• ベストアンサー

保育園入学

yukiti2の回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

2児の母です。 ウチは1人目は生後5ヶ月から、2人目は8週から託児所その後3ヶ月で1人目と同じ保育園に入所しました。 理由は、私が仕事をしていたからです。 ご質問者様の場合産前産後で保育園にお願いすると言うことでしょうか?地域によって違いますがうちの子供たちのところでは、産前産後3ヶ月ずつまで認めらていますが、それ以上は見てもらえませんでした。 基本は昼間保育に欠ける家庭の子供が入所するというのが決まりなので・・・また、今の時期はすでに4月入所は決まっているので空きがあるかどうかも心配ですので、早急に役所など(認可であれば)問い合わせた方が良いですよ。

0hinano0
質問者

お礼

そうなんですか~。私も1人目に関しては、まだ新人ママなのでそういう事全くわかっていませんでした‥‥。本当にまず、役所に行く事がいちばんはじめですね! 私も一応保育士の資格はもっているのですが、大学卒業と同時に長女を妊娠したもので一度も働いたことがないんです。長女が幼稚園に入ったら働きだそうと思ってたのですが、「2人目も‥‥」という話になりまして‥‥当分働けはしないと思います。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保育園と幼稚園どちらが良いと思いますか。

    長文ですが、すみません。 また、似た質問の方がいらっしゃいますが、すみません。 上の娘を3歳、下の息子を1歳で保育園に入れるべく、書類をもらってきましたが、まだ決断が出来ず、困ってます。  上の娘は、今幼稚園の2歳児クラスに週3回通っています。というのも、引越してから家の近くに子供の遊べるところがなく、遊び友達もなく、毎日外で遊ばないとイライラがたまる娘を納得させる為に通わせています。普通ならそのまま来年から、その幼稚園の年少さんで入園させるところでしょうが、娘を通わせているうちに連絡ミスや、世話のずさんな部分が目について、その幼稚園に信頼感を失ってしまっています。保育園に入れるまでのつなぎとして利用している状況です。  保育園に入れようと思ったのは、その保育園がうちから近いこと、近所の子がたくさんその保育園に通っていて評判も良いこと(お友達がみんな保育園等に行っているので、遊び相手がいないのです)保育園だと私が働けるので、幼稚園に入れて家に居て出費ばかりより、私も働いて保育料だけでも稼げたらと思うことからです。  ただ、保育園は働くことが前提でないと申込が出来ないので、2人とも入れなければいけないと思うのですが、下の子を入園させることについて、母・義母が反対しています。1歳になったばかりの子を保育園に入れるのは可哀相だというのです。今のお母さんの間では0歳でも保育園に入れるのは普通だと思いますが、保育園を嫌がって困るとか、時間がなくてイライラするというお母さんの話をきくと、下の子はちょっと可哀想かなと考えてしまいます。保育園に向かない子もいると思うのですが、上の子は人懐こく好奇心旺盛で、初めての幼稚園の時も全く泣かなかったので心配ありません。しかし、下の子の性格はまだ8ヶ月なのでわかりません。ただ、元気で愛想も良い子で、お姉ちゃんが大好きなので、お姉ちゃんと一緒の保育園なら大丈夫そうだと思うのですが。  また、幼稚園の方がイベントなどが多くレベルの高いことをするとも言われます。幼稚園の体験保育などに行くと、楽しそうだなあとも思うのですが、逆に忙しくて子供が大変そうとおもったりもします。  二人の子供の為、プラス家計の為にもどちらがよいかと考えると、考えすぎてごちゃごちゃになってきてしまいました。  保育園に入れている方、幼稚園に入れている方、それぞれ良かった事、良くなかった事、どういった経緯で決断されたのか、たくさんの方の経験談がききたいです。 私的な意見で結構ですので、宜しくお願いします!

  • 保育園を休ませたい

    カテゴリー違いでしたらすみません。 2児の母です。 上の子が4歳年少です。 今年から一時預かりで週3日保育園に通っています。 私の考えでは、保育園は学校ではないので、例えば家族旅行などがあれば休ませたいし、休ませることに抵抗は全くありません。 子供はまだ小さく、一時預かりなので、週に3日ずっと一緒のお友だちは少ないですし、でも協調性も身についてきているから、休み明けの保育園も楽しく通えています。 ですが主人は「親の都合で休ませるのは駄目」だと言います。 家族旅行ならまだしも、今回休みたい理由が「私の姉家族が久しぶりに帰省するので、それに合わせて私たちも帰省したい」という理由だからです。 実家は車で1時間のところにあります。 私はよく子連れで帰ったりしています(月1程度、主人も一緒です)が、姉は遠方にいるため、年に数回のみです。 めったに会えない姉たちと過ごす時間は、私からすればとても貴重で、子供にとっても保育園よりいとこと過ごす方が良いと思うのです。 もし子供が小学生ならば、私も学業優先するかもしれません。けれど、私の考えでは家族が一番優先なので、学校を休んででも家族との時間を取りたいという考えではあります。 でも、子供は保育園児です。そもそも保育園は仕事などで面倒をみれないから通うところですよね。 上の子を入れた理由は、この地域に上の子の年齢から通える幼稚園がないこと(幼稚園は2年保育)、下の子に合わせた生活では物足りないこと(下の子は乳児)、私といるよりお友だちと遊びたがっていたことなど、です。 初めは泣いていましたが、今は楽しみにしています。 楽しみにしてますが、保育園がお休みの日は児童館巡りをして友達を作ったりして充実した1日を過ごしています。 1日休んだくらいで休み癖?などつかないし、だいたい週に3日しか通ってないのに、しかも学校じゃないのに、なにがいけないのか。 主人は小学生のスポーツクラブのコーチをしています。なので、小学校の感覚で保育園を見ているのかもしれません。 休みたいのは1日だけなんです。 主人の考えを変えさせる方法はないでしょうか。 どう言えば主人は休ませてもいいと思えるでしょうか。 それとも、休まずに行かせるほうが良いですか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仕事復帰時期と幼稚園・保育園について

