• 締切済み

妄想が強い人への対応方法

うつ病による3大妄想、心気妄想・業罪妄想・貧困妄想がかなり強くでている人がいます。 どんなに否定しても間違っていると説明をしても聞き入れません。 このような場合、周りはどのような対応をすればよいのでしょうか?(治療方法ではなく接し方を教えてください)

みんなの回答

回答No.4

間違っているとも言わず、普通に聞き流すというのはいかがでしょうか? この類の症状からくると思われるものは否定も肯定も避けた方がいいとされています(中には病気がそうさせているんだよということが出来る人もいますが)。 あとは一言「大丈夫だよ」というぐらいでしょうか・・・ 後、外の様子などを少し語ってみられてはいかがでしょうか??もうそろそろ桜が咲き始める季節ですし。季節が春に近づいてきたねみたいな感じの話題とか・・・意識を他の所に持っていく事もたまにはいいかなと思いますよ。

cald
質問者

お礼

聞き流すのが一番いいようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.3

ずばり、病気のせいで起こっていると言ってあげても良いと思います。 聞き入れていないようで、聞いている場合があるからです。 本人の病識を高める為にもそれが良いと思います。

cald
質問者

お礼

病気のせいだと言ってもダメらしいです。 肯定して聞きつつ「でもね、病気のせいだよ」といってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

聞き入れないと思いますよ。 その本人にしてみればそういう世界に住んでいるんですから。 ですから「そうなんだ~」と言って聞いてあげるしかないです。 その人の妄想の世界に付き合ってあげることしかできないです。 あまり否定するとそのうち話してくれなくなるかも。

cald
質問者

お礼

そうですね。妄想があるのに話さなくなると困りますよね。 黙って聞いているのが最善の方法なんでしょうかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

ご家族ですか、そういう状態で会社などに出て来ているのが不思議ですし、更に不思議なのは、妄想の現象をシッカリ分析できているアナタが接し方を知らないということ、実に奇妙な感じがします。 それと、気になるのが<うつ病による>と断定していること。 基本的には不即不離、即かず離れずの接し方ではないですか。それ以外に、ということですか質問は。

cald
質問者

補足

患者は親戚です。(私の家族もうつですが回復に向かっています) 現在入院中で、うつ病と診断されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妄想癖の人の邪推への対応

    妄想癖の人への邪推に対して、どのように対応すべきなんでしょう? 妄想が正しいということを思っていて、邪推に強固な確信をもってますし、否定しても逆におこるとか、説明しても理解などもないと思います。 極端でとんでもない展開の想像が広がったりします。攻撃的で破壊的、陶酔している感じがします。 個人差もあり、知っている人はよく我慢したりして、人工的な世界に生きている人かと思います。統合が不足している感じで、断片的に正しいというような少し偏りが見られたりします。 誇大なイメージを抱くことも思います。 邪推に対して、肯定も否定もだめでしょうし、ストレスに配慮して接するべきでしょうか? 正しくて善いことをしていると思っているようです。

  • 被害妄想 うつ病の方への対応

    私の夫は2年程前から鬱病になっていて 現在はずいぶんと回復し仕事も友達との付き合いも 順調におこなうことができています。 (無理をすると動悸などの症状が出ますが頓服薬で落ち着きます) ただ一つだけ問題があり 何でも私のせいにする事です。 職場や友人に対しては無いようなのですが 身近にいる私には何でも言いやすいせいか 軽い被害妄想のような発言があります。 何か私が意見したり、元夫の言動でおかしいことがあり 「それはこうなんじゃない?」とか「こうしたほうがいいんじゃない?」 「あなたの行動に問題があると思う」 というような事を言うと 「そうやって押し付ける。それが嫌っていってるだろう」 「いつも俺を責める」 などといいます。 責めているわけでも批判しているわけでもなく 怒ってもなく普通に言っているだけでも 俺は何にも悪くないのにお前が責めて、俺を怒らせる といつも感じるようです。 夫はもともと短気でプライドが高く自分の意見を曲げない人です。 ですが人の意見は聞き入れる事の出来る人でした。 何か言われた直後に勢いで怒って「俺を責めるな!」という人ではありませんでしたが うつ病になってからは、周りの意見を聞き入れる事が出来にくく 職場の人に対しては理性が保てるのに 私に対しては一方的に怒り出してしまいます。 そこで質問ですが、夫に問題があるのにいきなり私を責めてきた場合 どういった対応をするべきなんでしょうか? (1)否定も肯定もせず黙って話を聞く (2)やんわりと「こうだったんだよ」と状況を説明したり、「私はこう思うよ」と伝える (3)「私が悪かったね。ごめんね」と謝る 経験のある方だけでなく一般的なうつ病の方の対応でもかまいませんので ご回答いただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 物盗られ妄想への対応をどうしたらいいか

