• ベストアンサー

アンチウィルスソフトは、絶対入れるべき!!理由は?

ウィルス(マルウェア)には、大まかに、 破壊系、トロイ系、ホラー系、犯罪幇助系があると思うのですが。 他に可能性はあるでしょうか? 私は、”必ずし”も、アンチウィルスソフトを入れる必要はないと、思っています。 別に、PCを壊されてもいいのなら、破壊系は無視出来ます。 BIOSをいじって、PCをメーカー修理に追い込む、ウィルスがあったことは知っています。 トロイ系も情報をPCに入れていないのなら、無視。 ホラー系は、心臓が強いか、愛好家なら、むしろOK。(w 犯罪補助系が、微妙ですが、・・・今だとボットですねー。 ボットがどれくらいの成果を上げているかが分かりませんが、微々たるものな気がします。 トラフィックも、スパムメールも。 ボットが目立つ前から、スパムがばんばん来ましたし。 私は、アンチウィルスソフトは、現実の保険と同じで、入った方が安心だけど、必ずしも入れなくてはいけない物ではないと思います。 私は、最終的な判断は、自分の意志だと思っています。 こういった意見は、どうでしょうか? 賛否両論ほしいのですが。 一応、私もマルウェアは入れた方がいいし、月に1回くらいは完全チェック、違うメーカーのオンラインチェックも推奨します。 だから、厳しいご意見は、ご容赦ください。w

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  貴方のPCが壊れようが、爆発しようがどうでも良い事です。 でも貴方のPCが感染すると貴方のPCが発信源となって周囲にウィルスをまき散らすのが困るのです。 ウィルスの一つ「山田オルタナティブ」は面白かった、私のPCから山田オルタナティブに感染した人のモニター画面が丸見えだった。 メールを書いてる人の書いてる最中の画面が見えたし、P2Pソフトでダウンロードしてる状態が見えたし、一生懸命ウィルスチェックをしてる人もいた。 もっと愉快立ったのが相手のPCの中身を全て操作できた事、メールの中身を見る事もできたし、仕事のファイルの中身を見る事もできた、当然ファイルの削除も簡単でしたヨ 貴方のPCから重要なデータが出ていくのは私は全く関知しないが、こんなウィルスをまき散らして欲しく無い。  

noname#58606
質問者

お礼

>ウィルスをまき散らして 私は、たぶん、ウィルスがウィルスをまき散らそうが、そうでなかろうが、アンチウィルスソフトは入れると思います。 ということは、ウィルスをまき散らそうが、そうでなかろうが、自分はアンチウィルスソフトが入っているので、まき散らしても、平気なのでは? と、思ったり。 メールが見られるのは、若干いやですが、私はその程度だけど、本気でイヤな人もいるか。 ありがとうございます。

noname#58606
質問者

補足

>一応、私もマルウェアは入れた方がいいし、 すいません、質問に不備が。 マルウエア対策ソフトです。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.16

当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。 個人的な意見として一応書かせて頂きます。 現在ではMalware作成者やクラッカーはルータや総合対策ソフトの導入を見越した攻撃手法をいろいろ編み出してきてます。 1 既に対応済みのMalwareであっても、スキャンでの検知を回避可能にするツールがめちゃたくさん存在する。(暗号化が多い) 2 Personal Firewallをたとえ正しく運用できていたとしても、IEやOE、Messengerなどに成りすますことによってすり抜けが可能になる場合が結構ある。(主流はProcess Injection) 3 対策ソフト自体に対する無効化攻撃を図るMalwareが少なからずある。 >情報をPCに入れていないのなら、無視。 いえ、踏み台にされることも十分あり得ます。 >ボットがどれくらいの成果を上げているかが分かりませんが、微々たるものな気がします。 とんでもありません。まったく逆です。知らないかもしれませんが、既に世界経済全体に対して影響を及ぼすことが可能なレベルまで来ています。

noname#58606
質問者

お礼

>既に対応済みのMalwareであっても、スキャンでの検知を回避可能にするツールがめちゃたくさん存在する。 これは、私はオンラインスキャンの復旧が原因な気がします。 だって、自分が作ったウィルスやトロイって、発見されないか検索しますよね。 ボットって、けっこう被害がでてるんですねー。 わりと、固めていると思う私ですが、感染してるのかな?むむむ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shyun-k
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.15

