• ベストアンサー

RAIDカード接続ドライブでシステムディスク(起動ディスク)を作成する方法

お世話になっております。WindowsXPマシンにRAID1構成を作りたいと考えており、先日以下の質問をさせて頂いたものです。 再三申し訳ありませんが、RAID構築に詳しい方のお知恵を貸して頂ければと思います。 http://okwave.jp/qa3870193.html RAIDカードを購入し、これからRAID1(ミラーリング)構成を作ろうと考えております。 [既存のマシン環境]  PC: Dell Optiplex 745c  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)  OS: Windows XP Professional (OEM) [購入したパーツ]  RAIDカード: 玄人志向SATA2RI2-PCIe  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)    (既存のマシンと同じHD) これからやろうとしていることは大まかに言うと、RAIDカードに既存のHDと新規購入のHDを取り付け、その二つのHDでRAID1ディスクを作成し、それをシステムディスク(起動ディスク)にしたいと考えています。 理屈としては可能なはずだと思っているのですが、RAIDカード付属マニュアルではカード接続ドライブを起動ディスクにする方法の詳細な手順については不明確(関連することは書かれているのですが・・・)で、作業着手を躊躇しています。そこで、大変お手数ですが、よろしければ以下の手順で問題ないか、ご知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言を頂ければ幸いです。 1.RAIDカードをM/Bに装着し、PCを起動。 2.RAIDカードのドライバをマシンにインストールし、一端電源をOFF。 3.RAIDカードを一端M/Bから取り外し、カードに2台のハードディスクを取り付ける。 4.再度RAIDカードをM/Bに装着し、電源をOn。 5.RAID付属のユーティリティ(BIOS RAID Utility)で、既存のHDをローレベルフォーマットする。 6.BIOS RAID Utilityで接続した二つのディスクでRAID1を作る。 7.Windows XPをインストール。 長々と申し訳ありませんが、ご意見・ご助言を頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

今の環境はツブしていいんですよね、というかツブすしかないと思います。 0.RAIDカードのドライバをFDに用意する。 1.RAIDカードを取り付ける。 2.2台のディスクをRAIDカードに接続する。 3.RAIDカードのBIOSで、2台のディスクが認識されていることを確認し、ディスク2台のRAIDセットを設定(作成)する。 4.WindowsXPのインストールCDで起動する。 5.F6キーを押して、RAIDカードのドライバを読み込ませる。 6.RAIDディスクをインストール先に指定し、フォーマット、インストールする。 このような手順でよいと思います。

bananaumai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! > 今の環境はツブしていいんですよね、というかツブすしかないと思います。 はい、そのようにするつもりです。 > 0.RAIDカードのドライバをFDに用意する。 なるほど、RAIDカードのドライバはFDで用意するのですね(^ ^; 確かに「潰す」環境にRAIDカードのドライバを入れても仕方ないですよね。。 4~6の手順もわかっていませんでした。私が考えていたもの結構異なりますね(^ ^; (危ない危ない) 重ね重ねの質問で申し訳ないのですが・・・ > 5.F6キーを押して、RAIDカードのドライバを読み込ませる。 「読み込ませるドライバ」とは手順1でFDに用意したドライバのことでしょうか? ちなみに、ご指摘頂いていることは、以下のサイトで紹介されている現象に対する対策かと思いました(がいかがでしょうか)。 http://support.microsoft.com/kb/314859/ja 可能性としては、F6キー押下の要求がセットアップツールから出てこない可能性もあるのですよね? ともかく、設定の仕方についてはだいたい理解できたと思います! どうもありがとうございます!!

その他の回答 (4)

noname#66624
noname#66624
回答No.5

前回の質問への回答で10ポイントいただいた者です ありがとうございました RAID1の作業例があります ここらあたりが作業のヒントになるでしょう http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru_reply.php3?q=3882069 >RAIDカードに既存のHDと新規購入のHDを取り付け、 これが気になります RAID1は基本的には同じ容量のHDDを2台準備します 新品のHDDなら問題はありませんが、中古(既設)のHDDは不良セクタがあると書き込み不可扱いになると単純に容量が減っていきます ここで差が出る場合があります 可能であれば新品の同じ型番のHDDを2台準備されたほうが賢明です

