• 締切済み

シフトロックコンピューターについて

みなさま初めまして。私はダイハツのソニカATマニュアルシフト車に乗っているのですが、この車に積んであるシフトロックコンピューターはどのような働きをするのでしょうか??またもしなかった場合どのようなことが予想されますでしょうか?? 愚問で大変申し訳ありませんが有識者のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.3

ダイハツのソニカATマニュアルシフト というと CVTで 7段 ですね シフトロックコンピュ-タ- といえば CVTの変速比固定するものでしょう。 CVT(無段変速)をギヤ段があるかのようにします。  最初から無しのものは、無段で変速するだけですが、  有るはずの制御が故障した場合はよく解かりません   (たぶんフェ-ルセ-フで、無段変速になるか、あらかじめ設定した変速比に固定しパドルシフト等が効かないのでは) P位置でないとエンジンがかからない、キ-が抜けない パーキングロックは、ソレノイドで行っているので、コンピュ-タで制御していません。  (Pから抜くのは、解除ボタンを押すか最近は隠してあるのでカバ-を外してピンなどで押す で抜けます)

b-kyu
質問者

お礼

なるほどですね@@”変速比固定のための物だったんですね!!じゃあこのコンピューターが故障するとマニュアルシフトが使えなくなるんですね>< 無段変速ということはコンピューターの物によっては何段変速にでもできるということですよね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

ECUが壊れてブレーキ踏んでも認識しなく、ロック解除できなかったら、どうなるか・・・。それが答えですね。

b-kyu
質問者

お礼

ギアが動かなくなって車も動かないって言うことですね><このシフトロックコンピューターが配線図を見るとマニュアルシフトの部分だけについているのですが意味があるのでしょうか??^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

シフトロックはカーセキュリティ製品であり、AT誤作動防止の役目です。 ブレーキ踏んでいないと「P」パーキングの位置から動きません。 なぜこんなモノがあるかというと、AT車が出たころ、この誤作動により事故が多発しました。 それでシフトロックというものが付けられたのです。 たとえば ・いきなりRやDに入れてしまう ・ブレーキとアクセルを間違えて踏む などが重なると、壁に激突したり、転落したり・・・  (AT車はクリープ現象により、勝手に進んでいくことも要因)

b-kyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ということはこのコンピューターが壊れても操作に気をつけていれば特に問題はないということでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニカのマニュアルシフトについて

    皆様はじめまして。私はソニカのRSに乗っているのですが、最近RSリミッテッドについている7速マニュアルシフトが気になって仕方ありません><そこで後付でマニュアルシフトを付けられたらと思っているのですが、CVTなのですが、ECUにシフトアップ、シフトダウンの信号を送って強制変速することは可能なのでしょうか?? その他に何かよいキットみたいなのはないでしょうか??AT車でシフト変速の自作品などつくったことある方などいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??>< よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ4のシフトロックが動かない

    ゴルフ4のATのシフトロックが動かず(解除せず)、困っています。ブレーキを踏んだらかちゃっと音がしていましたが、それもしなくなり、シフトレバーを動かすことが出来なくなりました(._.) エンジンは始動します。国産車のようなロック解除のボタン?らしきものも見あたらず、車を動かすことも出来ず、困っています。。。

  • AT軽自動車のシフトアップについて

    中古の15年式ダイハツミラジーノ(4速AT・FF車・走行2万キロ弱)に乗っています。3速まではスムーズにシフトアップするのですが、4速には4500~5000回転くらいまで踏み込んでシフトアップするような状態です。先日、友人に乗ってもらったのですが、もう少し低い回転でシフトアップしてもいいはずで、前オーナーのクセがついてるのかもと言っていました。AT軽自動車はこんなものでしょうか?普段の走行には全く問題ないのですが、少し気になったものですから質問させていただきます。車初心者で申し訳ないですが教えて下さい。

  • 【アコード】シフトロック誤作動について

    初めまして。質問お願い致します。 当方はアコードcf4 sir(AT)に乗っているのですが、つい先日シフトロックが誤作動している事に気付き、自分なりに調べてみたのですが分からなかった為質問させて頂きました。 通常ブレーキを踏んだときにシフトロックが解除されると思うのですが、当方の場合キーONのスモールを点灯した時点でもシフトロックが解除されてしまいます。(ブレーキを踏まなくてもキーONのスモール点灯でギアが動いてしまう。) 先日フットランプ(エーモンのフットライトLEDコントロールユニットを使用しております。)を付けっぱなしにし1日放置してしまった事がありました(お遊びモードで)。 フットランプのユニットが壊れて「アースが変な所から落ちているのか?」と思い、先日付けっぱなしにしたフットランプの配線を取ってみたのですが症状は改善されませんでした。 ちなみにフットランプのアースは増設したシガーのアースに噛ませて一緒に落としていたつもりでしたが、アースを外した際(増設したシガーごと)にフットランプは点灯し続けており、アースが増設したシガーのプラスに落ちているという現象が発覚致しました。 これが原因でシフトロックユニットが壊れてしまったのでしょうか? また念のためブレーキ線に繋がっているエンジンスタータの配線も外してみたのですが症状は改善されませんでした。 分かりにくい説明で申し訳有りませんが皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ATのマニュアルシフトって使いますか?

