• ベストアンサー

なぜバターミルクは市販されないのでしょうか

dairy6260の回答

  • ベストアンサー
  • dairy6260
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.5

参考キーワード「加工原料乳生産者補給金等暫定措置法」 バターは、「指定乳製品」のひとつで上記の法律の枠内で国からの補給金を交付された「加工原料乳」を原料として製造されます。バターが製造されるとき、脱脂乳は脱脂粉乳に加工されます。「脱脂粉乳」も指定乳製品です。   指定乳製品(バター、脱脂粉乳、全脂加糖れん乳、脱脂加糖れん乳)を含む、全粉乳、加糖粉乳、全脂無糖れん乳、脱脂乳(子牛哺育用)の8品目は「特定乳製品」とよばれ、この特定乳製品向けに処理される生乳が「加工原料乳」です。補給金が交付されるために加工原料乳の数量認定は厳格に行われています。  したがって、加工原料乳から、「特定乳製品」以外のものが製造過程から生産されるのは、制度上の問題が派生することになります。  バターミルクおよびバターミルクパウダーを特定乳製品に含めることに政令を改正すれば安定して供給される可能性がでてくるのでは。

noname#98815
質問者

お礼

法令または省令によって生産そのものが許可されていない、ということなのですね。 これで、数ある乳業会社がただの一社たりともバターミルクを販売していないことの謎が解けました。回答に深く感謝申し上げます。 補給金の交付がある・・・ということは、乳業・酪農に携わる方々にとって、もしこの法令を無視した場合のリスクは計り知れない、と考えてよろしいでしょうか。 酪農というのは、酪農だけで完結することは決してないのですね。生産した生乳や加工原料乳を受乳してくれる工場がなければ、すべての努力が一円たりとも報われない、という厳しい現実があるのですね。野菜や穀物などと違って、自主的流通の可能性がかなり低い。ほぼ許されない、ということでしょうか。保護されると同時に規制の厳しい業種なのだということがわかりました。 深く考えず、旅行帰りの素朴な疑問から発した質問でしたが、乳製品の製造・販売について知識を得ることができ、考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バターミルクを売ってくれるところはありませんか

    アメリカ人の主人が、バターミルクを使ったパンケーキやフライドチキンを作りたいと言うのですが、日本でバターミルクを売ってくださるところはないでしょうか。北海道在住なので、いくつか牧場に問い合わせたのですが、バターミルクを作って販売しているところは知らないという返事でした。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • クリームチーズとマーガリンとバターのカロリー

    パンを食べる際に、最近クリームチーズを塗って食べていますが、カロリーはほかのものと比べてどうなのでしょうか? ちょっと気になっています。 マーガリン、バター、クリームチーズで一番カロリーの低いもの、またkらだ気に良いものを御存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雪印乳業の牛乳

    バイオ燃料の高騰で牛乳も値上げになりそうですが、ニュースでは大手牛乳業者として明治乳業・森永乳業と「日本なんとか」が牛乳業界の40%のシェアがあるそうですが、雪印乳業の名前はありませんでした。 雪印は何年か前に詳細は忘れましたが、不祥事を起こしたと思うので、もしかすると牛乳事業から撤退したのでしょうか。HPを見ると、チーズ・バター・マーガリンなどはありますが、練乳系は「毎日骨太」や「スキムミルク」はありますが、牛乳はありませんでした。 あるいは「日本なんとか」に代わったのでしょうか。関係あるのでしょうか。

  • 乳脂肪の低いチーズを教えてください

    高脂肪なもの(お肉の脂・バター・生クリームなど)を食べるとお腹を壊したり吐き気がしてしまうので控えているのですが、フランスパンが好きで、パンと一緒にチーズが食べたくなります。 脂肪の少ないチーズの種類がありましたら教えてください。

  • スキムミルクと牛乳

    スキムミルクドリンク(200mlに大さじ4杯)のカロリーは85kcalでカルシウムが288mgで、メグミルクのすっきり飲めるCa低脂肪というのは200mlあたり74kcalでカルシウムは454mgなのですが、カルシウムを摂りたいという場合はメグミルクさんの商品の方を選んだ方が効果的ということなのでしょうか?

  • 手作りバターでなぜ牛乳を混ぜる

    ウェブ検索すると、手作りバターの作り方で牛乳を混ぜているものがあるのですが、どうしてですか。 生クリーム(47%)1L、約1800円、乳脂肪約470mL ノンホモ(3.6%以上)1L、約400円、乳脂肪約37mL コストパフォーマンス上は、生クリームのほうが圧倒的によいと思います。業務用生クリーム1本で丁度1ポンドできます。牛乳だと12本いる計算になります。 また、生クリーのみの方が水分が少ないので作るのも楽です。 風味などが牛乳を入れたほうがよいのでしょうか。

  • 2年過ぎたクリームチーズと1年過ぎたバター食べれると思いますか?

    冷凍庫に2年過ぎたクリームチーズと1年過ぎたバターがあります。何ヶ月か前バターを切ってみたらポロポロしてました。冷凍のせいかと思って使いました。おなかに問題はありませんでしたし、見た目も問題ないんですが、酸化とかしているんでしょうか?食品には熟成していくものもあるので、どうなのかな?と思いまして・・・。このくらい過ぎても食べたことあるなど、チャレンジしてみたことのある方よろしくお願いします。

  • ウェッジウッドorクロテッドクリームのお店

    以前、大阪でウェッジウッドのティールームをみつけて、とても美味しかったので東京でも探しているのですが、なかなか見つかりません。 どこかご存知の方、いらっしゃいませんか? また、スコーンをクロテッドクリームで食べられるおススメのお店はないでしょうか? バターとジャム、生クリームなどはよく見かけるのですが、あのなんとも言えないクロテッドクリームが食べたくて。 三越などに入っている、ハロッズやフォートナムメイソンなどもGOODでしょうか? そこら辺の老舗はずいぶん昔に行ったきりで、最近は美味しいティールームはご無沙汰なので、おススメを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ産バター

    外国在住のため、いろいろ材料の調達には 苦労してます。この国はパンやケーキなどがどうも 美味しくなく、出来る限り自分で作っています 日本へ行った時買い込んできますが そろそろ、バター、小麦など底をついてきました いろいろHPを検索していたら「アメリカ産発酵バター」 を見つけました。この国の乳製品はびっくりするほど まずいので外国産を探していました。 日本ではヨーロッパ産のバターなどよく見かけましたが アメリカのバターは食べたことが無かったので 「どうなの?」と言う感じです。 食された経験のある方、または、ご存知なかたが いらっしゃったら是非教えてください 日本へ一時帰国できるのが1年後くらいになりそうなので 1年間の繋ぎとして考えています。

  • ハンドクリームのSHEA BUTTERっていいの?

    ある友達から、ヨーロッパのお土産に SHEA BUTTER(BEURRE DE KARITE)というクリーム(?)をもらいました。 最初は、何のクリームか分からなくてネットで調べてみたら ハンドクリームということでした。 ↓コレ。 http://www.citywave.com/loccitane/item/sheabutter/01.html もらってから、1年くらい経ってしまったのですが、 最初からなのか、時間がたったせいなのか、変な匂いがします。 何の匂いともいえないのですが、古い油のような感じの匂いです。 これは、果たして使っても大丈夫なのでしょうか? また、実際にSHEA BUTTERを使ったことのある方は、感想を 教えてください! よろしくお願いいたします。