bananaumai
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございますm(_ _)m また、返答が滞ってしまい申し訳ありませんでした。 > 新品のHDDなら問題はありませんが、中古(既設)のHDDは不良セクタがあると書き込み不可扱いになると単純に容量が減っていきます そのような不確定要素もあるのですね・・・。 今回、RAID構築に挑戦してみて、皆さんからのご意見を頂き、現状の環境からRAID1を構築するには色々とリスクがあることがわかりました。また、RAID構成をしようと挑戦したのですが、OSインストールの段階で(しっかりと教えて頂いた手順にしたのにもかかわらず)うまくいかなくなってしまったので、結局、RAID構成にすることをやめました。 現在は、HD2台をOptiplexを搭載し、片方をシステムブート用に、片方をデータバックアップ用に使っています。 色々とヒントを下さってありがとうございました。今後RAIDが必要な状況になった場合は、マシンを購入する段階からRAID構成できるモノを選ぼうと思います(といってしまったら身も蓋もありませんが)。 色々とアドバイスを下さりありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

あ~, 「既存のディスクを勝手にミラー」できないと, 結局「バックアップ→再インストール→リストア」しかないか.... とはいえ, その場合の RAID1 の意味って何だろ? 「RAID1 を構成したあと」なら「自動的にミラー」できるのかなぁ? そうじゃないと RAID1 の意味があまりないような気はするし.... で私の方への質問ですが: 1&2: はい, 例えば同じ「ST380815AS」という型番であっても実際にはファームウェアの違いによって「ごくわずかに容量が異なる」ということがありえます. 今は知りませんが, 少なくともかつてはそうでした. 実際, HGST とか WD とかのディスクでは容量が (LBA単位で) 書いてありますが, Seagate のディスクには書かれていません. で, 容量を (LBA単位で) 確実に知るためには Seagate に聞くしかない (日本の代理店に聞いてもいいのかもしれませんが) と思います. 3: 最初から構築するのであれば, 容量が違っていても RAID1 で使うことはできます. この場合, 「容量の小さい方」に揃えられることになります. そうではなく「既存のディスクから RAID1 にする」場合には, 「既存のディスク」より容量が大きくないと RAID1 を構成できないことが普通です.

bananaumai
質問者

お礼

すみません。本当に「既存のディスクを勝手にミラー」が出来ないか、若干不安なのですが、今回購入したRAIDカードのマニュアルではそのことについて触れられていなかったような・・・。実際に動かす前に再度確認してみます。すみません(;_;)。(ただ、今回はほとんどPCは向上出荷状態なので大した影響はないのですが) また、同型のHDの容量の違いについてもとても勉強になりました。 確かに、障害時に新しいHDを入れてRAID1を再構築しようとしたら、新しいディスクの容量が(帳面上は同じでも)小さいかもしれないという状況はやっかいですね。復旧のために同型のハードディスクを購入しても、「わずかに容量が小さかったために使えない・・・」なんてことになったら、かえって復旧が面倒になりそうです(何のための冗長化なのか微妙ですね)。 とても勉強になりました。ありがとうございます。 もともと、ディスク障害時にシステムダウンすることを極力避け、シームレスに復旧するためにRAID1を選択しようと思っていたのですが、ご指摘頂いた点も考慮して、再度本当にRAID1にするのが得策なのか考えようと思います。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

>「読み込ませるドライバ」とは手順1でFDに用意したドライバのことでしょうか? そうです。 >F6キー押下の要求がセットアップツールから出てこない可能性もあるのですよね? その可能性はないと思います。 ただし、うっかり見逃す可能性はあります。 また、さらに悪いことに、それを見逃しても、インストールができてしまうことがあります。 つまり、インストーラはRAIDディスクにアクセスできるのです。 しかし、WindowsXPが起動されるときには、RAIDのドライバがないのでコケます。 ドライバのインストールが必要だということを忘れていると、「インストールできたのになぜ起動しない?」ということでハマります。 ここで「ドライバが必要だった」という回答にたどり着くのは困難です。 >「同じディスクのはずなのに容量が微妙に違ってうまくいかない」 これは私も経験があります。2台同時に購入したのに違っている。 BIOSでみると一台はCOMPAQと表示される????? RAIDにするつもりはなかったので、そのまま使いましたけど。

bananaumai
質問者

お礼

> ドライバのインストールが必要だということを忘れていると、「インストールできたのになぜ起動しない?」ということでハマります。 > ここで「ドライバが必要だった」という回答にたどり着くのは困難です。 それは大変ですね(汗)気をつけます。 > これは私も経験があります。2台同時に購入したのに違っている。 > BIOSでみると一台はCOMPAQと表示される????? > RAIDにするつもりはなかったので、そのまま使いましたけど。 あまり意識してきませんでしたが、コンピュータ関連製品にもやはり製造誤差があるということなのでしょうか。 ありがとうございます。大変参考になりました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