質問者さんが提起してるのは、アンチウィルスソフトを導入しないセキュリティ対策ということでしょうか? そういうことでしたら、それもありと思ってます。 マルウェアを蔓延させる手法としてはセキュリティホールを突くのが一般的ですが、 マルウェアが含まれるファイルをDLさせるように仕向ける手法や、 Webページを不正に書き換えて自動的にDLさせる手法も出てきました(書き換えられたページ数は2万ページ超えてるらしいです)。 そういった状況できちんとしたセキュリティ対策ができるなら問題ないかな~と考えてます。 その人の(PC環境といった)事情で最善と思われる対策をしているわけですし… マルウェアを導入させる手法が次第に巧妙化しているので現状維持でいいというわけでなく、 それに合わせて柔軟に対応していく必要もありそうです。 自分はそういうのがうまくできる自信がないので対策ソフトを導入して検索かけるぐらいしかできません。 逆にアンチウィルスソフトを過信しすぎてインストールしただけで満足してるような事がセキュリティ対策になってるのか疑問です。 アップデートしない、サポート切れの製品を使い続ける、DLが遅いから終わるまで無効にするとかは論外ですが…

noname#58606
質問者

お礼

>アンチウィルスソフトを導入しないセキュリティ対策ということでしょうか? 当初は少し違います。 セキュリティーソフトを入れるのは、自己責任ではないか?という物です。 これの回答は、メールの事を失念していました。 >自分はそういうのがうまくできる自信 これは、ウィルスにかかっても、自分で何とか出来る人の方が、矛盾をはらんでいます。 いわゆる悪魔の証明ってヤツですねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.14

私はネット接続するパソコンは必ずセキュリティソフトをインストールしています。複数台あるので、そのパソコンの性能に合ったものを選んでいます。 でも、完全に裏切られた事もあります。2002年頃、私のパソコンはキーロガーを仕組まれて、ネットバンキングの金額を全部落とされてしまいました。 某有名セキュリティソフトで、アップデートもちゃんとしていて、怪しいサイトにもいかなかったのに。 そこで、色々調べて、「スパイウェア」というものを理解しました。ペストパトルールという専用ソフトを購入し実行したらウジャウジャ出てきました。 某ソフト社に苦情を言ったのですが、ウィルスではないから駆除対象ではない、異常ではない、と判断している、という情けない回答でした。この時、バックドアを仕掛けたスパイウェアが1年後大問題になり、各社がスパイウェア対策に乗り出すのですが、私としては、「遅すぎるわ!ボケ!」でした。 誰かの犠牲がないと成り立たないのがセキュリティソフト会社の実情なんだろうなあ、と実感しました。 だから、裏切られる可能性はある、と思いつつ、「無いよりはマシ」「出来るだけ気に入ったものを。」と、インストールしています。 昔裏切られた会社のソフトは、個人的に嫌いになったので、Macは選択肢が少ないので仕方なしとあきらめて、仕事でサポートする以外は使わなくなりました。 痛い目にあった経験からですが、ご判断はご自分の意志で、というご意見には同意いたします。

noname#58606
質問者

お礼

>ネットバンキングの金額を全部落とされてしまいました。 という経験者の方がいるんですねー。 コンピュータウィルスは、本当のウィルス同様に、後手処理が多い気がします。 HDDをフォーマットとかなら、分かりやすいですが、ほかのソフトと似たようなウィルスもあるだろうし。 (別の質問で、暗号化するために元のファイルを消すソフトを作ったけど、アンチウィルスソフトには引っかからなかった、という回答もありました。 現実の社会のように、万能薬というのは、ないのかと。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.13

