• ベストアンサー

オフサイドについて。

初歩的な質問なのですが、バックパスをしてもオフサイドになるのでしょうか?? 例えば、ディフェンスやキーパーを交わした後にシュートコースがなくなり、つめていた見方にバックパスをしてその見方がシュートした場合などはどうなるのでしょうか? (つめていた見方も、キーパーとディフェンスを抜いている時です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#4です。 質問者さんが混乱してはいけないと思いまして・・・ サッカーのルールは競技規則の解釈の仕方によると思います。 私と#3の方の解釈は同じだと思います。 でも#5の方の解釈は異なっていると思います。 難しいのは「マイナス方向へのパス」だからだと思うのですが、競技規則のどこを読んだら「マイナス方向へのパス」がNotOffsideになるんでしょうか? 回答に質問を書くのは禁止事項に触れてしまうのかも知れませんが・・・ 私は競技規則を読んでOffsideの反則がパスを出す方向によって反則にならないとは読み取れません。

cat-3148
質問者

お礼

詳しく教えていただき有難うございます。 オフサイドではないのですね!疑問が解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dempsey2
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.5

オフサイドにはなりません。 マイナス方向へのパスであればオフサイドポジションにいても反則は取られません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問に書かれている内容ではオフサイドの反則はないと思います。(状況によって変わります) 例えばキーパーと1対1の状況の場合、オフサイドラインはボールの位置になります。ゴールラインから2人目(普通の状況でキーパーの前のディフェンダー)を抜いたとき、オフサイドラインがボールの位置になる訳です。 なので、その時にボールを持っている攻撃側の選手がバックパスで味方にボールを渡した時、その味方がボールより前に居なければオフサイドではありません。 仮にその味方がボールより前にいて、ボールを持っている攻撃側の選手がバックパス(マイナス方向へのパス)を出し、その味方がプレーに干渉した場合はオフサイドの反則になります。 オフサイドラインは状況によって変わります。ココがちょっと難しいかも知れません。 ちなみにオフサイドの反則はボールを受けた場所ではなく、ボールが蹴られたとき(パスを出したとき)の味方競技者の位置です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji2006
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.3

基本的にNo.2の方が言われるように「いわゆる「マイナス」のパスはオフサイドにはなりません」が、パスを出した選手より前にいた選手が反応して戻ってそのボールを取りに行くとオフサイドになります。ですから、ご質問のように後ろからつめていた選手にパスした場合、相手側の選手がまったくいなくてもオフサイドにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.2

オフサイドに関するルール: <http://w-21.net/honmachi/html/rule/rule01.htm> もう少しわかりやすい記述: <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC)> <http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4112/kisogaku14.htm> いずれのページでも記されている通り,ボールよりも後ろ(ゴールから遠い)位置はオフサイドポジションではないので,オフサイドにはなりません。 すなわち,いわゆる「マイナス」のパスはオフサイドにはなりません。もっと正確に言うと,真横へのパスもオフサイドにはなりません(なぜなら,オフサイドは,「ボールより前」のプレーヤーに関するルールだから)。 したがって,ご質問の例はオフサイドではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138032
noname#138032
回答No.1

「つめていた味方」がパスを受けた位置が、相手のディフェンスラインを過ぎているとオフサイドになります。 ただし、味方がパスを出してから、ディフェンスラインを超えて パスを受けるのはオフサイドにはなりません。 オフサイドの説明はなかなか難しいです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オフサイドでわかりません

    オフサイドでわかりません オフサイドで疑問に思うことがあります。 パスした時、パスを受ける選手とキーパーの間にディフェンスが一人以上いなければ オフサイド、みたいに認識してます。間違ってるかもしれません。 疑問に思うのは、たまにフォワード2人が完全にディフェンス最終ラインから抜けて、 キーパーと2対1になったときです。 オフェンス2人の前方にはディフェンダーがいないので、 パスはオフサイドかな、とおもうのですが、 ボールを持ってる選手がフェイントをかけてキーパーがひっかかったところで 横パスして2人目の選手が決める、というよなシーンをよく見ます。 これはなんでオフサイドじゃないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • サッカーのオフサイドについて教えてください

    自分たちのチームの選手がシュートを打ったとします。そのシュートをキーパーが弾き、そのこぼれ球を他の選手が決めた場合はオフサイドにはならないんですか?