その RAID カードが「既存のディスクを自動的にミラー」してくれるものなら簡単なんですけどねぇ.... ちなみに Seagate のディスクだと「同じディスクのはずなのに容量が微妙に違ってうまくいかない」という嫌なパターンにはまることがあります. ファームウェアによって容量が違う (しかも Seagate に聞かないと厳密な容量はわからない) ので注意.

bananaumai
質問者

お礼

> その RAID カードが「既存のディスクを自動的にミラー」してくれるものなら簡単なんですけどねぇ.... 確かにそのようなRAIDカードがあることを(購入後に)知ったのですが、今回の玄人志向のRAIDカードには説明書等を見る限りではそのような機能はないように思われます(おそらく)。 > ちなみに Seagate のディスクだと「同じディスクのはずなのに容量が微妙に違ってうまくいかない」という嫌なパターンにはまることがあります. > ファームウェアによって容量が違う (しかも Seagate に聞かないと厳密な容量はわからない) ので注意. 貴殿に対しても質問を重ねてしまい申し訳ないのですが3つ質問させて下さい。 1.ここでおっしゃられていることは、完全に同じモデルのHDで、実際には微妙に容量などが異なっている可能性がある、ということでしょうか? 2.その場合、やはりSEAGATEに直接メールや電話で問い合わせるしかないのでしょうか? 3.もしも、二つのディスクの容量が異なっていた場合、RAID1は構築できないのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教授の程お願い致します。

関連するQ&A

  • WindwosXPダイナミックディスクでのRaid1構成方法

    現在、WindowsXPProのダイナミックディスクを利用してRaid1を構成したいと考えています。 既存の環境は以下の通りです。  PC: Dell Optiplex 745c  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)  ボリューム構成: 隠しドライブ ベーシック FAT EISA構成 32MB            Cドライブ ベーシック NTFS システム 74.46GB 今回、Raid1環境を構成するために、上記Seagate ST380815ASをもう一台購入しました。 一応、以下のサイトを見てXP標準の機能(ダイナミックディスク)で擬似的にRaid1(ミラーリング)を構成できることはわかりました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/dyndisk.htm しかし、上記サイトでは「OS自身のはダイナミックディスクには出来ない。」とされております。 そこで、ここで質問させていただきたいことは・・・ 1.2台のHDだけでダイナミックディスク機能を使いRaid1を構成できるか? 2.EISA構成のFATボリュームを削除する必要があるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • SATAのRAIDを、起動させないデータディスクとして使うことはできますか?

    DELL Dimension8400(Intel925XEファミリー、82801FR SATA AHCIコントローラ)というマシンを使っており、SATAの250GのHDD(Maxtor 7Y205M0)2台でRAID0を組んでました。1年も経たずとして、突然RAIDボリューム1のディスクが駄目で起動しなくなりました。(RAIDのステイタス画面ではError Ocuredでした)。同サイズの(Maxtor 6L250S0)HDDにKnoppixで起動、壊れたディスクを"dd_rescue -A /dev/sda /dev/sdb"でコピーしました。(結果、6M程の不良セクタ) コピーしたHDDと正常なHDDでの起動は難しいと思い、なんとかデータディスクとしてこのRAIDを読めないものかと、IDEのディスクを起動ディスクとしてWindowsXPをインストールしました。(このとき、SATA、RAIDドライバは何も使っていません)。SATAのHDDを接続して起動させると、新しいHDDがNon-memberで、起動したWindowsからはこの3台のディスクがバラバラに見えます。アクセスできるのはIDEの起動ディスクだけで、RAIDのHDDは"ARRAY"、コピーしたHDDはモデル名が表示されます。 疑問は3つあります。 (1)コピーしたHDDをなんとかメンバとして認識させることが出来ないのでしょうか?HDDのデータそのものは、壊れたHDDと同じはずですが…。 (2)もしメンバとできるなら(RAIDを騙せるなら)、このRAID0をデータディスクとして読み込ませて、起動ディスクのIDEにデータが移せるのではと思うのですが、どうでしょうか。 (3)Windowsの再インストールで"修復"というのがあります。これを使って、不良セクタの分のデータを修復できれば、SATAで起動できないでしょうか?その際は、IDEのディスクをデータディスクとしてデータをコピーしたい。 それとも、傷を深める前に、高いお金を払ってサルベージ会社に依頼するべきでしょうか。。どなたか、何か情報をお持ちでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • システムドライブが壊れたらraidは?

    OS:Win7 64bit M/B:P9DWS CPU:4770T ADATAのSSDをシステム用に単体で、用いています。 HDDは1Tを2つSATAに接続しており、これをRAIDの設定にしています。 BIOSでSATAの設定をAHCI⇒RAIDに変更し、OSをインストール、2つのHDDをSATAに接続後、インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバをインストールしています。 これでRAID1を構築しようと思っていますが、もし単体で用いているシステムドライブが壊れた場合、 RAIDの設定はどうなるのでしょうか?新規OSをインストールしてリカバリディスクなどで回復させれば 同じように用いれるのでしょうか?

  • RAID0でのXPの起動に関して

    こんばんは。 RAID 0で構成されたHDDからWindowsXPが起動できない状況です。 Windowsは、「ようこそ画面」あたりでフリーズします。 ”あたり”というのは、通常「ようこそ」と表示される場面なのに、「ようこそ」と表示されず、 背景はようこそ画面と同じで、Windowsのロゴだけが表示されて固まります。 構成 ・M/B : ASUS P5K-E ・CPU : Q6600 ・Mem : 2G(1G*2) ・RAID: SA-PCI(IO DATA) ・OS : XP Pro SP2 ・HDD : DISC(1) WDC WD740ADFD(SATA接続で今までのCドライブ) : DISC(0) Seagate 3250820(保存用) : DISC(2) SiI RAID 0(Seagate3500320×2台) ・BIOSの設定 : RAIDモード HDDの構成は、IDEモードで、DISC(1)から起動した時にデバイスマネージャ上の表示です。 行った作業 もともとDISC(1)とDISC(0)の環境でしたが、 RAID0にするため、SA-PCIで新規に2台のHDDを追加。これをRAID 0に設定。 IDEモードでDISC(1)を起動後、DISC(2)は普通にRAIDのHDDとして認識された。 現在のOSをDISC(2)に引っ越し。(Norton Ghost14を使用して、DISC(1)をまるまるコピー) RAIDモードで起動。 すると上記の症状が。 このとき、HDDはRAIDの2台しかつないでいません。 どなたかこにょうな症状の対策がわかる方、ご指導くださいませんでしょうか? 乱文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • RAIDカードで、起動ドライブに選択しない。

    現在、ASUSのP5B-Deluxeにて、HDD2台でRAID0を組んでいます。 つまり、OnBoardのRAID機能を使ってWinXPを起動しています。 以前使っていた、ADAPTECのRAIDカードASR-2200SにHDD6台の中に過去のデーターが残ってるので、 それを読み込み、さらには今後のBackupドライブにしようと思い、このRAIDカードを組み込んでみました。 マザーに接続したドライブで、起動したいのでRAIDカードのBIOSは無効に設定しました。 次にマザーボードのBIOSで起動ドライブを設定しようと見てみたら、 OnBoardのRAID機能で組んだRAIDのArrayが選択出来なくなってしまいました。 このP5B-DeluxeではRAIDカードを組んだ場合は、OnBoardのRAID機能での起動は無理なのでしょうか? RAIDカードをデーター用のドライブには設定できないのでしょうか?

  • システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。

    システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。 RAIDは組んだことのない初心者です。 現在使用中のPC(自作です) OS:Windows XP CPU:Q9550 M/B:EP45-DQ6 システムディスク:HDD1台「SATA(AHCI(ICH10R))」 VGA:9600GT 最近知った事なのですが、 エンコードをする場合、システムディスクとは別にRAID0ディスク(リスクは承知です)を保存ディスクにすると 速度が速くなると聞き、システムは現在のままでRAIDを組みたいと思っています。 しかし、BIOS設定の”SATA RAID/AHCI Mode"を[RAID]に設定すると、 AHCIのシステムディスクを読んでくれません。 そこで質問です。 1,RAIDを組む場合、やはりシステムディスクもRAIDにしないといけないのでしょうか? 2,それとも、”SATA RAID/AHCI Mode"を[AHCI]設定でRAIDを認識させることが出来るのでしょうか? 以上の質問について、有識者の方がおられましたら、ご回答とその方法等お教えいただければ幸いです。