世の中、質問者さんのようにこなれた、確固たるポリシーがある人ばかりじゃないですから…。 マルウェア対策は必要だけれど、ウイルス対策ソフトは入れなくてもいい、というところから話を始めて、万人に理解してもらうというのは結構きついんじゃないでしょうか。未だに、マルウェア対策はオンラインスキャンだけ、という人すらいるのですから。 ということで…よく分からない人においては、最新の振る舞い検知技術を含んだカスペルスキー辺りを一番のお勧めにしておいて、既に他のを入れてるという人には、それにこれそれをプラスすればより感染のリスクを減らせる、という観点からのアドバイスを心掛けています。 まぁ…けちょんけちょんでしょうけどね。 覚悟はしてますが…やっぱり、厳しいご意見はご容赦くださいww

noname#58606
質問者

お礼

私は、地震の時の火事が、火災保険ではカバーできずに、地震保険でないとだめ。ってくらいは、ウィルスの事は周知の事だと、思うのは、私がパソコンに多少詳しいからでしょうね。たぶん。^^; まぁ、私も基本は、セキュリティーソフトを入れることを、推奨します。 ただ、頭ごなしに、絶対入れるべき!!といっている人がいると、つい、必ずしも入れる必要はないのでは?と頭をもたげてしまって。 まぁ、妙な反発心です。^^; カスペルスキーは、ウィルスの発見率は、100%って書いてあるサイトもありますからねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.12

確信犯ですね^^ 3~4年前にウイルスメールが大流行しました。 当時、これで危機感を感じてセキュリティソフトを導入した人は少なくないはず。 昔は"実際にウイルスが目に見えた"のですが、最近のウイルスはコッソリ活動するからタチが悪いですね。ウイルス感染に気付いたときには、もう手遅れということも多いですし。 >最終的な判断は、自分の意志だと思っています。 同意です。

noname#58606
質問者

お礼

ん?確信犯です。^^; 昔は変な画像が出たり、HDDがフォーマットされたりとかだったんですが、最近はトロイ系が多いですからねー。 しかも、トロイって発見されにくく、駆除しにくいですからねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.11

書き方が悪かったですね。 何もウィルス対策をしてないように思えたので。失礼しました。 >でも、私やあなたは、それに対抗する手段や方法を知っています。 去年秋にインフルエンザ(人)流行った時期に、家族や知人に迷惑を懸けないようにワクチンを打ちました。 それと同じようにWindowsでインターネットに繋いでいるならウィルス対策はした方が良いのでは? というのが私の意見です。 医者に診察(ウイルススキャン)してもらって発覚した頃には手遅れで既にまき散らしてる可能性もありますから。

noname#58606
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ。 凡ミスでしたし、誤解を与えそうな話題ですし。 実を言うと、私はネットという物を過剰に信頼していません。 基本、サーバの人はメールであろうが、秘密の会話だろうが、見ることができます。 無線LANを使っていれば、(暗号化することもできますが)電波として、周りに出ている訳で、なおさらです。 なので、最終的には、質問にあるとおり”最終的な判断は、自分の意志”では、と。 もちろん、ウィルス対策はした方がいいです。 これは、私も間違っているとはいいません。 でも、それを強要するのは、間違っているような気がするというのが、私の意見です。 まぁ、私は、いわゆる”信者さん”が好きではないので、反発もあると思います。 私は相手のパソコンがノーセキュリティーで、秘密にしておいたメールや画像がばれても、それはネットという物を軽く見ているのでは?と少し思います。 再度の、書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.10

少し前に鳥インフルエンザが流行りましたが、 感染した鳥に近づきたいなんて思う人はいません。 私はあなたのPCに近づきたくありません。 処分してもらいたいくらいです。

noname#58606
質問者

お礼

質問の文章は、きちんと読んでください。^^; >私もマルウェアは入れた方がいいし、月に1回くらいは完全チェック、 >違うメーカーのオンラインチェックも推奨します。 マルウェアは、No1の補足より、”マルウェア対策ソフトに”。 でも、このくらいの誤入力は、前後の文章を読み、揚げ足をとらなければ、推測出来ますよね。 普通の国語力なら。 所が、世の中には、鳥インフルエンザだけではなく、いろいろなウィルスがまん延しています。 でも、私やあなたは、それに対抗する手段や方法を知っています。 もはや、ウィルスに近づくとか、近づかないとか、そう言うレベルの問題ではない気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akki0715
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.9

