• 締切済み

海外に出てみたいのですが・・・

4月から大学3年になる者(女)です。獨協大学の英語学科に在籍しているもののいまいち成果が出せていません。怒られるかもしれませんが英語が得意科目であったため推薦が通り、いざ入ってみたら周りについていけなくなっている状態です。せっかく英語学科にいるのに随分英語に対する意識が低いな、とも思います。 現在は短期のバイトをしているのですが、そのお金の使い道を海外へ行くのに使えないかと漠然と考えています。知り合いが「○○(海外)へ行ってきた」という話をよく聞くのですが、私は今まで一度も外国に行ったことがありません。「みんなが行ってるから私も」という安直な理由でなくちゃんと目的を決めてから計画を立てて行きたいのですが何から始めていいかがわかりません。 イメージとしては時間がゆっくり流れているような国に行ってみたいのですが。留学説明会も大学では行いますが、私は環境に慣れるのが非常に苦手なのでスケールが大きすぎるかな、とも思います。留学先で取得した単位が認められるのは魅力的に聞こえますが(単位もだいぶ落としているので・・・) もし留学の経験や海外旅行の経験のある方がいたらお勧めの国や、私の文章を読んでアドバイスをいただけるとうれしいです。長々と失礼しました。

みんなの回答

  • love1224
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.8

私も英文科卒業です、短大ですが。 目的と計画を立てて…それも大事かもしれませんが、あまり敷居を高くしないで、とりあえずで行ってみるのもいいかもなって思いますよ。 みんなが行っているから…そんな理由だけではもったいないと思いますが、英語に興味があるということは、世界に興味があるんですよね? 英語は生きた英語を使わなければ、話せません。 私は留学もしましたが、やはりそう思いました。 2年日本で習った英会話学校よりも、留学して2週間経った頃のほうが上達していました。 目標や計画が今もあるならそれに向けてがんばればいいですが…それが見えてないなら、理由無くして体験しにいくのがいいと思います!! 英語圏以外でも、語学に関していろいろ感じられるはずですから、できるだけ早く外の世界を体験してほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko8001
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.7

最初の一歩というのは誰でもなかなか踏み出せない物ですね。 自分は理系なんで少しケースは違いますが、英語がとにかく苦手で出来れば一生関わりたくなかったのですが、仕事の都合で海外へ行く事になり英語の重要性に遅れながら気づきました。その後退職して初日の宿も予約せずニュージーランドに渡り、安い学校を見つけて英語を学んだり、その後世界一周の旅に出たりしながら英語を磨きました。今はオーストラリアに移住して大学で技官をやっています。 さて前置きが長くなりましたが、今在学中という事なんでいろんなオプションがあると思います。大学で留学制度があるのであれば活用されるのがいいと思います。単位互換制度があるようなので大学の単位も取れて素晴らしいと思います。語学目的の留学であれば、おっしゃるように時間がのんびり流れるニュージーランドなどはいいと思います。 もしくは勉強に縛られないのであれば、1年間休学してワーキングホリデーなどで体当たりしてみるのもいいかもしれません。もっともワーホリは基本的にホリデーですので、マイナス評価こそありませんが、留学と違って就職でプラスに評価される事は無いと思いますが、自発的に動かないと全く前に進まないという環境で色々もがいてみるのも楽しいですよ。お話を聞いてる限りでは、なんだか大学も含めて現状がつまらないように聞こえます。ここに質問されているのはご自分で変えていきたいという意思の現われだと思いますので、頑張ってください。 まずは検索エンジンなどで、ワーキングホリデーや 海外留学などで検索して、旅行記やらブログなどを読んでみてそういう世界を外から覗き見してみる事から始めてみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

時間がゆっくりならNZが一番でしょう。治安も日本以上いいいかも。警官が丸腰ですから。 3ヶ月~1年ならワーキングホリデーが最適ですが、学校休みに1~2ヶ月旅するのもいいです。短期の語学留学を兼ねて行くのもいいかと。留学というより会話の講習といった気楽なものがいいかと。 宿は全土にあるYH(ユースホステル)が安くて安全です。 日本YH協会のHP↓で検索、オンライン予約できます。

参考URL:
http://www.jyh.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.5

読んでますと、理由はまさしくその、「みんなが行ってるから私も」じゃありませんか? 行き先も目的もこれから考えるんですから。 でも別に、きっかけは何でもいいと思いますよ。お金と時間があるのならば。 何となくどこか行ってみたいというのも理解できますし。 私は短期旅行しか経験ありませんが、過去に行った英語圏もしくは英語がわりと通じる場所は、シンガポール、ロンドン、ニューヨーク、香港、フィンランド・・・など。 あ、あとハワイ(オアフ島)とグアム。 安く行けるのは、シンガポール、グアム、香港。次点がハワイ。 この中で、一人で旅行しやすいのはシンガポールと香港です。 グアムとハワイは日本語がよく通じますが、グループ旅行が主。 ニューヨークはゆったりしてないのでお勧めしません(笑) ロンドンはいいと思ったけど、アジア圏より値段高い。 ニュージーランド、オーストラリアは自分は未踏ですが、いいんじゃないでしょうか? 旅行と言っても、いろいろ選択肢がありますので考えてみてください~ 【一人旅】 ・個人手配 ・飛行機+ホテル+送迎セットプラン(ツアー。1名参加料金がかかる) ・団体旅行に1人参加(1人参加向けの団体ツアーあり) ・オーダーメイドで旅行会社に手配してもらう 【二人旅またはそれ以上】 ・個人手配 ・飛行機+ホテル+送迎セットプラン(ツアー。2人なら1人参加より割安。添乗員なし、現地ガイドあり) ・団体旅行に参加(添乗員あり) ・オーダーメイドで旅行会社に手配してもらう(ツアーより高くなると思う) 見所は旅行会社や駅に置いてある無料パンフレットが参考になります。 興味のある国が見つかったら、『地球の歩き方』ガイドブックを読んでみるといいですよ。 最近は『新・個人旅行』もあるか。昔の『個人旅行』の頃に買いました。 最初からネット検索で細切れ情報を拾うよりも、ガイドブックを読んでからネット情報を見るほうが分かりやすいです。 図書館か本屋で見てみてください。 料金はいつ行くかによって変わります。航空券もそうだし、ツアーも同様。 http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/prepare/028.html 相場はエイビーロードなどでチェックできます。 http://www.ab-road.net/ 何からはじめていいか分からない、相談しないと不安、という人は無理しないほうがいいと思います。 自分なりに飛べそうなハードルから始めましょう。

参考URL:
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.4

英語科の方が英語に対する認識が低いとは、どの程度のものかわかりませんが、まず喋ってみては如何でしょうか? しかし、英語となると意味不明な英語?を操り、世界が無視できない国、アメリカに行くのが良いのでは。それも少し観光地から少し離れたところ。そして、安全なところですね。そう考えると、他の地方に比べ安全なワシントンですか。 滞在場所は、1週間程度の旅行なら1箇所にし、そこで生活する気持ちになってはいかがでしょう。食事は、マクドナルドなどのファーストフード店へ行き、そこの店員と話をする(暇そうな時間帯へ行き、メニューについて聞けるだけ聞いてみる)。ショッピングはスーパへ行き、判らないものを見つけたら店員や近くにいる人に聞く。ホワイトハウスから記念塔への道のりでは、屋台などが出ているのでそこの店員と雑談してみる。次に高級デパートへ行き買わないまでも、色々品物について聞いてみる。最後の夜は、高級レストランでメニューに載っているものがどのようなものか説明を受けてから、オーダーする。 きっと、これだけでも色々な英語が聞けることでしょう。そして、もっとこの方たちと喋りたい気持ちになれば、英語に対する認識がどうのと言った心配はなくなるのでは? 最後に、どこの国へ行っても夜間の外出は危険です。

cherry-a
質問者

お礼

夜間は気をつけたいと思います。英語を使う機会は探せばいくらでもあるなあと思いました。こんなに活動的に外国で過ごせたら素敵です、もう少し英語を勉強してまた海外に行くかどうか考えてみようと思っています。今の語学力では楽しむ余裕がまったく持てなさそうなので・・・勉強する必要性を感じました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66844
noname#66844
回答No.3

