• 締切済み

家事中の後追い

noname#99367の回答

noname#99367
noname#99367
回答No.1

やはりおんぶですね。 のけぞろうがわめこうが、この用事をしているときは「おんぶ」の時間なんだと、わからせるためにも負けちゃだめです。 なんどかそうしているうちに、子どももあきらめていうことを聞くようになりますよ。 子どもが主役ではありません。 大人の用事をするときは大人が主役です。 そのかわり、その間いい子に出来たらいっぱい褒めてあげましょう。 もう少しの頑張りで、もっと楽になりますから。 めげずに頑張ってください。

shino-cat
質問者

お礼

やはり一番はおんぶですよね。 くっついていられるし、おんぶをする事で視点も変わるしで、 息子のお気に入りになるかな~なんて思っていましたが、 真逆の反応でちょっとビックリしてしまいました・・・。 どうしてもの時は、おんぶで頑張ってみます。 家事をしない訳にはいきませんからね・・・。 お礼が遅くなってしまってスミマセンでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後追いを少しでも何とかする方法ありませんか?

    1歳9ヶ月の男の子のことでお知恵をかしてください。 赤ちゃんの時からひどいママッ子でしたが、ここのところ本当にひどくなり朝から晩まで休まる暇がありません。 朝起きた瞬間からだっこだっこ、パイパイとせがみ、上の子のために朝ごはんの支度をする間も足にすがりついて大泣きです。洗濯も干せず(その前に汚れ物を洗濯機に入れることすらできない)、本当に何もできません。すがりついてどんなに泣き叫んでも気にしなければいいのですが、どうしてもかわいそうで、泣かせていると気持ちがへとへとになってしまいます。夜中に家事をと思っていても、一日中だっこでへとへとで、その上まだ夜中に三回は起きるので寝ないともちません。 この2、3日本当にひどく、今までは楽しそうに入っていたのに、今日主人がお風呂に入れたら最初から最後まで「ママ、ママ」と泣き叫び真っ赤になってでてきました。たまの土日くらい主人に少し相手になってもらってゆっくりしたい、と思ってもとにかく私がだっこしていないとだめなんです。どうしたらいいでしょう? 一日中パイパイなのでまだ断乳をしていません。これが原因でしょうか。 それからおんぶ紐はどうしても嫌がってさせてくれないので、おんぶして家事をすることもできません。 一人遊びなんてとんでもない、ビデオもテレビも一緒にだっこしてお話しながらでないと見てくれません。最近唯一一人でおとなしくしてくれるのがラムネを食べているときなので(三分間はもつ)ついいけないと思いつつ、ラムネを与えてしまいます。 後追いといってももう赤ちゃんではないのに、どうしてなんでしょう?

  • 後追いの理由

    10ヶ月に入ったばかりの男の子がいます。ハイハイが9ヶ月の終わりにようやくできるようになって、ちょっとは抱っこから開放されて楽になるかもと思った矢先、後追いが突然始まりました。近くで一緒に遊んでいて、「トイレ行って、すぐ戻ってくるね」等話しかけてから立ち上がろうとすると、私が立ち上がりきらないうちから、私の膝にしがみついて離れないんです。一日中、全く離れられない状態です。 気になるのは、遊んでいても私が離れることを気にしつつ遊んでいるのではないか、ということ。立ち上がる素振りを見せた瞬間にしがみつくので。 正直、自分の時間が欲しいなーと思い、自分がたまにうんざりした表情をしていると自覚しています。そのことが、子供の不安定につながってしまっているのでしょうか。後追いはママが好きだからと思いたいのですが、私にはママへの信頼感の欠如じゃないかと思われて、不安に感じられてしまうのです。 後追いの理由って何なのでしょうか。信頼感の欠如だとしたら、一日中ずーっとニコニコ一緒に楽しく遊んであげないとダメなのでしょうか。まあ、そんなこと、無理だと思いますが、、、。 ちなみに、おんぶは拒否されました。 あと、後追いをしなくなる時期も教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 後追い対策

    本当にいつもお世話になっています! いよいようちの子(8ヶ月♂)も『後追い』という物が始まりました。 みなさんはどう対処したか聞きたいです。 人見知りはしないくせに、家にいるとずっと 抱っこをせがんできて家事が思うように出来なくて困っています。 特に、炊事。洗い物とか。 やはりおんぶひもでおぶいながらするんでしょうか? そうだとするとお勧めのおんぶひもなんてありますか? おんぶしなくても良い方法も、もしありましたらお聞かせください!

  • 後追いと家事

    こんにちは。 9ヶ月になった息子の後追いが激しく、家事もままなりません。やんちゃ坊主なので、台所で火を使っていても傍にやってきて背伸びしてコンロに手を掛けようとしたりするので危なっかしくて・・・。 サークルや歩行器などいろいろ試しましたが、ことごとくクリアされてしまいます。彼の場合、歩行器は座席部分に立ち上がってテーブルに足を掛けるので逆に危ないし、サークルはしばらくはおとなしいけれど、飽きると大泣きしてサークルにおもちゃを使って上ろうとして転倒の危険があり、放ってはおけません。 後追いしてくれるのは母親名利に尽きるのですが、この時期皆さんどうされているのでしょうか。

  • 後追いしません

     来週12ヵ月になる娘です。  人見知りもほとんどなく、今は電車などで会う人にバイバイしたり手をのばしたり、指をさしたりしています。  この時期、周りの友人や育児の掲示板・本などをみると「後追いが始まる」とききますし、実際ママの姿が見えないと泣き出す姿もみかけます。  ですが、うちの娘は全く後追いしないのです。日中2人きりですが、私がそばをはなれても平気。おもちゃで遊んだりものをひっぱりだしたり。  家以外(親戚の家・児童館)でも、ほかの人にだっこされたりしてへっちゃら。  みんなは「らくでいい」「もうすぐ始まるかもよ」と言うのですが、何となく心配です。  後追いは、しないと問題ありますか?