  • オフサイドについて

    オフサイドのルールについて教えてください 基本的な部分はわかっていますし、調べました。 で、相手ゴールから2人目にいるディフェンスより前のポジションから プレーすることを禁止しているという部分の確認ですが、 相手ディフェンスというのは、キーパーであるとかフィールドプレーヤー であると言うことは関係なしに考えていいのですか 素人レベルだとやたらとキーパーが上がっていったりするもので ゴール前がキーパーじゃないと言うことがけっこうあるので。。。 しょうもない質問ですいませんが、確認のためお願いします

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • オフサイドのルールを教えてください

    オフサイドのルールを教えてください。 ペナルティエリア内では、オフサイドには、ならないのでしょうか? キーパーと完全に1対1になったプレイヤーが、直前に、横にいた、見方プレイヤーにパスを出して、シュートしていました。 普通ならオフサイドだと思うのですが?

  • サッカーのルール(オフサイド)

    サッカーでドリブルして相手陣営に入り、キーパーと1対1になり、そこでシュートしたがキーパーにはじかれました。はじかれたボールを再度シュートしたらオフサイドになると聞いたのですが本当でしょうか? このとき、キーパーとシュートを放った選手との間には誰もいなく、再度のシュートの間も誰もボールには触っていないものとします。

  • オフサイドについて

    アドバイス願います 攻撃側のAとBの競技者がいたとします AはオフサイドポジションにいますBがドリブルで、オフサイドラインと(後方から2人目の相手競技者のライン)Aも突破してキーパーと1対1の場面の時の質問です。 1 Bがドリブルで突破をすればオフサイドラインはボールのラインになりB  からAにマイナスのパスはオフサイドではないですよね~(オフサイドラ  インはボールのラインだからAはオンサイド)? 2 前えのパスは? 3 またBがシュートをしてバーにあたってもどってきた時にAがシュート、  このときは? 4 またどの時点までオフサイドラインがボールのラインですか? 詳しくお願いします。

  • マイナスのパスはオフサイドにならない?

    オフサイドの適用についての質問です。 1人でのドリブル突破やオンサイドポジションでパスを受けた選手がキーパーと1対1になったときなどに、オフサイドポジションにいる味方選手にマイナスのパスを出し、パスを出された味方選手がそのボールに干渉したときはオフサイドになるのでしょうか? よく試合などを見ているときに、キーパーと1対1になったときにマイナスのパスを出してそれをシュートして得点になるシーンがあるので質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オフサイドについて

     サッカーをしていたのですが、あまりルールを知らずにやっていたのかもしれません・・・w。基本的なオフサイドは知っているのですが、ドリブルでオフサイドラインを抜けていったAが同じくオフサイドラインを超えたBにパスをする際は、BがAよりマイナスの位置にいればオフサイドにならないんですよね?  あと、ちょっと昔にバッジョがPKで蹴ってキーパーに触って跳ね返ってきたボールをバッジョが蹴って、オフサイドになるかならないかの問題がありましたが、PKでオフサイド問題になりますか?いまいちわからなかったのですが、キーパーがちょっとでも触ったら跳ね返りを蹴ってもオフサイドにならない、キーパーが触らずにバーの跳ね返りを蹴ったらオフサイドになる。こういうルールでしたっけ?  ちょっと疑問のままにしたくなかったので質問させていただきました。

  • オフサイドに新解釈・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000041-spnannex-socc ↑参考。 これってわざと敵選手に「当たる」ようにパスを出したら、OKってこと。 現役中はそういう場面結構あったと記憶してるけど。。。 そのときの解釈は、パスを「出した瞬間」のポジションがオフサイドの位置なら、反則。 その後のボール軌道の変化は加味しなかったけど。 待ち伏せ2トップにオフサイドポジションを取らせておいて、 DFが触ったボールを追いかけるよう「動き出せ」と指示しておけば、反則にならないって解釈ですよね。 フリーキックでオフサイドライン無視してキーパー前に待機って手も考えられるな。 この新解釈、危うくないですか。 「意図的」なバックパスは、オフサイドポジションの選手でも奪ってよい?? 意図してないバックパス(触ってしまった、当たってしまった)を奪ったら反則?? ミスキックによる後方へ飛んだボールは?? 元DFとしては、やっかいで曖昧な解釈をしてくれたもんだ。。。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない際に表示されるエラーが「50」です。紙詰まりは確認できません。
  • Windows11を使用しており、有線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう