか乗務していないので時間が足りず、(携帯情報端末でも発売状況がわからない)自由席を優先して車内改札を行うため、結果として指定席は後回しになっている状況かと思われます。 これはサンダーバードに固有の状況ではなく、雷鳥やしらさぎなどでも同様です。

monchan-man2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。車内端末で指定券の発売状況がわかるようになったという話は聞いているのですが、車掌が車内で無券の乗客に声をかけたり、端末を確認している様子がないので質問した次第です。例えば先日、下りのサンダーバードに京都から乗車してきた女性2人組が斜め前の席にいたのですが、たまたま聞こえてきた2人の会話によると、2人は自由席が満員だったので指定席に流れてきたようです。車掌がきたら差額を支払うつもりだったようですが、結局、車掌から声が掛かることは無く、ラッキーと言いながら何事も無かったかのように金沢で下車していきました。

関連するQ&A

  • 車内検札について

    特急に乗ると、車内検札がまわってきますよね。そのとき特急券だけ見せるんですか。それとも乗車券も一緒に見せるんですか。教えてください。

  • 東海道新幹線は、なぜ車内検札があるのでしょうか?

    山陽新幹線に週に2~3回利用するのですが、自由席、指定席を問わず、車内検札に出会ったことは一度もありません。 山陽新幹線の車掌の手には「キャリングターミナル」を持っていっらしゃいますので、おそらく指定席では、空いている席を把握していらっしゃるので、予約の入っている席に人が座っているすなわち正規の切符を持っているということで、車内検札は不要と想像できます。 自由席でも新幹線乗換え口に改札があるのですから、基本違法乗車はできないと思います。 ところがどっこい、東海道新幹線に乗りますと、すぐに車内検札にやってきて、切符をチェックされます。 東海道新幹線は何のために車内検札があるかが理解できません。 指定席なら当然車掌は販売状況を把握できているので、座っている=乗車券を持っているではないのでしょうか? どうしてJR東海は車内検札をするのでしょうか?

  • 指定席での車内検札について

    新幹線等の指定席で行われる車内検札では、何をどのようにチェッ クしているのでしょうか。 車掌さんは極めて短時間で乗客の切符を見て、手持ちのメモのよう なものにチェックを入れていますが、あのチェック表には何がどの ように記載されているのでしょうか。 あの短い時間に、乗客の席ごとの乗車区間を確実に確認し、記載で きるとはとても思えないのですが、不思議でなりません。 ご存知でしたら教えてください。

  • 車内検札(九州新幹線)について

    今度エアレールで九州新幹線に乗ろうと考えているのですが、博多→鹿児島中央まで乗る場合、車内検札は特急「リレーつばめ」と新幹線「つばめ」の2回検札があるんでしょうか?(指定席も含めて)以前九州に行った時、JR九州の特急は自由席でも途中駅で乗るとすぐに検札があり、フリー切符の場合は下車駅を車掌に告げなければならず、チェックが徹底していたため・・・・・

  • 新幹線の車内検札

    仕事柄Express予約で東海道新幹線に乗ることが多いのですが、眠っているときに検札で起こされるのが頭にきます。 JR東の新幹線の場合だと、自動改札を通れば検札省略になるのにどうしてJR海では出来ないのでしょうか? 小田急でも正しい指定券を持っている乗客には検札省略になったはずで、JR海の顧客に対する姿勢に疑問を持ちます。

  • グリーン車や特急で車内検札こなく払わないとどうなる

    以前はかなりあったようですね 特急草津や水上などや 短区間運転のこだまなど 今は特急草津は短い7両で 朝一がなくなり、 夕方の上りのあかぎもなくなりましたが 3,4年前までは上野を7時台にでるのがあり ちょくちょく駅にとまるのがありましたよね 今は大宮から熊谷までノンストップですが それで短距離利用の客が来たら運が悪いという感じで渋々払うという感じで。 今は知りませんが、18きっぷ期間などに何度かホームライナー静岡1号のったのですが なぜか10分もかからない清水からも客がかなり乗ってきて なぜか席にすわらずデッキに立っている客が多かったのですが、 もちろん全てのお客さんがライナー券を持っているかもしれませんし、 そこはわかりませんが、でもあの時、車掌は結構な客から車内でライナー券を売っていました。 あとは新幹線で夜中とかは短距離運行でグリーン券は券売機の販売がなく 車内でのみというのが何本か設定ありますが ああいうのってグリーン車乗ってても車掌くるのですか? きたら間違えましたで通ってしまうような気がするのですが・・・・ こういったいわゆる不正利用って何か罰則ありますか?

  • 特急券、乗車券のキャンセルについて

    23日のサンダーバード京都→富山の特急指定券と乗車券、 26日のサンダーバード富山→京都の特急指定券を購入済みです。 もしかしたら、都合により行けなくなる可能性があります。 今週の金曜日までに分かるのですが。 特急券と乗車券のキャンセル料はいくらかかりますか? 昔、当日にキャンセルしたときにキャンセル料をとられた気がします。 今回は前もって分かるので… ご存知の方、回答お願いします。

  • 経路誤乗の場合どうなるか

    名古屋市内→富山までの乗車券と、自由席特急券(北陸線経由)を購入したが、特急ひだ号富山行きに誤乗、高岡駅過ぎてからの車内検札で指摘されてようやく気がついた場合ですけど、この場合は運賃はどうなるんでしょうか。

  • なぜ分かるのでしょう?(特急券の車内払い)

    通勤時、時々利用する特急(自由席)があります。 その路線の途中駅から乗り、終着駅で降りるのですが、車内スタッフの人がポケットコンピュータ(券を発行する機械でもあるようです)のようなものを持ち、その駅から乗ってきた客のところへドンピシャで行きます。 各席の頭上などに、隠しセンサーが付いているのでしょうか?それとも、隠しカメラが付いていて、車内スタッフの人がポケットコンピュータに入力しているのでしょうか? どういったシステムなのか単純に気になりました。 ちなみに、乗車駅構内や車内で支払わなかった場合、特急乗車券がないために、終着駅の特急専用改札口を出られませんから、悪用は出来ません。

  • 指定席券を買った人はその券で自由席に座っても良いのでしょうか?

    特急指定席券を購入後その席が気に入らない場合に、普通席に移動しても良いのでしょうか?車内検札時に戻る様に言われますか?わかる方がいればお願いします。