入れるべきでしょう。ウイルスを撒き散らして他人に迷惑をかけるのは良くないに決まってます。 実際に私の友人がウイルス対策ソフトを入れずにいたらウイルス感染して不特定多数の人にウイルスメールをばら撒いてプロバイダから接続を切られたことがありました。 しかし他人に迷惑をかけない種類のウイルスであればその人のPCが破壊されようと情報を盗まれようと私の知ったことではないのでどうでもいいです。対策するように言ってもなかなか首を縦に振らない人に無理やり説得してもそれに費やした労力に見合うメリットもありませんし…。 逆に自分が悪意のある側に立ったとき無防備なPCは踏み台にも使えますし存在価値は十分あると思います。 >私は、最終的な判断は、自分の意志だと思っています。 肯定して欲しいのか否定して欲しいのかわかりませんがもう結論は出てるじゃないですか。

noname#58606
質問者

お礼

はい、私の中で結論は出ています。 私の結論はどうなのでしょうか?という質問です。 あら、そうなるとカテゴリーが違うか。(アンケートか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77706
noname#77706
回答No.8

>私は、”必ずし”も、アンチウィルスソフトを入れる必要はないと、思っています。 →しかし、きちっと対策をしていても攻撃の踏み台にされ、訴訟通告を受けた人が(かなり以前ですが)過去にいました。 その人は自分のPCの状況等相手に説明して何とか逃れましたが、アンチウイルスソフト入れてない場合、言い逃れは出来ないんだろうなぁ・・・と思います。 高額の賠償(実害の中身にもよるだろうが)を支払う意志があるなら別にインストールしないことを止めはしませんが・・・ 逆の観点で言えば・・・犯罪被害に遭う人が必ず言うこの一言「まさか・・・自分は大丈夫と思った」なんではないですか?

noname#58606
質問者

お礼

一応、私は、アンチウィルスソフト、マルウェア対策ソフトのたぐいは入れています。 セキュリティー意識も、低い方ではないと思います。 なので、訴訟されても、平気かな? それに、きちっと対策をしていたのなら、さらに何をすれば。w 極論としては、人ごとです。 私は、彼女でさえ、アンチウィルスソフトを入れていなく、被害にあったとしても、自己責任だったね、と思うでしょう。 メールが見られていたとしても、「なんだよ!!」くらいで済みます。 うちの母も、小太りで心臓が悪く、ダイエットしていませんが、それで死んだとしても、自己責任だと思っています。 まぁ、多少覚めているとは思いますが。 「まさか!じぶん”だけ”は」って思っている人が、甘いというのは、厳しいでしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.7

ウイルスに無対策あるいはセキュリティレベルの低いPCは犯罪組織 の餌食にされます。 現在のマルウェアの大部分は犯罪利用目的で作成されています。 マルウェアはプロの金儲けの手段に http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/01/avert/ 例:ネットバンキングあわや被害 http://blogs.yahoo.co.jp/nierveda/52787419.html また、状況は常に悪化しつつあります。 2008 年は「多変トロイの木馬」と「データ・ジャック」に注意 http://gdata.co.jp/press/2008VirusReportRelease.pdf ネットの脅威はよりひそかに、そして確実に http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/26/news006.html トレンドマイクロのサイト改ざん、閲覧でウイルス感染も http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080312-OYT1T00829.htm?from=main3 SQLインジェクション攻撃の波が再来、通常の70~100倍に http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/12/sqlinjection.html ちなみにトレンドマイクロの被害はボットウイルスによるSQLインジェクション 攻撃を防げなかったためです。 参考:ボット ウイルスとは https://www.ccc.go.jp/bot/index.html 現状ウイルス対策をしないのは戦場へ丸腰で行くくらい危険です。 モチロン戦死する自由は当然の権利としてあるとは思いますが。

noname#58606
質問者

お礼

そうですよ。戦死するのも自由だと思います。 とくに、ネットバンキングなんかは、自分以外の被害はありませんし。 現実の世界でも、火災保険、地震保険に入っていない人もいると思います。 火事も地震もあり得るけど、自己責任ですし。 まぁ、一度味を占められて、ウィルス開発の規模が拡大されるのも、ちょっとアレかなー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメのフリーのアンチウイルスソフト

    フリーのアンチウイルスソフトを探しています。 機能としては最低限、個人情報流出系のマルウェア、パスハック系のマルウェア(キーロガーなど)を防げて、 且つウイルススキャンを行えるようなものが望ましいのですが、フリーではそこまでのソフトはないでしょうか。 仮想PCに使うだけなのでお金はかけたくありません。 探してみたらavastというソフトはウイルススキャン機能はあっても防御機能はないみたいでした。

  • トロイ検出。有料アンチウイルスソフトでのお勧めは?

    以前無料のアンチウイルスソフトでトロイの木馬を検出されてしまったと質問をしたPCど素人です。 検出されたトロイはそのまま放置してあります。 やっぱり私みたいなPC慣れしていないド素人ではフリーソフトも上手く使えないし、難しい専門用語も分らないし、ウイルスに感染してもレジストリだのなんだの専門的な駆除方法もできません。 なので、有料のアンチウイルスソフトを買おうと思っています。 頭が悪過ぎて本当に恥ずかしいのですが、 有料のもの(安ければ安い程いいですが・・・・)でなにかお勧めがありましたらぜひ教えて下さい。

  • アンチウイルスソフトについて

    宜しくお願いします。 よく、ウイルスに犯されたから何とかしてほしいと頼まれます。 話を聞くと、買ったときから更新していないとか何も入れていないがほとんどです。サービスパックを充てていなかったり、MICROSOFTのUPDATEをしていないPCがほとんどで、それでいてインターネットに繋いでいます。信じられませんが、世の中こういう人がほとんどなのでしょうかねぇ。 とりあえず、HDDを取り外し、ウイルスバスター2009のインストールされているPCに外付けUSB等で接続、ウイルスの検索を行い、駆除(隔離)します。 質問ですが、皆さんならウイルス駆除(隔離)したHDDをそのまま使用しますか。それとも、リカバリしますか。 トロイの木馬に感染したPCは駆除(隔離)後、MICROSOFT UPDATEを行おうとしたら、MICROSOFTのHPにだけつながらず、結局リカバリ、有料のアンチウイルスソフトをインストールし、SP・HOT FIXをあて、リカバリしてあげました。 ほとんどの人はデータのバックアップを取っておらず、リカバリするにせよデータは残してほしいといいます。EXCELやWORD、はがきソフトの住所録はこのまま使っても大丈夫でしょうか。

  • 一つのPCに複数のアンチウィルスソフトを入れるのは危ないですか?

    一つのPCに複数のアンチウィルスソフトを入れるのは危ないですか? 入れれなくしているメーカーもあるのでダメなのかなーと思いまして・・・

  • トロイの木馬を発見しましたとアンチウィルスソフトが警告してくれました

    初めましてパソコン初心者です 私は毎日のようにハンゲームというサイトのオンラインゲーム スペシャルフォースをしています。 今日もいつものようにゲームをしようとハンゲームにアクセスしたら 「トロイの木馬を発見しました!」 しかし心配する必要はありません。マルウェアがコンピューターに 侵入する前にavastが遮断しました。接続ボタンをクリックすると、危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という文面がでてきたので書かれてあった通り 接続を切断ボタンをクリックしました ですがもう一度ハンゲームにアクセスしようとしたら また同じ警告が・・・・・何回もです^^; どのように対処すればいいか教えてください。 その警告文の中によくわからないのですが色々書いてあったので 載せときます。 ファイル名: ttp://static.hangame.co.jp/is/scouter.is\unp73404077 マルウェア名: HTML:Roguelframe マルウェアのタイプ: トロイの木馬 VPSバージョン: 080317-0.2008/03/17 自分のPCのOSはXPです。使用しているアンチウィルスソフトはアバストです。 お願い致します。