英語圏で、時間がゆっくり流れている国がいいのなら、ニュージーランドやオーストラリアなどいかがでしょうか。他の英語圏の国でも田舎のほうだと時間はゆっくり流れているように感じますが、ニュージーランドは自然も豊かで、気候も人も私は好きです。 学生時代、アメリカ人の先生がオーストラリアとかは訛りがあるから、留学するならやっぱアメリカとかイギリスがいいんじゃない?と言っていましたが、自分が気に入った国に行くのが一番だと思います。アメリカ危険ですしね。 仕事で色々な国に行きますが(超短期滞在ですが)個人的には、シンガポールは暮らしやすそうに見えましたし、マレーシアも何度も行きたいくらい楽しかったですよ。(実際暮らすとなるとどうなのか分かりませんが、日本人の方で退職後そちらに移り住んでいる方もいらっしゃるくらいですから、暮らしやすいんだと思います。物価も安いですし。 いきなり留学しなくても、まず下見ということで、旅行に行ってみたらいかがですか? そしてなんかちょっと違うかも・・・と思われたら、また別な国へ行ってみたり。。。そんな事をやっているうちに、本当に自分が留学したいのか、そうでもないのか、分かると思います。 友人曰く、留学はきついそうです。目的がはっきりしていないと途中で挫折して帰国してしまう人もいたそうです。 私は現在国外で仕事をしています。言葉に限らず、違う人種、宗教などを持つ人との良好な関係を築くことは難しいですが、学ぶことも多いので、外の世界を見るということは、自分に必ずプラスになると思いますよ。 という私は学生時代留学経験ありません。。。参考になれば幸いです。

cherry-a
質問者

お礼

留学、物価、語学etc色々と書いてあり参考になりました、たぶん留学はしないと思いますがニュージーランドは結構よさそうだなあと思いました。プラスになると言っていただけて良かったです、また時間をかけて考えてみますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SL622
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

時がゆ~ったりと流れている国。 東南アジアの「ラオス」ですね。 隣国のタイやベトナムとは比較にならないほど、 ゆ~ったりしています。

cherry-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます、ラオスですか。まだ漠然としすぎていて海外に出るのは当分先かなあとも思うのですが候補に入れてみます。本当にゆったりしてそうな感じがします、文面を見てると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の行きたい国も決められないのならば海外に行くのは止めた方がいいと思います。別に無理に海外に行く必要はないと思います。 いずれにしろ必要なのはお金です。

cherry-a
質問者

お礼

経験者のお言葉だと思います、ありがとうございます。確かに無理に海外に出る必要はないのかもしれません、目的のない旅はよくないと他でもお見かけしました。とりあえずお金は貯めています、海外に行ってみるかはこれからの生活でまた考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の大学で勉強するということ

    大学1年です。 以前から留学に興味があったのですが、最近本気で海外(アメリカ)の大学で勉強したいと思うようになってきました。 しかし、留学した場合本当にやっていけるのかが気になっています。 日本語でも大学の授業は難しいと感じているのに、海外の大学だったらどうなってしまうのか、難しすぎて自分のためにもならないのではないか、ということです。 英語力はそこそこありますが、リスニングもすごく集中していないと聞けないし、文章を書くのも(日本語でさえ)あまり得意とはいえません。 しかも、勉強したいと思っているのはとても難しい分野なので、まったくついていける気がしません。でもなぜかあきらめがつかないんです。 また、短期留学(夏休みに1ヶ月ほど授業を受けたりディベートやプレゼンを学ぶ)か、交換留学(1年間行ってそれを単位として認めてもらう)か、卒業してから留学するかも迷っています。 留学経験者の方、体験談やアドバイスをお願いします。周りにあまり経験者がいないので、どんな些細なことでも伺えたらうれしいです。

  • 中高生の海外留学について

    中3か、高1の長期休みを利用して、短期の海外留学を考えています。 そこで、いくつか質問があります。 1,海外留学を扱っている旅行会社は、どこがありますか。 2,どこの国への留学が良いでしょうか。(治安の良さや、英語の綺麗な国が良いです。) 3,英検2級の英語力では、理解できない会話など多いですか。 4,何日くらいの留学が良いでしょうか。 留学の目的は、主に語学力の向上です。 また、他にアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 海外に移住したい

    こんにちは。 私は、今大学2年生で工学部に在籍し学科は電気電子工学科です。 将来は、今大学で学んだことを生かした職業に就き、海外就職し移住したいと思っています。 具体的にはカナダかオーストラリアを考えています。 永住ビザを取得するためには技術系の職務経験がある人の方が有利だと聞いてます。 英語は日常会話もまだ出来ない程のレベルですので、不安があります。 気になっていることは (1)上の二つの国で電気電子系のエンジニアの需要があるのか? (2)学部を卒業し院に行ったほうが海外就職するうえで有利になるのか? (3)大学を卒業し海外就職するためにはどのような進路をとればいいのか? ということです。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 短期留学か海外ボランティア

