• ベストアンサー

部分的にはあっているけど、全体は間違っている、意味の単語。

noocyteの回答

  • ベストアンサー
  • noocyte
  • ベストアンサー率58% (171/291)
回答No.4
noname#58606
質問者

お礼

そうです。誤謬です。 この単語は、うっすらと思いついたのですが、”薬を間違える”の意味(今とすれば、どう思い違えたのか)、思い違えていました。 たしか、なにかのパラドックスの本を見たんでした。 ありがとうございます。すっきりしました。

関連するQ&A

  • 熟語や、単語の意味を・・

    熟語や、単語の意味をしっかりと学びたいと思っています。 そこで、熟語の整理されているサイトや、単語の共通性を教えてくれているサイトとかありましたら教えてください! 熟語の方はわかるとは思いますが、単語の共通性とはたとえば、 「-tion」は名詞? 「-nal」は? このような、単語自体の意味ではなく、漢字でいう部首の意味をしりたいのです。 なにかいいサイトはありますかね?

  • 四字熟語で部分にとらわれて全体が見えないの意味の言葉

    表題にも書きましたが、ものごとの部分とか見た目にとらわれて全体が見えない、あるいは見失う、見間違えるというような意味を持つ四字熟語をご教授ください。 使いたい場面としては、ある意見に対してその中のある言葉を批判して意見の真の意味を理解していないような人を表現する感じです。

  • ムダな部分を削いで、もっとシンプルに!

    「ムダな部分を削いで、もっとシンプルに!」 というような意味をもつ、ことわざや四字熟語、慣用句などはどのようなものがありますか? また、偉人の名言などもありますでしょうか?

  • 「全体主義」について。

    韓国や中国に於ける国民性や主義をあらわす一つの側面として、よく「全体主義」なる語句が出てきますが、簡単に調べますと。。。 〔totalitarianism〕個人は全体を構成する部分であるとし、個人の一切の活動は、全体の成長・発展のために行われなければならないという思想または体制。そこでは、国家・民族が優先し、個人の自由・権利が無視される。 とありますが、上記の意味以外の捉え方はあるのでしょうか?・・・(1) 例えば、個人や一部の現象や行動を、象徴的なものと捉えて、国民性等の全体に波及させ、行き過ぎに論ずる。 というような事も、全体主義と言えるのか?・・・(2) 言えないのであれば他に正しくは何と言うのか?・・・(3) 以上ですが、どなたか詳しい方、お教え下さい。 尚、自身の都合により、回答を拝見する日時は、8月2日か3日以降になります事を、御了承下さい。

  • 英単語をさがしています。

    SERENDIPITY のようなひとことで意味を言えないような英単語を探しています。 なるべく前向きな言葉がいいです。英単語でなく、日本語の熟語でもいいです。 よろしくおねがいします。

  • 逆検索(?) 意味から単語の検索方法

    最近、自分の日本語力(漢字熟語)に失望しております。 特に文章を書く時に、上手い言葉が見付からなくて困っております。 例えば、「残る、留まる人が居る」場合、その意味を入れると、適切な単語や熟語が逆引き出来るような、便利な辞書やサイトをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の熟語+単語集を探しています。

    英語の熟語+単語集を探しています。 熟語+意味と単語+意味が勉強できる音声付書籍もしくは音声集を探しています。ポータブルプレイヤーに転送して聞こうと思っています。 幾つか自分でも見つけたのですが例文が長すぎて効率が悪いのでできれば熟語や単語のみのもしくは簡潔な物を探しています。 英語→日本語→英語で発音してくれる物も候補です。 みなさんのお勧めの物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質問は二つです。1不利益になるものをうまく活用すること、を意味すること

    質問は二つです。1不利益になるものをうまく活用すること、を意味することわざや四字熟語で教えてください2理由を「これだ」と決めつけること。を意味する言葉で何かいい日本語ありますか?

  • 以下を意味する簡単な言葉を探しています

    「一人でいる時に何をするかで人生が決まる」 これを意味することわざ又は四字熟語でも構いません、この長い文が凝縮されたもっと短い言葉を探しています。どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。(日本語もしくは英語)

  • この単語の意味と読み方は?

    こんにちわ。 とある化粧品の単語の意味と日本語読みを知りたいのです。 ENCHANTEUR なのですが、検索すると結構出てくるので色んなところに使われてるので意味があるのかと思いますが、英語ではないようです。 私はエンチャンターと呼んでいましたがオンションターと何かで聞いてしまいました。 詳しく知る方教えてください。 お願いいたします。