  • アンチウィルスソフトを替えたい

    XPユーザーです。OFFICE2007です。 まもなくNORTON INTERNET SECURITY が契約切れです。 私のPCでは、どうも不都合が多く出る。そこでソフトメーカやPCメーカのサポートデスクに相談すると、アンチ ウィルスソフトの一時停止をアドバイスされます。 止めて見ると大体トラブルは解消されます。 怖いのでまたNIS をONにしますが、もうこの製品は嫌です。 なにか、サクサク動く セキュリティソフトをご紹介いただけないでしょうか。 実は、NISの費用も痛いのです。宜しくお願いします。

  • 非常駐のアンチウイルス(無料)

    こんにちは。 Windows8.1でWindows Defenderを使っています。 理由は最初から入っていたというだけです。 使っていて致命的な不満というのはないのですが、 ・特定のファイルを検査するのがやや不便(右クリックからウイルスチェックできない) ・検出力が低いとの評判を見かける。 という2点が少し不満です。 そこで特定のファイルをチェックしたりする用に、 非常駐タイプのアンチウイルスソフトをおすすめしていただきたいです。 ちなみに、 Emsisoft Emergency Kitは右クリックからできないのが少し不便です。 Malwarebytes Anti-Malwareは何度インストールしてもトライアル版になってしまい、 無料版にすることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • アンチウイルスソフト導入したい

    今回、中古PCにアンチウイルスソフトを導入します。OSがMEなので、動きの軽快なものがよいです。 フリーソフトはメーカー品と比べてやはり強化の面で劣るのでしょうか?またこの板でみたのですがウイルスバスター2006はかなり重いと知りました。お勧めがあれば、アドバイスください。 メモリ256MBです

  • 条件に合うアンチウイルスソフトを教えてください

    AVG free editionを使っているのですが、最近のウイルス(winny関連)に対して、対応が遅かったりするようなので、対応の早い製品ソフトを買おうかなと思っています。 お勧めのソフトを教えてください。 最低限の条件としては、 ○日本国内でのみ発生しているようなウイルスに対しても対応が早いこと。 ○POP over SSL/TLS、SMTP over SSL/TLSでのメール送受信の通信にもウイルスチェックがかかること。 ○できれば、SMTP Submission Port(587)で送っても同様にチェックがかかること 自分でもantiウイルスメーカのページなどを探したのですが情報がうまく見つけられずに困っています。参考URLなども教えていただけるとうれしいです。

  • 軽いアンチウィルスソフト

    軽いアンチウィルスソフト  今日は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. Win7 Home Premium(Core i5 2.67G、メモリ8GB)でございます  スキャン時間やPC立ち上がりは遅くてもよいので、それ以外の業務中に PC動作を遅くしないような「軽い」アンチウィルスソフトを探しております。 ( 今はマカフィー(ウィルススキャンプラス)を使用しておりますが、 全体的に重いです。orz)  PCの高速化は出来る限り徹底しているつもりでございます。 (CPU+メモリは出来る限り最高スペック、デフラグ、 レジストリMenuShowDelayは0、追加ソフトはインストールしない、 デスクトップはショートカットのみ、Cドライブには物を入れない、 Winの視覚効果はすべてOFF、msconfigスタートアップは最低限のもの、 MSのUpDateは重要項目以外すべて無視、などなど。)  ↑のような設定で、計算プログラムをまわしている最中にその動作や 普段のExplorerの挙動に少し違和感を感じてタスクマネージャから確認 いたしますと、毎回マカフィー関連のソフトが原因です。  昔はAvastなど使用したりしておりましたが、最近のは分かりません。。。。orz (一応、セキュリティ面で信頼があるのが前提で^^;) 軽いアンチウィルスソフトはございますでしょうか??  特別な状態の時のみ(スキャン中や、起動時など)遅くなる、というのは 全然大丈夫でございますので、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら, 是非ともご紹介いただきたくどうぞよろしくお願いいたします。