• ベストアンサー

一昔前、直線道路でトラックが右ウインカー

p33q33の回答

  • p33q33
  • ベストアンサー率46% (190/409)
回答No.2

私も気になった事があり調べた事があります #1 さんの言われるように *排気ブレーキを使っています (減速してるからぶつからないように注意!) という意味で使われている場合。 *前の車に対して遅いから道を空けろ 追い越させろ! という意味で使っている場合。 があるようです。

tabtab9
質問者

補足

>前の車に対して遅 書くの忘れていました。 前には車、なかったです。 私が追越したのでまちがいないです。 >排気ブレーキを使っています なるほど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 右ウインカーの意味

    今、高速道路を走行中です。 追い越し車線を走っているトラックが右ウインカーを出しました。それも2台。 何かの合図でしょうか?

  • トラックを追い越すトラック@高速道路

    特に深夜の高速道路を走っていますと、長距離のトラックさんが多く走っていますが、走行車線を90km/hで走っているトラックを、92km/hでムリムリ追い越しているトラックを良く見かけます。 追い越したトラックはというと、どんどん先へゆくでもなく追い越したトラックの前を延々と走っていたりします。 そのたびに追い越し車線が塞がれてイライラするというのは置いといて、なぜこうした無理(というか無意味?)な追い越しをするのでしょうか。 上り坂で失速したくない、下り坂の恩恵を十分に得たいという状況ならばそれもわからないでもないのですが、平地の直線が続く場所でもこのような無意味?な追い越しが多々みられます。 1分1秒でも早く到着したいということならまぁそれまでなんですが、それ以外に、何か大型トラックの特性上、わずかな速度差が致命的になるということでもあるのでしょうか。 ドライバーさんのお話が聞けたら嬉しく思います。

  • 直線道路で右折車と追い越し車の衝突事故

    片側1車線(追い越し車線ではない)の直線道路を走行中、道路右側の企業に入るために右折をしたところ、右側から追い越してきた後続者と衝突しました。 対向車がいなくなったので減速しつつ、後方を確認(少なくともこのときは後続車が追い越しを開始していなかったのを確認しています)し、その後ウインカーを点灯し、再度前方を確認してハンドルを切ったが、切った直後に追い越してきた後続者の左中央(前と後ろのドアの中間)あたりに、私の車の右ライト付近のバンパーがあたりました。 入ろうとした企業は道路から入れる部分が約100mほどあり、そのどこからでも入れます。 そのため停止せず、徐行しながら準備し、ハンドルを切りました。 相手の言い分は、私が減速したのは左の路肩に停めるためだったので追い越したと言い張っています。 そして追い越し中に私が突然ウインカー出してすぐ右に曲がってきたと。 相手は衝突直前に減速はしたが、停車、または停車する動作の途中ではありませんでした。 これも私が突然ウインカー出してすぐ右に曲がってきたに対応できなかったと言っています。 私は車の運転に慣れていなく、ときどき無意識に道路に左に寄ってしまうクセがあるようです。 また、右折時にふくらむように曲がるクセもあるようです。 このどちらかの動きが、左の路肩に停まると思われた可能性があります(ただし、このときにハッキリとこれらのクセが出ていたかはわからない)。 右折時に道路の中央に寄っていなかったのは覚えており、これは私のミスだったと思います。 さきほどのクセも問題があったとも思います。 またウインカーを出す前に確認して大丈夫だったので、ウインカーを出してから曲がるまでの間の慎重さが欠けていたと思いますし、ウインカー点灯から曲がるまでの時間も短かったと反省しています。 ただ相手は100%私が悪いと言って聞かず、私の保険会社も10:0では手を出せず、私も困っています。 本当にこのような場合は私が全部悪いのでしょうか? 私は、相手側は衝突しそうなら追い越し中に急停車して回避できたかもしれないのでと思い(ウインカーが見える位置にいたのなら停車する動作はできたはず)、相手の回避義務違反で、10:0はもちろん9:1もあり得ないのでは無いかと思っています。 そもそも私が停止していないのに路肩に停まると思い込んで追い越すのも問題かと思いますし。 もし私の方が悪いとしても6:4くらいではないと納得いきません。

  • 高速道路でトラックにつばを吐かれた件

    昨日高速道路を走行していました。 すると、前方にトラックを追い越そうとしているトラックがあり、 その後方に付いて30秒ほど走っていました。 現在は大型トラックに速度制限装置が付いているため、今回のようにわずかな車速差で時間をかけて、他のトラックの追い越しをするトラックは良く見る光景です。 ようやく追越を完了して左側に車線変更したトラックの運転手が、口にコーヒー飲料を含んで思い切り吐き出し、それがそのまま私の車のフロントウィンドウにぶちまけられました。 突然のことでびっくりしたのと、特に煽ったりする行為をした覚えが無く車間もほどほどに取っていたこと、トラックの運転手の非常識な行為に私も憤りを覚えたこととで、とても複雑な気持ちになったのですが、「どうしようもないだろう」と判断し走り去りました。 この場合、法律的にはどう考えたら良いのか、ご存じの方、お願いいたします。 1.何らかの刑事上・あるいは民事上の訴えを起こすことが可能か? 2.可能だとしたら、その根拠となる(考え得る)法律は? 3.実際つばを吐いた行為について、「どこに証拠がある?」などと開き直られた場合は、対処しうるか? 追い越し車線で90km/hちょっとで追い越しをかけているトラックの後方に付いて、追い越し完了を待つというのは日常的に頻繁に起きることなので、それで怒ってつばを吐かれてしまう、という行為に対して、回避のしようがないなあと考えたりしております。。オープンカーで同様のことに遭遇してしまうとすると、目も当てられませんね。。

  • 高速道路で目の前に人が落ちてきたら・・・?