  • RAID0ボリューム内の起動パーテーションを、単独のSATAドライブに引越し

    Norton Ghost9.0を使用して、 SATA RAID0ボリューム内のシステム起動パーテーション(C:)の内容をデータ用ドライブ(E:)にバックアップし、RAID非構成の単独のSATAドライブに引越しをしました。 結果、M/Bの設定で、引越し先の単体SATAドライブをIDEモード(非RAIDモード)で接続した場合はWindowsの起動に失敗、RAIDモードで接続した場合は起動に成功しました。(接続端子は同じ) 質問(1) RAIDモードで単体接続した場合、IDEモードでの接続に比べて何かデメリットがあるでしょうか?少し気持ちが悪いのですが。 質問(2) IDEモードで起動できるように引越しする手段はないでしょうか? システム構成 M/B:P4P800 Deluxe(ICH5R、SATAコネクタ数2) HDD:引越し前 Hitachi HDS722580VLSA80x2(SATA 80GBx2 C:60GB D:約100GB)    引越し後 Hitachi HDS728080PLA380(SATA 80GB)    データ用ドライブ Seagate ST3320620A(ATA100 320GB) OS:WindowsXP Pro SP2   (Intel Application Accelerator Ver3.5) CPU:PEN4 2.60C メモリ:1GB(512MBx2) Norton Ghost9.0での引越し手順 「ドライブのバックアップ」でCドライブの内容を、Eドライブ上の ローカルファイルにバックアップ ↓ RAIDボリュームを解除、引越し元のHDD2台を取り外し ↓ BIOSで、RAIDをOFFに設定 ↓ 引越し先HDDを接続、BIOSで認識を確認、起動順位を1に ↓ Ghost9.0の起動CDからブートして、引越し先HDDにシステムをリストア ↓ リブートするも起動せず ↓ BIOSで、RAIDをONに設定 ↓ リブートするとWindows起動成功

  • PowerMacG5でRAIDコントローラーからの起動

    PowerMac G5にRAIDコントローラーカードを起動ディスクとして、RAID0(ストライピング)で設定しました。 RAIDコントローラーは、ACARDの6880Mです。 ところが、約5割ほどの確率で起動できません。 症状は、駐車禁止の標識の斜線が反対向きになったようなマークが出る、 また、希ですが「フォルダ」と「?」が交互に点滅する、といった感じです。 さらに、種類を問わず、ソフトウエアインストール後やアップデート後は起動できない確率が、ほぼ10割発症します。 しかし、何れも強制再起動後は、普通に起動します。 また、起動してしまえば、現在のところ非常に安定しております。 現在のシステムは、 PowerMac G5 Dual2.3PowerPC メモリ4.5GB OS 10.4.11 スロット1 Radeon9600 純正グラフィックカード スロット2 ACARD6880M RAID0(データ保存用)320GBを二つ使用 スロット3 ACARD6880M RAID0(起動ディスク)250GBを二つ使用 スロット4 空き RAIDコントローラーACARD6880Mに付属のユーティリティソフトは、二つのRAIDコントローラーを認識しています。ファームウエアはアップデートしてみましたが、改善されませんでした。 データ保存用のRAIDコントローラーをはずしてみたり、二枚のRAIDコントローラーのスロット位置を変えてみたりしましたが同じなので、RAIDコントローラーが二枚あることは問題ではないかと思います。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オンボードSTATとIDE RAIDカード

    マザーボードA-Open AX4B533PlusのオンボードのSATAに接続したHDDを起動ディスクとしている環境にATA133RAID-PCI2を インストールしようとしていますが、 ATA133RAID-PCI2にHDDを接続すると起動時にSATA HDDを 読みに行ってくれず、システムディスクがないと蹴られ 起動せずに困っています。解決方法ありませんか? ATA133RAID-PCI2にHDDを接続しない状態で起動すると Select boot devicesでSCSI DeviceとCのどちらでもSATA HDDを 読みに行って起動しますが、ATA133RAID-PCI2にHDDを接続して 起動するとDSIK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER になって起動しません。

  • 起動ディスクが見つかりません

    G4でOSXと9のデュアルブートマシンを使っています。 多分OS9の最後のマシンだと思います。 DVDから起動すると、ディスクユーティリティでHDは見えています。 情報はでますが、FastAidでは修復ボタンが半調表示のままで何もできません。 イニシャライズしようにもディスクを認識しません。 当然OSのインストールもできません。 これはもう駄目なんでしょうか。ここまでのことは初めてなので…。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac