• 締切済み

バドミントン・ダブルスのペア相方の発言について

duo88の回答

  • duo88
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

バドミントン経験者です! (現在高校生の指導もしています) なるほど・・・自分だと逆の立場のですね(笑) 相方は少し年下で、私より少しヘタですwww 私のペアの場合、うまく行ってますよ!(男性ペアと言う事もありますが) ダブルスで大切な事の一番は、「信頼」ですよ! ウマイ・ヘタは次の問題だと思いますよ 質問の内容を見るかぎり質問者様はすでに答えを出しているようです。 はっきり言いますが・・・ゲーム中に質問者様が・・・ 「そこはもっとこうやった方が?」と思ったことはありませんか? 絶対ありますよね? 実はダブルスの上達のコツはそこにあるんです! そこで話合える関係にあるかが問題なのです。 ヘタなほうが狙われる場合が多いダブルスは早めのヘルプが 必要なはずです!そこでうまい人がどう助けるかが問題でしょう。 それが出来ない相方は本当に強いとは言えません。 精神的に強くなる??? 強くならなくたっていいんですよ(笑) 質問者様はやさしいんですよ!でもそれがダブルスで必ず生きるはず! どうか自分の良いところを無くさないで下さい。

hiroa123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 duo88様は、高校生の指導されているのですね。 尊敬します。 経験上の自分の意見、バド論を持たれているのですね。 ゲーム中に疑問があっても中々ペアに言うことができていません。 私自信、中・高校生のへアドバイスをお願いされても どう言っていいのか???わかりません。 相方は、さらっとアドバイスを言えるのですが。。。 自分なりに言えない理由が、元々性格もあると思うのですが自分の意見に自信がないことと、相手がはっきり言う方なので特に受ける側になってしまうためでしょうか。経験不足ももちろんあります。 最近言われすぎてしまい、相方に対して”信頼”が少し薄れてきてしまったかもしれません。 信頼の中での話し合いですね。 これが良い方向へ行くのですね。 先日、相方から指摘があったことを 自分の意見=他バド経験者意見が合ったこと、 実際他のうまい人がやっていたこともあり話してみたのです。 「相方は●●のやり方が得意だけど、私は○○のやり方が得意だから この前、他のうまい人を見ていたら○○でやっていたよ。。」と。 そしたら、興味深そうに新鮮そうに聞いていました。 ちょっと、私にしては以外でした。 いつも受ける側で、意見を言うことはなかったので自分自身も新鮮でした。今回に関しては、他の意見を聞いた上で自信を持って言えたのですけど(^^;) >精神的に強くなる??? >強くならなくたっていいんですよ(笑) 強くならなくても いいんですか(^0^)? どうしてもプレッシャーに弱くて。。。( ̄ー ̄; 真面目すぎて考え込んでしまうのもいけないなぁと思ってます。 バドしすぎて、体力・精神的に疲れていたこともあります。 休養も大事ですね。 自分の良さをダブルスで生かして生きたいです。 ありがとうございました(*- -)(*_ _)

関連するQ&A

  • バドミントンのダブルスについて

    自分の学校では部員ゲーム練習は1コートにはいれる人数が多いダブルスを中心にやっています。もうペアもだいたい固定されているのですがそのペアについて少しアドバイスをいただきたいです。彼は後衛が正直ヘタです。スマッシュは遅いだけでなく沈まないのでしょっちゅうクロスに鋭いので返されポイントをとられます。さらにネットにかかる回数も多いです。さらに追い込まれてもクリアを飛ばせません。基礎打ちのときでも奥までとんでいないので試合でなんて飛ぶわけもありません。 でも彼は前衛とネットプレーが自分より上手いです。自分がスマッシュを打って甘いのを彼がプッシュするのが一番いい得点のしかたなのですが、なぜか自分にスマッシュを打てる機会が全然こないのです。彼は試合中そこそこうっているのに自分はまったくというよりロブがしっかり上がってこないのです。仲間内でやってるからスマッシュ遅いのとか狙われてされてロブがとんでこないのかもしれないです。自分は意識していないのですが味方のほうにあげさせるプレーをしているのかもしれませんし。とにかくわからないです。でもこのままだと勝てません。なので彼に前衛をなるべくやってもらうために自分のほうにあげさせるプレーをやってもらいたいんですが有効な戦術とかあったら教えてください。よろしくおねがいします

  • ルールのタッチザネットについて

    バドのルールを見ていると、 「プレー中」ネットに身体やラケットが触れた場合は タッチザネットとなり・・・とあるのですが、 このプレー中というのは試合中全体を指しているのでしょうか? 極端な話、ダブルスでペアのAさんがシャトルを打っているとき、 相方のBさんのラケットがネットに触れたらそれは×かどうか、です。 昔は確かいついかなる時でもネット(支柱含む)には触れては いけなかったような・・・。 誰か教えてください。

  • ダブルスについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。僕は試合などでたまにダブルスをするのですが、僕の卓球に対する考え方と同じ考えを持っている人がほとんどいないのでとてもやりにくいです。ちなみに僕の卓球に対する考え方は4つあります。 (1)とにかく攻撃重視(ドライブやスマッシュなど) (2)レシーブから積極的に攻撃 (3)思い切ってプレーをする (4)ラリー戦にもっていきたい というものです。僕より強い人に同じ考えの人がいるのですが、その人と組むとミスをしてはいけないというプレッシャーがあり自分の思うようなプレーができません。僕と同じような実力の人と組むと思い切ったプレーができるのですが、相方が攻撃をほとんどしないのでラリー戦にもっていくことができないです。どうすればいいでしょうか?それと、僕の卓球に対する考え方は変でしょうか? 回答の方をお願いします。

  • ダブルス

    ダブルス 僕は中学2年生で、卓球歴は2年目です。 今度、市の大会でダブルスとして出ます。 前の大会では無敗でしたが、先輩とゲーム練習をしたらいつも負けます。そこで顧問の先生に作戦が少ないといわれました。 僕達の作戦は ・とにかくツッツキで粘って相手のミスを誘う ・攻撃的に(すぐに打ったりして、ラリーに持ち込むか、一発強打で得点) の2つです。 1つ目の作戦が続けば楽勝で勝てるんですが、ラリーに持ち込まれると相方はバックハンドが下手だし、僕も打たれたボールを返せなかったり、ドライブをしたら速いショートとかで返ってきて負けてしまいます。 そこでダブルスが得意な人に聞きたいんですが、どんな作戦を使ってますか。あと何回転のサーブをしますか。 少しだけでも良いので教えてください。アドバイスだけでも良いです!よろしくお願いします。

  • ミックスダブルス パートナーの位置付け

    こんな質問、ここでするのは真剣にプレーをしている方に対して 失礼だとは思ったのですが・・ 私も私の彼も、テニスをしています。 彼は上級レベルの人で、いろいろな試合に申込をし、 ダブルスの試合にでています。 (混合ダブルスが多い) そのパートナーというのが、ほぼ同じ女性である場合が多く、 最近では、泊まりで郊外の試合などに行っています。 (彼いわく)サークルのみんなと行く らしいのですが。 「usagi-3(私のこと)は、まだ上手じゃないから、  テニスの試合のダブルスパートナーには無理だよ」と彼には言われました。 それはその通りだとは思います。 普段の練習では一緒にプレイしたりはするのですが、 試合などは、私の知らない上級者だけのサークルメンバーと 行動するのです。 彼は、純粋にダブルスのパートナーだ、と言います。 本当にそうなのかもしれません。 でも時に不安になるのです。 私は試合経験などなく、パートナーの位置付けがよくわかりません。 へんな質問ですみません。 でも、どなたか、そのへんのところをお答え頂きたく、 よろしくお願いします。

  • ダブルスについて

    ダブルスってずっと動いてますよね? だからドライブも打ちにくいってききました ↑卓球経験10年くらいの人からです(教育実習生) うちは(中)2の女子なんですけど、女子は、相手がミスするのを待って、どんどんカットでせめて行きなさいって言われるんです でも顧問の先生からはどんどんドライブを打ちなさいって言われるんです 正直言ってダブルスでもドライブは入ります どっちが正しいですか? 顧問の先生か教育実習生か・・・・ 今週の土曜日に試合なんです それまでに知りたいんです なるべく早くお願いします