    現在3ヶ月の子の育児休暇中で3月末に市外に引っ越しします。 上の子は4月で年中の年で今は保育園にいっています。 育児休暇は下の子が1才になる10月までとっていますが、市外で保育園に入るには4月に復帰し下の子も6ヶ月で保育園に預けなくてはなりません。 悩んでいるのは、上の子は幼稚園に4月から申し込み下の子の育児休暇明ける時に一緒に保育園に申し込み転園させるか、仕事復帰を繰り上げて4月から2人とも保育園に入れるかです。 引っ越し先の保育園は空きがないため4月入所でないと厳しいため10月に申請しても恐らく2人とも入れないと思うので、待機児童になった場合育児休暇を伸ばし次の4月までとることも可能です。そうすると上の子は年中の1年間は幼稚園で年長から保育園へ転園するかたちになります。 みなさんだったら4月で2人とも保育園に入れるか、上の子を幼稚園に入れて復帰するときに転園させるかどちらを選びますか?

  • 保育園か幼稚園か悩んでいます。(育休中)

    3歳9か月になる子供がいます。現在、2人目を妊娠中で、夏に出産予定です。 正社員で働いており、子供は保育園に通っています。2人目の育休は、上の子が小学校に入学するまでとる予定です。通っている保育園では、下の子が1歳になった時に4歳児クラス以上にいれば、継続通園ができます。 育休中の保育園は9時から16時になりますが、1歳から保育園に預けていたので、できるだけ一緒に過ごす時間が欲しいと思っています。そうなると、幼稚園に転園することも考えていますが、年中からの入園になることや、上の子が小学校に入学する年に引っ越しを考えているため、コロコロ環境を変えるのも可哀そうに感じます。 保育園に継続通園が可能ですが、送迎の時、働いている人の中で、育休中のお母さんは肩身が狭かったりするのでしょうか?

  • 2年保育か3年保育

    幼稚園のカテゴリか迷いましたが、 こちらの方が皆様の意見いただけるかなと思いまして・・ よろしくお願いします。 下の子(男)を来年、年少で入れるか迷い中です。 周りの友達は、ほとんど来年年少で入ります。 ・入れようかなと思う理由 上が女の子です。どうしても上の子の友達や遊びにつき合わせてしまいます。なので女の子の遊びが多くて、性格もなよなよしています。なので、年少さんから入れて、少し揉まれた方がいいかなと思います。 ・入れなくてもいいかなと思う理由 正直、入れなくてもいいかなと思う気持ちの方が、今は大きいです。 来年上の子が1年生なので、入園が重なるし、そうなると行事が多く大変かなと思います。大変という事は、今は上の子の幼稚園の行事や送り迎えで、下の子の生活のリズムを崩してしまってる事が多いので、1年くらいはゆっくりと下の子と過ごしたいなという気持ちがあるからです。 それと、恥ずかしいのですが、私自身ちょっと寂しがり屋で、今でも上の子が幼稚園に行っている間寂しく思ってしまうのです。2人を連れて、公園で遊んでいたいな~って思ってしまいます。 まとめますと、私は2年保育でいいと思っているのですが、周りの意見やこの子のためを思ったら、3年保育で入れるべきなのかなと迷っているのです。 主人も年少で入れちゃえば?と言っています。 ご家庭でよく相談なさってと言われるのはわかっています。もし、あなただったらの回答で結構です。 よろしくお願いします。

  • 上の子を幼稚園、下の子を保育所に入れるのは可能?

    知人の話です。 知人には3歳と1歳の子供がいます。今は専業主婦です。 家庭状況は完全な核家族です。ご主人はサラリーマンです。 その知人が、来春から上の子を幼稚園に、下の子を認可保育所に入れて パートに行きたいと言い出したらしいのですが、可能なのでしょうか? 幼稚園では週何回か預かり保育を利用するということです。 上の子を保育所に入れないのは、ご主人の収入が多く、二人とも保育所と いうことになると保育料が高くなるために、上の子は幼稚園に入れると いうことらしいです(そのほうがトータルで安いのだそうです)。 私は、幼稚園と保育所の意味合いを考えると、同一の家庭からそれぞれ 目的の異なる施設に入れるのは難しい気がするのですが。 幼稚園はともかく、保育所は入所の許可がおりないのでは、と思ったの ですが、正確なところ、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 保育園に行く理由

    はじめまして。 二人目をこの9月に出産し、育児休業中(2年間)です。 上の子(年中 4歳 娘)のことです。 出産し、私が仕事を休んでいることを知ってから保育園に行きたくないと言うようになり、半月ほど休みが続いています。 今までもそういうことはもちろんあり、そんな時は「お仕事だから・・」という理由で連れて行っていたため、その理由がなくなった今、「なぜ保育園に行くのか?」を娘に対しよい声かけができずにいます。 今までも保育園が大好きで行っているというタイプではなく、 ・お友達 ・先生 ・おいしい食事 という動機づけは通用しませんでした。 ただし、 ハロウィンの仮装をしての登園は嫌がらず行きました。 「必ず迎えに行くから、しかもお昼ご飯を食べたらすぐだよ」と安心感を持たせても変化はありません。 私も別に無理やり連れて行かなくてもいいかなという思いもあり(もちろんできれば行って欲しいのですが)、迫力を持って説得することができずにいます。 モノでつったりするのも何か抵抗がありますし・・。 たとえお休みしを許容しても「お母さんはいろいろな経験をしてほしいからできれば行って欲しいと思っている」ということは伝えたいのですが、子供にも伝わるような言い方など何かアドバイスをいただけたらと思います。 自然と行きたくなるまで待つという心構えではよくないでしょうか? 今後のことが不安です。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 年少からの幼稚園かフルタイムでの保育園迷っています。

    現在3歳と4ヶ月の2人の女の子がいます。 来年から上の子を幼稚園に入れるか、もしくは働いて2人とも保育園に入れるか、このままどちらも入れないか悩み中です。 主人は仕事が忙しく月に1,2度しか休みはないので家事育児はほとんどしません。 その上散らかすので「家事育児手伝って欲しいなら働け」と言い、専業主婦が家事育児するのは当たり前だとよく言っていてけっこう頭にきてます。 私自身働きたいので希望としては本当はフルタイムで働きたいのですが、下の子がまだ1歳に満たないのでまだまだ一緒にいたいなと思う気持ちもあります。 しかし、正直主人の協力も得られない上に家政婦扱いなのはいい気分しないし、実家も遠く仲の良い友達もいないので子育てに追われて何するのも億劫になる毎日にも嫌気がさしています。 解決策は難しいと分かっていますが何かいい方法あれば教えてください。

  • 保育所の入所について

    いつもお世話になっています。 このたび、引越しすることになりました。今、年少で幼稚園に通っている娘がいます。この娘の転園先は、保育所を考えています。 9月の11日、役所へ保育所の入所申し込みをしました。 そのとき「入所できるか、待機になるかなどの返事は、10月の終わりごろになる」と言われたので、「そんなにかかるんですか」と聞くと「では、10月のかかりか、なるべく早い目に連絡しますね。」とのことでした。でも、まだ何の連絡もありません。 確かに、娘のほかにも待機の方がいるらしく、入所は容易ではないようです。でも返事に、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか。入れるか、待機か、無理か。その返事を、いただかないことには、今の園をやめるにやめられないのです。 今は、とりあえずパートに出ています(雇用証明書をもらうため)が、保育園が決まれば、本格的に働きたいと思っています。 それと、下にも娘(1歳半)がいるのですが、その子はどうするのかと聞かれました。上の子だけでも、定員がいっぱいで難しいといわれているのに、下の子もとなると余計に入所が難しいように思うのですが、どうなんでしょうか。私としては、保育料も高くなるので、下は実家に預けようと思っています。今回の申請も上の子だけです。 電話で確認してみようかとも思うのですが、待っていた方がいいでしょうか・・・ どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 専門家の方、同じような経験をされた方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 保育園待機中

    現在4歳(年中)と3歳ともうじき2ヶ月のぉ子がいるのですが今のところ上の子2人だけ保育園に申し込み、溢れてしまった為に待機中です。8月に引っ越してきたばかりで9月入園希望で申し込みをしたのですが上記の通り自宅保育状態になります。ただ上の子4歳(年中)に関しては普通だったら幼稚園に通っていたり保育園に通っていたり自宅で保育する年齢ではないので考えものです。。今まで集団生活はしてきましたが今度は保育園が決まるまで集団生活ができません。。引っ越してきたばかりで近くにお友達もいないので兄弟で遊んでいるというかんじで…。公園に行ってお友達を見つけたいとも思うんですが時期的な関係で(日中は外は猛暑、一番下のぉ子にはツライかと)外出もままなりません。 8月中は夏休み気分で良かったのですがこの先いつ保育園に入れるかもわからないので、これからどう対応してイイのかわかりません。 同じ立場に陥ったママさんいらっしゃいませんか? その時どう対応されましたか? よろしくお願いします^^