  • 後追い 人見知り

    一歳七ヶ月の娘がいます。もともと後追いや人見知りはありましたが、先日慣れない環境で慣れない人達と長く過ごし、それ以来後追い(抱っこ病)と人見知りが物凄くひどくなりました。少しでもそばをはなれようもんなら、この世の終わりのように「抱っこ抱っこ!」と大泣き、とにかく一日中抱っこをせがまれ、おんぶは嫌がるので全く何もできません。外でもすぐ抱っこで、歩きません。 人見知りも異常で、人から視線を感じると固まり、私からは離れず全く心を開きません。とにかく人が怖いようで、不安状態です。私意外は、旦那と私の両親だけ大丈夫です。 同じような経験をされている方や過去にされた方、良きアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 後追いについて

    皆さんのお子さん,後追いはされてますか?されてましたか? ・後追いを始めた時期 ・後追いの程度 について是非教えてください! 私は9ヶ月の子がいます。 はいはいをするまでは私の姿がいなくなると探したり,泣いたりしていました。母に預けて買い物に行って帰ってきたら私を見て泣いて,,泣くので抱っこしてやると体中で喜んでいました。 ところがはいはいを始めてから,機嫌の悪いとき以外は私がいなくても泣きません。後も追ってきません。母に預けて買い物から帰ってくると,体中で喜ぶのは同じなのですが,…。 後追いって,こんなに早く卒業するものなのでしょうか???

  • 激しい後追い(1歳3ヶ月)

    1歳3ヶ月になる息子のことですが、後追いが激しくて困っています。 何をしているときも足にまとわりついてきて抱っこを求め、歩けないし家事も出来ない状態です。もちろんトイレにもついてきます。よく抱っこはしているし、遊んでいると思うのですが・・・。皆さんはどうですか?

  • 育児と家事について

    4ヶ月の男の子のママです。 うちの子は、起きている間はずっと隣にいないと、泣きます。機嫌のいい時は、横にいて遊んであげたら気がすむようなのでいいのですが、それでも飽きてきたらすぐに抱っこをせがみます。なので、起きている間はその繰り返しです。機嫌がいいときでも、少しでも私の姿が見えなくなると泣きだします。家事をしてちょっと放っておくと、狂い泣き(絶叫)します。泣き方は半端ではなく、呼吸困難のようになって、唾液が喉にたまって「ガラガラガラガラ」いったり、咳き込んだり、吐きそうになったりするのです・・。 それに、朝は8時前に起きたら、あとは30分の昼寝を午前・午後に1回ずつしかしません。 なので、ほとんど家事ができないような状態なのです。。 でも、家事をしないわけにはいかないので、本当にバテバテです。 4ヶ月くらいで、こんなにママの姿が見えなくなるとおお泣きするのって普通なんでしょうか?やっぱりちょっと気難しい性格なのかな・・? 同じようなタイプの赤ちゃんがいる方、家事はどうされているのでしょうか? 台所の見えるところで、チェアーにのせて料理をしても、もって10分といったところです・・・。 夕方は本当になきたくなります・・・。 お昼寝をまとまってしてくれれば、その間に夕飯を作れるのですが、それもできません・・・。

  • 後追い、ギャン泣きする息子を放置し、自己嫌悪です

    自己嫌悪です…。 9ヶ月の息子を育てているのですが、後追いがこのところひどく、昨日の夜、私が寝不足でイライラしていたこと、家事を早く終わらせて眠りたかったこともあって、抱っこしてほ しくて足にしがみつく息子を振り払い、「付き合ってたらいつまでたっても寝れない」「いい加減にして」などの言葉を言い、リビングに放置して家事をしてしまいました。ギャン泣きしている息子を放置して、私も涙目になりましたが、イライラがどうにもコントロールできない末の行動でした。 普段は後追いがむしろ愛しく、今だけの幸せだな、可愛いなと思い、グズり、後追いにできるだけ付き合っているのですが、昨日は無理でした。 今日になって、昨日の息子のギャン泣きする姿、キッチン入り口のベビーゲートにギャン泣きしながらしがみつく姿が頭から離れず、後悔でどうにも気持ちの切り替えができません。可哀想なことをしてしまった、悪い母親だと…。 いつか後追いもなくなった時に、「あんなにギャン泣きして抱っこを求めていたのに、なぜそれを振り払ったのか」と後悔する日がくるのではないかなどということまで考えてしまいます。 読みにくい文章で申し訳ありません。 同じような経験のある方いますか? こんな母親ですが、励ましてほしくて、投稿しました。 勝手ながら、落ち込んでいるので、厳しいご意見はお控えいただければと思います…。