• ベストアンサー

幽霊って信じます?

onikaachanの回答

回答No.9

信じる派です。 色々な話も聞くし、自分でも一度きりだけど見たので。 周りの人に聞いた話では直に姿を見たのは少ないですが、ほとんどが 「その人が亡くなる前に挨拶に来た」というものですね。 つまりほとんど肉親、親戚の霊ということになります。そういう話は怖くはないです。 むしろ人間性を感じて暖かくなります。 ちなみに私の周囲に聞いた体験談は、自分を呼ぶ声を聞いた、誰もいない扉からノックの音がした、後から肩をポンと触られた、いないはずの場所で歩いていくのを見た、など。大体ジーちゃんバーちゃんです。 どれもはっきり見た・話したのではないけど、そのわりに誰か分かってしまう(その人の様な気がすごくする)というものばかりです。 自分が体験したのでは、見たのが1回。 出ると有名な会社の寮(アパート)に住んでいたんですが、その部屋ではなくアパートのお隣さんちにいる「バーちゃん」を見ました。 帰り道ふと前を横切った時、止まってる車の助手席にちょこんと座ってました。 見た瞬間は何となく全体的に白(というより白黒)っぽくてやけに物静か、というぐらいしか感じませんでした。 お隣さんち、おばーちゃんいたんだ~気づかなかったなぁ、なんて何となく思いながら階段を2,3歩上がりかけたんですが、 「あれ…なんか助手席のシート透けて見えてたよな」 と気づき、ハッと我に返ったようにもう一度見に行くと、もう姿はありませんでした。 色がないんです。微妙に透き通ってて、煙でできた人間のような。 そのお隣さんちとはお付き合いはまったくなかったけど、たまに見かけたり干してある洗濯物とかを見る限りでは中年夫婦と若い成人の子どもいる家庭という感じで、 老人が住んでる気配はなかった家です。 また、座ってたおばーちゃんが家に入ったとしても移動時間が短すぎるし(こっちは気づいてから見に戻るまで急ぎ足で10歩ないくらい)、 いなくなる前も後も、「これから車で出かける/帰ってきたところ」という気配が全くなく、留守中のようにシーンとしてました。 …体験したことにビックリはしましたが、別に怖くはなかったです。 ちょっと変わった服装の人とすれ違っても「ふーん」というのと同じような感覚。 ただ、霊感なんてほぼない私に、しかも赤の他人の私になぜ見えちゃったんだろう。 持論としては、霊は存在する。です。見たし。 霊の存在は人間の感情と同じようなものだと思ってます。 嬉しい悲しいだけじゃなく、この人にはどうしても伝えたい!!ってありますよね。 そういうすごく強い気持ちの塊のようなものが、死んだ人の場合霊って存在になるのかなって気がします。 人の顔見ただけで話さなくても何となく気持ちが滲み出てるとか、その場で何があったのか知らなくても、何となく空気を感じるとか。 そういうのと同じだと思ってます。 鈍感な人もいれば敏感な人もいるし。 よし、嬉しくなろう!と思ってすごく嬉しくなれるものでもないし、よし、憎んでみよう。と思っても理由がないのに人を憎むことなんてないし。 誰かにそんなに強い感情を向けることって、あまりなくないですか?さらに自分意外にに向けられた感情を、強く感じる人なんてあまりいないですよね。 それと同じで、ほとんどの人は霊(死んだ人の強い感情)に触れる機会なんてないんだと思います。自分には縁のない感情だから。 この説明だと、「死んだ人が自分に会いに来たのがわかった」ってのも何となく納得できます。 私が見たバーちゃんとか質問者さんの座敷ワラシ?はなんでしょうね。 通りすがりの見知らぬ人って感じでしょうか。まぁただの偶然であまり意味はないと思います。 感情やその場の空気って、結果を見て分析はできるけど、コントロールしたり理論的に説明したりはできないものだと思います。 だから霊を見てみたい、写真撮ってみたい証明したいと思っても、意図的に、計画的に見たり聞いたりできるものじゃないんじゃないかと思ってます。 …たまに心霊番組とかで悪霊とか怨念とかやってますが、よっぽど不幸なことがあった人の感情、思念はそりゃあると思います。 でも交通事故に遭う人が全国的に見ればたくさんいるけど実際自分の身の回りにはかなり少ないのと同じで、悪霊やら怨念やらなんてそうそう滅多にあるもんじゃないと思ってます。 もし運悪く会ってしまったら、ホントにすごい低確率な偶然だと思います。 霊が生きてる人間と同じとまでは思わないけど、無害な霊は普通の通行人と同じくらい珍しくないものだと思います。 「人に歴史アリ」「他人には他人の人生がある」ってことです。昔から人間なんてたくさんいたんだし、みんなそれぞれに生きていたんですから。別に特に関わりあう必要も興味もつ意味もないと思います。 以上、やけに長くなりましたが持論でした。否定派には馬鹿馬鹿しい持論でしょうね。 こんなこと話すと白く見られたりバカにされたりするので実際に話すことはないけど、ネットなら気軽に話せるので思い切り書かせてもらいましたw

bitsu
質問者

お礼

結構はっきりみられたのですね。 自分の場合は出会い頭の一瞬と走り去る一瞬しかみえなかったので おかっぱ頭ということと着物をきていた(柄までわからず)ということと 少し笑っていたかも?ってことくらいしかわかっていません。 透けていたという気もあまりしません。。。。 なので気のせいかなっていうのが捨てきれずにいます。。。。。 >また、座ってたおばーちゃんが家に入ったとしても移動時間が短すぎるし(こっちは気づいてから見に戻るまで急ぎ足で10歩ないくらい) そうですね。その距離なら車からでたならドアの開け閉めの音とか聞こえるでしょうしね。 >こんなこと話すと白く見られたりバカにされたりするので実際に話すことはないけど、ネットなら気軽に話せるので思い切り書かせてもらいましたw 同感です^^; もともと否定派だったので知人にいうと「今更なにゆーてんねん」とか 馬鹿にされそうでこちらに書かせていただきました・・・w 貴重な体験談ありがとうございました。 (否定派の意見が思ってたより少ないのに驚きです。。。。)

関連するQ&A

  • 幽霊は物理的に触れられる?

    幽霊は物理的に触れられる? はじめまして。大学生(女)です。 私は理系ですが、幽霊は信じています。 最近はあんまり見ないですが、子供のころ、よく霊を見ていました。 霊を見たことがある人にしか分からないかと思いますが、 霊は、普通の人間と同じように見えます。 そしてスー・・・っと消えてしまいます。 霊を見ているときは、そこに見知らぬ人(霊)がいることに何の違和感も感じないのですが、 霊が消えた後、数秒後、「あ、・・・今の霊だ・・・また見ちゃった・・・」 ってなります。 自宅でトイレしていて、トイレから出たら、目の前の廊下に知らない女の子がいて、スーって消えたりとか。 で、ここからが本題なんですけど、霊を見たことある人はたくさんいると思いますが、 霊に触れたことある人いますか? 実は私、昔、一度だけ触れたことあるんです。 小学生の時、2階に上がろうと思って、自宅の階段のところに行ったら、 髪の毛の長い女の人が天井から、逆さまにぶら下がっていました。 今こうやって冷静に考えると恐ろしいですが、 そのときの私は無心でした。 つまり、階段に見知らぬ女性がぶら下がっていて、 頭ではその状況を理解していたにも関わらず、なんとも思わなかったのです。 今考えると自分でも不思議です。 で、私はその女性(霊)にあたらないように階段を上りました。 そしたらその女性(霊)も、私が階段を通れるように、よけてくれました。(変な話ですよね) そのとき、女性(霊)が私をよけた瞬間、その女性(霊)の髪の毛が バサッと、私の顔にあたったんです。 これ、明らかに霊と物理的に接触してますよね!?

  • 頻繁に幽霊が見えて困っています

    幽霊が見えてしまいます。 小さいころから中学生まではしょっちゅう見えました。 大人になり忘れていたのですが最近は白昼に大きな道路を歩いていて その人は白い洋服を着ていて車屋の店の中に入ったのかと思ったですが 私がその人が曲がったところにたどり着くと そこは壁だったのです。 それから自転車ですれ違った神社の小さなまつられたところで男性の人が立っていて それが凄く気になり 直ぐにUターンしたらいなかったり 4階の自宅の窓に白いワンピースを着た人が家の中をのぞいていたり… ともかく異常なほど見えてしまいます。 誰にも相談できません。 働いた先でもドアの後ろに男性がズーっと監視するようにみていましたが とても穏やかな雰囲気ですが でも その人は生きている人ではないとわかります。 また すっかり忘れていた亡くなった人や動物が私の夢の中に現れると それは決まって49日だったり何回忌の日です。 川の側で女性と子供が手を繋ぎ下を俯き…気になり振り返ると姿が無かったり 一時はそれが生きている人なのか亡くなっている人なのか判断できないときもありました。 今は気にしないようにはしていますが なぜ見えてしまうのか その方たちをどうしてよいのかわからずにいます。 以前に本で霊の本があり、そこへTELを入れ受付の人に状況をお話ししたところ 受付の言葉が『お金目当て』のような感じでなんだか信じられずに電話を切ってしましました。 このように身近で同じような霊体験をしている、した方がいたら体験談をお聞かせください。 また解決するにはどうしたらよいのか どこに連絡をすればよいのか わかる方いらっしゃれば教えて下さい。  

  • 別れさせ屋について教えてください

    別れさせ屋に依頼したことがある人を どうか体験談を教えてください。 真剣に考えています 賛否両論はあると思いますが 依頼された方の経験を聞きたいです 関係のない書き込みはしないでください

  • 私が幽霊と出会えない理由

    私は子供のころからオカルト的なことに興味があり、夏になるとテレビなどでやる心霊特集などは喜んでみるたちでした。 しかしながら私ままったく幽霊を見たことがありません。 見たいという気持ちもあり、親指には仏眼相もあるのに残念ながら全く見たことがありません。 霊感がないと言えばそれまでなんですが、テレビなどでの体験談をもとに幽霊の立場になって考えてみたところ、 ・現れた瞬間に殴られそう  (急に驚かされれば間違いなく殴るでしょう) ・愚痴を聞いてくれそうもないし逆に説教をされそう。  (成仏しない理由について同情する気持ちはないかもしれません) と考えられました。 つまり現れるメリットがないということになります。 霊体験を話す人を観察すると人のよさそうなタイプが多いようです。 私も見た目はやさしそうに見えるのですが、個性が強いというのがばれるのでしょうか。 この性格は変わりそうもないので今後も幽霊と出会う機会はないでしょうか。

  • スクンビットエリアのホテルについて

    10月にバンコクへ8日間程の旅行を考えています。 パックで行くつもりなので、パンフレットを色々と探したところ、この3つのホテルを候補に考えています。 1.ウィンザースイーツ 2.レンブラント 3.インペリアルクイーン ホテルに求めることとしては、 ・外出することが多いので、夜は静かに快適に寝られること ・駅まで徒歩で行っても、辛くない立地 3軒とも、割と近い位置にあり、クチコミ情報を見ても、 賛否両論あり、値段もそんなに大差無いので、決めかねています。 実際に泊まったことのある方に体験談をお伺いしたいのですが、特に静かさと、駅までの徒歩時間を教えて頂けると大変助かります。 以上、よろしくお願い致します。

  • 神や霊魂、宇宙人の存在を信じますか?

    最近はこのネタの番組少なくなりましたが、賛否両論ある古典論争。 あなたは、信じる、信じないのどちらですか? できればその理由もお聞かせください。 また、霊体験やUFOを間違いなく目撃した!という方もご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 宗教的バックボーンについては問いませんが、できるだけ 客観的な立場でのご意見でお願いいたします。 *うそやいたずら、乱暴な書き込みはご遠慮ください

  • 【女性にアンケート】初めてがホテルは嫌がられるのか

    女性のみなさんは、初めての体験がホテル、というのは嫌がりますか? 彼女とそろそろなのですが、お互い自宅で常に家族がいます。 僕は経験がありますが彼女は初めてです。場所を悩んでいる間に4ヶ月になってしまいました。 周りには気にする人、気にしない人、賛否両論です。

  • ビビりすぎて幽霊が怖くて夜眠れない……………

    高校生です 私は幽霊や金縛りなどが大の苦手です。しかし興味本位で心霊スポットのレポートや怖い話の本などは見てしまいます………これもできればやめたいですけど……怖いもの見たさというやつでしょうか、自分から見たくせに必要以上に怖がって夜も眠れない日もあるんです。 この年齢になってまでいまだに夜トイレに行くのは変に緊張しますし………… 私の友達にかなり霊感が強い人がいまして、その子は一人暮らししているのですが毎日毎日部屋で数人霊を見かけるようです。 昼間に登下校中でも普通に見るらしく、こないだなんて私と下校途中に私の後ろのほうを指差して 「何か………」 と言ったので本気でビビって 「何かいるの!?うわぁあ」 と聞いたら 「……………いや、うん、なんでもない……………よ?(笑)」 と言われてから私にも霊が憑いたらどうしよう、この友人のように見えるようになったらどうしようと考えるようになってしまいました…………… あと昔ズームインでやってた「某寺の髪の伸びる日本人形(オカルトマニアの間ではわりと有名らしい)」の特集がかなりトラウマでして、それ以来うちの日本人形がもう怖くて怖くて(祖母が七五三で買ってくれたものです) 実際小学生の頃、祖父が亡くなった日に自宅の階段に淡い色の祖父の顔が浮かんでいてこちらに向かって微笑んでいるのを見たんです、だから全く霊感ないというわけじゃないと思うので余計怖いんです。 ネガティブだし友人と一緒、より一人を好むし黒い服ばかり着るし母は昔霊感あったらしいし………いかにも幽霊がよってきそうな雰囲気なんじゃないか自分、と思ってしまいます… どうしたら怖がりを緩和できますか?

  • 夫の両親と同居している、もしくはしていたという方の意見を聞かせて下さい

    夫の両親と同居している、もしくはしていたという方の意見を聞かせて下さい。 私は今、夫の実家で暮らしています。 今は子供が小さいため専業主婦ですが、もう少ししたら仕事に復帰し夫と子供と実家を離れて暮らそうと思っています。 同居は賛否両論だと思いますが、私の周りでは夫の実家で同居していた人はほとんど「やめたほうがいい」、「同居は離婚の原因」と言っています。 そこで、同居が原因で家を出たという方の体験談を聞きたいです。 ちなみに私は、夫の両親とは上手くいっていないため別居を考えています。 皆さんのいろんな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 何がしたいんだろう

    子供用ハーネスで賛否両論あるのは分かってます、息子が歩き始めた頃、使用してましたが80代の男性から犬や猿じゃないんだから止めなさい、あんたの評判が悪いと言われて理由を説明しても聞く耳持たず。 息子と自宅駐車場で遊んでたら話がしたいと追い回されたり、勝手に玄関開けられたりしました。 警察には相談済みです。