    現在大学二回生のものです。 来年の二月に一か月程度の短期留学か海外ボランティアをしたいと思っています。 志望動機は大まかですが、 ・日本以外の国を見てみたい ・ひとりで違う環境の中に飛び込みたい ・他の国の人々と触れ合いたい ・自分探し ・時間のある大学のうちに長期で海外に滞在したい ・日本でできない経験がしたい とにかく特別な経験をしたいです。 また一か月程度なので、正直語学力の向上はあまり期待していません。 ボランティアに関しても「環境問題にとりくみたい」など特別に考えている内容があるわけではありません。 予算は最高でも50万程度(できる限り安く抑えたい)です。 かなり漠然とした理由ですが、上記のような動機の場合、短期語学留学とボランティアのどちらがオススメでしょうか? みなさん(特に経験のある方)の意見が聞きたいです。ボランティアと短期語学留学の良い点と悪い点をできる限り具体的に教えてください。 また、学校でやっている短期留学はもうすぐ閉め切ってしまうので、学校外で自分で探したいと思うのですが、それに関しても何か注意点(悪徳業者など)などあればよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 海外大学進学か、国公立大学進学

    大学進学で迷っています。もともと海外が好きで短期留学したりしていました。 大学はどこかの国際系に行こうと思っていたのですが ベネッセの海外大学進学のページを見ているうちに行きたいと考えるようになりました。 調べてみたのですがいまいち学費などのことがよくわからず また某国公立大学の推薦の話も出ていてとても迷っています。 そこで質問なのですが (1)日本の大学と学費はそんなに変わらないということの真偽 (2)自分の体験や考えを通してのアドバイス などありましたらよろしくお願いします。 私はそんなに英語力があるわけではないです。ただコミュニケーション能力は高いと言われます。

  • 留学…短期大学悩んでます。

    自分は高校3年生です。 今だいたいの進路は決まっているのですが、、、 私の行く予定の短期大学では、英語系の授業が多く、 英語の実力はつくと感じます。 それに6ヶ月間の留学も経験できます。 自分は卒業後に留学を考えています。 国際関係学系の大学にいきたいのですが、 編入留学をするときに単位として認められるのは 英語以外の科目と聞きました、、、 それなら、短大に行かないで 直接、海外に留学したほうが良いのかとも考えます。 少しでも良いので、留学 編入留学などについて おしえてください、おねがいします。

  • 海外留学の動機は?~留学で何が得られる?

    こんにちは。 私は「(英語圏の国への)長期留学」という夢を持っています。 いつか「海外生活をし、そこで英語を使って勉強したい」と、強く願っています。 でも、自分がなぜそこまで海外に行きたいのか、自分でもよく分からないのです。 そこで海外に留学したことのある方、 (1)行く前の動機 (どういうことを学びたかったのか、なぜ海外で勉強しようと思ったのか、などなど・・・) (2)実際にその中で得たもの (留学中に学んだこと、帰国後の今の生活の中で役に立っていること、現在の仕事に生かせていること、・・・) など、参考にさせていただきたいので、ぜひお話を聞かせてください。 留学未体験の方でも、何かご意見があれば、ぜひお願いします。 ちなみに、私はイギリスとカナダにそれぞれ1ヶ月ほど、短期語学留学の経験があります。それがすごく楽しかったので、「また行きたい、楽しい生活がしたい」と甘い考えを持っているのでは?と心の中で、葛藤があります・・・。 皆さんの体験談やご意見を聞き、本当に私は留学をして何を学びたいのか、考え直してみたいのです。よろしくお願いします。

  • 海外の大学院への留学について

    今春大学生になるものです。まだ大学院のことなど考えても早いという方も多いとは思います。しかし、私は英語を重視した国際交流の多い高校に通っていた影響か海外の大学院に興味を持っておりその準備には早いことに越したことはないと思い投稿させていただきました。 因みに進学先である大学は結果が出てるところ無いところがあるので確定はしてませんが物理学科に進学します。 ここで本題に入りますが、大学院留学において推薦状やTOEFLスコアなどやらなくてはならないこと、取らなくてはならないことが多いことは承知しております。そこで質問なのですが、1点目は海外の大学院へ進学によって予想される困難な点は何が挙げられますか?(例としては言語の壁であろうと思われます) 2点目は日本に帰国した後就職は厳しいと思われますか?3点目は勉強し続けたいと思いだけで留学することはそんなに愚かなことでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 海外の日本について学ぶ学科のある大学を教えてください。

    私は将来違う国の人たちと関わる仕事をしたいと思い、大学の英文科で学んでいます。 一度留学をしたいと思っているのですが、どうせ行くなら日本に興味がある学生がいる大学に行き、交流をしたいです。 そこで質問です。 英語圏の大学で、日本について学ぶ学科のある大学を教えてください。 よろしくお願いします。