    MT車に乗っている者です。 ATについて教えて下さい。 最近ATでもマニュアルでシフト出来るタイプが増えておりますが、実際使える物なのでしょうか? CMなどで加速する時にシフトダウンしていかにも!というのがありますが、あれなんてキックダウンで充分だと思います。 「MTよりも楽しいよ」という意見があるのか大変興味があります。 是非使い心地を教えて下さい。

  • 皆さんは、ATのシフトを駆使していますか?

    皆さんは、ATのシフトを駆使していますか? ATといえば普通はDかと思いますが、3とか2とかのシフトもありますね。 皆さんは運転時、それらを駆使していますか? また、ステアリングにパドルシフトが付いている車もありますが、実際どの程度使っているのでしょうか?

  • MT 飛ばしシフトについて

    マニュアルトランスミッションでの飛ばしシフト(1→3など)についてみなさんの考えを教えていただきたいです。 ・飛ばしシフトのメリット 飛ばしシフトをどういった状況で使いますか?それはどうしてですか? ・飛ばしシフトが車に与える負担 飛ばしシフトをすると、車のどういった部分に負担がかかるのでしょうか。また、どのような操作をすれば、車の傷みを最小限に防ぐことができるでしょうか? その他、操作のコツ、薀蓄、etc.. どんなことでもいいので、みなさんの考えを教えていただきたいです!

  • シフトアップについて

    初歩的な質問ですいません。皆さんあきれないでで聞いてください。 中古のマニュアル車を買い、もう一年ほど経ちます。しかし,いまだにシフトチェンジがスムーズにできません。 特に一速から二速にうつる時、がたっとなります。別に強化クラッチとか入れているわけではありません。 どの車に乗ってもそうなので,クラッチが悪いとか車の問題ではないのでしょう。 予想されるのは急にクラッチペダルをリリースしているからだと思うのですが,どうも半クラしたくない気持ちが大きく, (発進もほとんどアイドリング状態から)無意識に半クラの時間を短くしてしまってます。 時々スムーズにシフトアップできるときがあり,車速とエンジン回転数が合えばスムーズにギアチェンできるのかなと思いました。 しかし、その原理がいまいちわからないのでどなたか教えていただきたいのですが。 シフトチェンジする時は最初アクセルを離す-回転数が落ちる-クラッチを踏む-シフトアップであってますか? アクセルを離すと,回転数が落ちるので,シフトアップしてクラッチをつないだ時、一気に回転数が上がり、がくっとなりませんか? この考え方は間違っていますか? アクセル踏みっぱなしで回転数維持したままのシフトアップはいけないのでしょうか。 クラッチとエンジンにやさしいシフトチェンジ法教えてください。

  • ベルタか、ソニカか決めきれない。助けてください。

     福島県の福島市~相馬市間を往復することが多く、(ローカルな話ですみません。モロ峠道です。片道約55kmです。)現在12年落ちの車で走っています。(2000cc160馬力 4AT 車重約1360kg)  そこで、車高が低く、重量が軽く、4座で4ドア以上のクルマを探していたら、トヨタのベルタとダイハツのソニカに行き着いてしまいました。しかしそこからどちらにしていいのか迷います。みなさんのお知恵を拝借させてください。自由な意見で構いませんので、ひとつよろしくお願いします。

  • MT車をパドルシフトにする

    最近、マニュアルのインプレッサGT(GH8)を買いました。 しかし、嫁がマニュアルには乗りたくないということで、車に乗らなくなってしまいました。 理由は、うまく運転できずに怖いからです。坂道発進はできないし、エンストしまくりです。 明らかな練習不足なのですが、あまりに嫌になってしまい 「練習さえ二度としたくない」ということです。 AT限定解除で、もともと練習時間が少ないうえに、今の車は教習所よりもクラッチが固く、 女性にとっては、教習所の車と比べて運転はしにくいと思います 嫁も、教習所と全然違う、といっていました。 とはいえ、自分は、今の車がとても気に入っているので買い換えたくないですし、嫁も、 高かったんだから10年は乗らなきゃ絶対にダメといっています。 嫁としては、別に車が運転できないのはそこまで不満ではなく、もともと自転車派なので 少しくらい遠くでも、自転車で行きます。 といっても、嫁をみていて、車で出かけられないと買い物とかの行動範囲も狭くなるし、 大きなものは買えません。 遊びに行く範囲もせまいし、もともと運転は好きな方なので、運転できないのは かわいそうにみえます。 そこで、パドルシフトに改造できないかと、思いました。パドルシフトなら、嫁でもきっと運転できます。 パドルシフトへの改造って可能なのでしょうか。少なくともディーラーでは難しそうです。 (バカな客と思われそうでディーラーには聞いていません) 「そもそも、何でMTにしたのか」とか「AT車を買いなおせ」とか「嫁に練習させろ」とか、 そもそも論の展開はご遠慮ください。 大前提として「買い換えはしない」「嫁はMT車は運転しない」「セカンドカーはない」ということでお願いします。パドルシフトに改造できるか否かが質問です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 国葬が終わった後、残るものは自民党の達成感ではなく、国民への税金の負担と談合犯罪者だけだ。
  • 安倍元総理大臣の国葬は国民世論に反対されながらも実施されるが、その結果は多額の税金の浪費と庶民の物価上昇による生活の苦境だ。
  • 国葬における安倍元総理大臣の姿勢や自由民主党の関係には疑問が残るが、残念ながら終われば国民に負担が来るのが現実だ。
回答を見る