• ベストアンサー

自社株買いについて質問

kinomanの回答

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.1

株主総会で定款を変更し、取締役会の承認を受ければいつでも可能です。 しかし、中小企業の場合、会社に利益剰余金(過去の利益の蓄積)がある場合は問題があります。 問題(1)(いくらで買うか) 会社が買う場合は、その株式の時価で買い取る必要があります。その際、自社株の評価をしなければなりません。 問題(2)(配当所得の計算) 売った側の人は確定申告の必要がある。出資部分以外の剰余金部分に関しては配当所得ということになり、確定申告をする必要があります。 などいろいろ難解な部分がありますので、税理士など専門家に相談されるほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • 未上場企業が行う自社株買いの株価について

    未上場企業の自社株買いについて質問させてください。 私は小規模の投資会社に勤めているものです。 弊社の投資先の未上場企業が自社株買いをしようとしていて、もともと手放したいと思っていたのでそれ自体は特に問題はないのですが、大株主とそれ以外の株主とで買取価格に差があり(大株主の方が株価が高い)、しかもその2種類の価格での自社株買いを1回の株主総会で決議しようとしています。 会社法では株主の権利は平等とあるので、同じ普通株である以上、一物二価というのは認められるはずがないのですが、一方で相手は「国税庁方式だと持ち株比率で株価の計算方式が異なるので、問題ないはず」と言って譲りません。 総会で議案に反対すれば済むことなのでしょうが、それよりもこちらの主張と相手の主張のどちらが正しいのかをはっきりさせたいので、どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • 自社株買いについて

    自社株買いをする会社って上場廃止をする可能性が高いと聞いたのですがそうなんですか? 自社株買いを発表すると株価が上がり喜んでいたのですが、、、 教えてください。

  • 株式譲渡における、自社株買受について

    1.自社(A)の株を持っている株主(B)から、株式譲渡のお願いがあり、 親会社(C)にて、自社株の買受をお願いしました。 2.ところが、譲渡される株に端株があり、端株分は自社(A)でしか 譲渡できないと、株主(B)から指導があり、端株分は自社(A)で 買受けることにしました。 3.そうしたら、「端株を自社にて買受けると、買受けた端株分の 資本金を減資しないといけないのでは」、親会社から指導がありました。 4.当社(A)としては、資本金が減資になると困るので、端株を一旦 株主(B)から買受、その後親会社(C)に譲渡しようかと考えています。 5.そうすると、自社(A)から親会社(C)への株式譲渡となり、その手続等が さっぱり判りません。 株式譲渡等の業務は初めてであり、1.2.の手続等は判ったのですが... 質問としては、 3.の資本金の減資とは、商法のどこに記載されているのか、また詳しい事を知りたい。 5.の株式譲渡の手続で悩んでおります。 商法210条あたりを読んでも、理解できません。 どなたか、アドバイス・詳しいホームページ等ご存知でしたら教えて下さい。

  • 自社株を買いたいが株主総会の承認が要るかどうか。

    譲渡制限の無い会社で、自社の株を買いたい場合、株主総会や取締役会(設置会社です)の承認が必要でしょうか? 情報不足で申し訳ないのですが、誰が誰の株をどれだけ買うかはまだ教えてもらっていません。 譲渡制限の無い会社は承認は要らないのでしょうか?本やネットで調べたものの、分からなくなる一方です。。。 回答宜しくお願いします。

  • 自社株買いが増加って

    自社株買いが増加って 日経新聞に上場企業の自社株買いの動きが活発になってきているという記事がありました。 景気が少し上向いた事による利益で、自社の株を買い戻しているという事です。それによって 株主への配当が増えるメリットがあるとありましたが、それだけの理由で自社株買いを企業が 加速するのでしょうか?  何か他の理由があるような気がするのですが。。。 お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 株主排除目的の自社株買いについて

    数年前、10人の出資者を募って小さな人材派遣会社を作りました。苦労した甲斐もあり、業績も順調に伸びてきました。ところが、ここ数年出資者である株主を集めた総会を開催するたびに会議が紛糾し、私自身もすべて投げ出したくなるほど落ち込んでしまうことも多くあります。原因は、「利益の株主還元」の名のもとに、会社のなけなしの現金をどうにか引き出そうとあれこれ画策するからです。そこで、新会社法の施行を機に(株式会社の資本金制度撤廃)、自社株買いという方法で、出資者に出資金を返し株主でなくしてしまうという方法は合法的ですか。またその場合、他の株主について何らかのメリット・デメリットが生じますか。

  • 自社株買い

    による、株主、株価の影響について教えて下さい。 また、自社株買いの理由についてもお願い致します。

  • 自社株買い?

    自社株買い? A会社が 発行済株式株式総数の??%を?億円を上限に自社株買いを行うと発表した。 これどういう意味でしょうか? A会社の株を持っていた場合 A会社に買い取ってもらえるのでしょうか? 買い取ってもらえる場合、どのような動きになるのでしょうか?

  • 自社株買いがこのままどんどん増えていったらどうなる

    ここ10年ほど多くの上場企業がどんどん自社株買いを増やし続けているそうです。 このまま多くの企業が自社株買いを増やし続けたらどうなるのですか?

  • 自社株買い

    株初心者です。 お教えください。 同じような利益を得ているのに、会社によって配当金(率)が異なります。日産は6%以上で断トツです。 株主に利益を還元するというのはわかるのですが、極端なことを言えば社会的にそこそこの配当金を出しておけばよいのになぜ、配当が高い会社とそうでない会社があるんでしょうか。 また、自社株買いも株主に対しての間接的な利益還元になりますよね。 でも、大金を使ってまでなんで利益を還元するのでしょうか。 株主の依頼だとすれば、どの会社も同じだと思うのですが。 率直にいって、会社にとっては何の特になるんでしょうか。 基本的な質問ですみません。仕組みについては、どの本にも載っていますが、肝心のなぜそうするの?というのがわかりません。