    最近高速道路での事故をよく耳にします。 この前、小学校の野球チームがバスで移動中、バスのドアが開き、一人が転落、後ろから来たトラックに轢かれて亡くなった事故がありました。 トラックの運転手が逮捕されたそうですが、そんなの、どうやって避けたらよかったんでしょうね?むしろ高速道路で無理に避けたら追突やその他の大事故を起こしかねなかったのではないかと思いますが。 亡くなった男の子もかわいそうですが、トラックの運転手もかわいそうと言うか、かなり同情します・・・。危険回避のしようがないような。 それに車間距離をいくらあけていても、左斜線を走っているトラックの前に右斜線のバスから子供が落ちてきたら、トラックには避けようがなかったのでは・・・と(この事故がそうだったかは知りませんが)。 しばらく前の、道路の上の歩道橋から姉妹が飛び降り自殺?を図り落ちた所で走って来た車に轢かれた事故でも、姉妹を轢いた運転手を警察は捜しているようですが、低速で走っていたとしても、目の前にいきなり人が落ちてきて避けるか止まるかできるもんでしょうか? 回避のしようがない状態でも、とにかく人を轢いた運転手が逮捕されるような法律、おかしくありませんか?情状酌量の余地ありとかなるんでしょうけど・・・。 また、路肩もほとんど無いような日本の高速道路で、突然目の前に人が現れたら、どう対処したらよいのでしょうか? 亡くなった方の遺族の方にはひどい質問かとは思いますが、高速道路を走る事もある一人のドライバーとしては、こういうニュースを聞くたび、不安になります。

  • 高速道路でのサインあれこれ

    追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・

  • トラックの後ろにピッタリつけるトラックの運転について、なぜフラつかずに

    トラックの後ろにピッタリつけるトラックの運転について、なぜフラつかずに運転できるのでしょうか。 トラックの運転についてなんですが、なぜトラックのドライバーは、視界が見えない程、ピタッと前のトラックに張り付いたままで道路に沿って走る事ができるのでしょうか? 深夜に国道1号を走ると、 長距離トラックと思われるトラックの行列が60-80kmでずーっと続いています。 それはそれでいいのですが、トラックとトラックの車間距離が目視1mぐらいしか開いていません。 にも関わらず、前のトラックと 『同じスピードで』『白線からはみ出さずに』 並んで走っています。 車間距離が 1mほど なんです。「道路」がほとんど見えてないはずなんです。 国道1号でも道路は「真っ直ぐ直線」じゃありません。少し右に道路がズレたり、左にズレたり、道路が見えないのに前のトラックと同じように、白線に沿って右にズレ、左にズレて走り、1mぐらいで保ってるんです。ほとんど白線も見えてないはずですが、白線に沿って走っています。 その後ろのトラックも、またその後ろのトラックも同じように並んでいきます。 1mやそこらの車間距離で同じ速度でずっとくっつけるのも凄いですが、 ドライバーさんを見上げると、視界の目の前は前のトラックのコンテナのお尻しか見えてないんじゃないか・・・?と思います。 恐らく、見える道路の白線は、運転席のまさに足元の白線だけなはずなんです。 にも関わらず、少し道路が右に曲がっていても、前のトラックしか見えてないはずなのに、前のトラックがカクッと曲がるのと同じように白線に沿って(見えてないはず)カクッと右に曲がって走っていきます。 道路の細かい湾曲を全て暗記しているんでしょうか? それとも、前のトラックが少し曲がったのを見てから、感覚で少し曲げているんでしょうか? 私は、走りなれた道でも、先の「道路」を見ないと湾曲に対応できません。 でないと自分が今道路のどこの位置を走っていて、まっすぐ平行に走れているのかわからないからです。 私は前のトラックとかなり距離を開けないととてもじゃないが走れません。 国道1号は信号も少ないので、速度を保つのは比較的簡単なんですが、なぜフラつかずにひっつけるのか・・ ああいったトラックのびっしり詰まった行列は、一台一台が道路を見ないで済むぐらい暗記してるんでしょうか それとも超絶な反射神経で、前のトラックが白線に沿って(見えてないが)カクッとズレたらそれに合わせてるんでしょうか 一体どういう感覚で走ってるんでしょうか 知りたいです

  • 合流のさいのウインカー

    高速道路、バイパスなど本線に合流するところで ウインカーはほとんどみなさん右にして合流してますが じぶんの記憶ではウインカー左が正しいはずです。 免許とって25年ほどたちますが 変わったのでしょうか?

  • 方向指示器の使い方について。

    私が利用している道路で道なりに右に曲がっている道(片側1車線)があります。(A道路とします) そして、その道の右に曲がり始める部分から直線的に進む脇道(車線なし)があります。 そこを通過する車を見ていると道なりに右に曲がる車も、脇道に進む車もウィンカーを点ける人、点け無い人と使い方がバラバラになっています。 皆さんがこの道路を通過する場合のウインカー操作はどのように使いますか? A道路を道なりに行く場合と、直線的に進む脇道に入る場合のウィンカー指示方法をお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 前方の駐車中の車両を避けようとしたら鳴らされた・・

    よろしくお願いします。 先日片側2車線の道路の左車線を走行中、前方に左車線の半分ほどを覆う停車しているトラックを見つけたため、右のウインカーを出し、車が2台ほど入る車間があったのですぐ寄ったのですが、右によった途端クラクションを鳴らされました。どのようにすれば鳴らされずに済んだのでしょうか?