  • ペアの相性について。

    テニスをはじめて3年がたちます。1年ほどまえから初級者対象の試合にでるようになりました。ダブルスのペアは自然にテニスを一緒にはじめた人と組んでいます。最初のうちは試合は経験や勉強ということでペアとの相性まで考えていなかったのですが、最近は2人のフォーメイションがうまくいかず、気まずい思いをすることが多くなってきました。例えば、ペアの人のサービスゲーム1本目私がボレーミスしてしまったら残り3ポイントダブルフォルトで落としました。その時言われた言葉は<1本目でミスられるとガックリきてサーブはいらなくなるのよね!>。別の時は私がフォアサイドで後ろ守ってた時(雁行陣です)センターラインをまたぐように出てきて止まっているので<どちらに動いていいかわからないからまん中じゃなくどっちかに寄って>と言ったのがカチンときたらしく、<ケースバイケースだけど私は次のボールを予測してそこにいるの。それが邪魔なら私は思ったように動けないし、よけて欲しいなら右・左って言って。後ろに目はないからあなたの位置は私にはわからないんだから。>と。他の方たちも同じようなおもいをしながらペアくんでいるのでしょうか・・・?私の方こそ萎縮してしまっているのですが・・。

  • テニスダブルスゲームで相手ペースを乱す戦術

    テニスダブルスゲームで相手ペースを乱す戦術 社会人サークル所属の硬式テニスプレーヤーです。歴は3年ほど。 ダブルス試合において、相手にペースを掴ませないようにするには、どういった戦術・小技が有効でしょうか? 格上と試合する場合、雁行陣による正攻法(ラリーからのポーチ)を続けているとジリ貧になってしまいます。 こちらの試合の組み立て方も一本調子で…というより下手なのであまり戦術に選択肢がないのですが(汗 ダブルスの場合、「実力そのものが相手ペアより下回っていても、試合の進め方によっては勝てる」と聞いたことがあります。 相手のスキや弱点に付け入る、いやらしいテニスを学びたいです。 是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 初心者とダブルスを組んだ時の練習法(バドミントン)

    ご閲覧ありがとうございます。 初心者とダブルスを組んだ際、どのようなフォーメーションが適切でしょうか。 私は経験者でレベルとしては中級者です。 通っているクラブは、上級者はおらず、中級者メインで初心者も何人かいる感じです。 クラブの中では、私はうまい方だと認識されており、力量のバランスをとるためということで初心者と組まされます。 以上より、すべてのゲーム練習において、 「私(Cクラス級)・初心者(Eクラス級) vs 中級者・中級者(Cクラス級)」となり、どちらの練習にもならなくて、困っています。 初心者を前衛で固定して、私が後衛を担当することも検討してみましたが、前衛でヘアピン、プッシュだけではあまり面白くないと思いますので、初心者の方へお願いするのにも抵抗があります。相手の方が年上というのもありまして・・・。 しかし、普通にプレーすると、シャトルが2往復するまでに叩き込まれて、ものの数分で試合が終わってしまいます。 このままでは、対戦相手の方の練習にもならないし、私たちペアの練習にもならないということになってしまいます。 改善するためには、どのようなフォーメーションが適切なのでしょうか? せっかくお金を払って練習しに通っているのに、全然練習にならないのであれば、通う意味もないのでは。。。と、最近悩んでいます。 もし、割り切るしかないのであれば、他のクラブへの異動を考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ゲーム内の相方について

    私はドラクエ10というオンラインゲームをやっていて、その中で相方がいるのですがその相方はキーボードを使っていないので、キーボードを使ってプレイしている自分よりも少しチャットの速度が遅いんです。 MMOオンラインゲームにおいては人とコミュニケーションをよく取ったりするので、正直キーボードなしだと、こちらが相手の返事を待ってるという時間がどうしても多くなるんです。以前は気にならなかったのですが、最近は相手の返事を待っているとき少しイライラというか遅いなぁって思ってしまうんです。 ただこのことを相方に伝えたところ、相方は今のプレイスタイル(キーボードなしなど)を変えるつもりはないみたいで それに対して自分自身どうしたらいいかわからず迷っています。 一緒にいて楽しい時もたくさんあるのですが、私はチャットをたくさんしたいので、そのチャットが自分のペースと合わないと少し嫌な気持ちになる時がどうしてもあって…。どうしたらいいでしょうか? ちなみにVCメインにしようとは考えていません。 何でもいいので回答もらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。