    私の祖母が最近物盗られ妄想がひどく、家族に対して濡れ衣をきせる発言が多くなりました。 その事で、私の母は悩んでいますし、ついつい感情的な対応をしてしまいます。 どんなに、説明してもわかって貰えないし、疑う頻度が激しくなってきました。 このままだと、疎遠になってしまって、ますます溝が深まり、祖母は一人暮らしなので、孤独がより認知症を進めるのではないか不安です。 本人が病院に行くのを拒んでいるので、治療も出来ない状況です。 なにか、行政などで相談できる先があればいいのですが。 物盗られ妄想の対応をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 鬱病の貧困妄想、疾病妄想である可能性

     よろしくお願いします。未読でしたらプロフィールご参照ください。  僕に関して、鬱病の貧困妄想、疾病妄想の可能性などはありませんか? ・貧困妄想 ~ 小学生の時うちは野球のグローブも買えないくらい貧困だと思ってねだらない。野球盤ゲームすらねだらない。中高で遠征費がかるので部活動はできないと思い込む、等 ・疾病妄想 ~ 14歳ですでに自分が重い精神の病だと思い込む。 後年、父親が「怠けていたから懲罰で入院させた」だけなのに自分が重い単純型統合失調症だと思い込む、等  一応単純型統合失調症か何かかと診断されているのですが、幻覚も妄想もありません。  統合失調症ではないかというのは20年くらい前に僕が医者に言ったのだったような記憶がありまます。  大学在学中に顕著なアイデンティティ拡散から、組織への適応力をなくしました。  薬はエビリファイ24mg等を飲んでいます。  分裂気質は強いかとは思っていますが、このところ多弁です。

  • 被害妄想を治すためには

    被害妄想を治すためには 被害妄想が激しくて、周りの人が何かコソコソ言うだけで 自分のことを言われてるとおもってしまいます。 どうしたら被害妄想を治せますか? いい被害妄想の治療法を知ってる方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妄想する人

    みなさんに教えてほしい事があります。 最近、自分の周りに妄想する人が多いです。 話しを聞くと、好きなアイドルを思い浮かべて妄想し、時には被害妄想な発言をして、気持ちがどこかにいっているように見えです。ちなみに自分はまったく妄想は出来ません。 妄想をすると、その反動で頭の中が疲れるらしく、精神不安定になるようです。みなさんは、妄想をする人をどう思いますか?

  • 妄想を抱く家族への対応方法を教えてください

    兄は統合失調症です。症状としては主に不安と妄想があります。ジプレキサ他薬を飲んでおり自宅にて療養中です。 主治医の先生にも話を伺い、肯定も否定もせず、「私には分からないけど大変ね・・・。」など応えるようにと教えていただきました。 しかし”体の一部が痛い”という不安がでると、専門の病院に連れて行くまでわめき散らします。(帰ったら帰ったで別の不調を訴えるのですが。) そうなると、上記のような返答をしても、まったく落ち着かず暴力を振るうときさえあります。 ご経験者様や医療関係者様、このような場合家族はどのように対応したらよいか教えてください。このままでは家族がやられてしまいます。些細なことでも良いのでよろしくお願いします。

  • 対応について

    病気の薬の副作用から幻覚・鬱・妄想が起こる場合、医学的には精神安定剤や抗鬱剤を服用すると言われていますが、その間周りの人はどのような対応が必要なのでしょうか。幻覚が見えるとき、その人の話に合わせて自分も見えた振りをするのか、その人だけが見えるものとして心行くまで幻覚のものもと戦うのを見守っているのか、幻覚ということをわかってもらうためきっぱり否定するのか、わかりません。教えてください。

  • 妄想で非難してくる人への対応法を教えてください。

    妄想で、いろいろと文句を言ったり怒ったりしてくる人には、どのように対応していますか? 私の知人が、すべて彼女の中での考えや妄想で、なにかと言ってくるのです。 実際には、すべて妄想であり実際に私が発言したことではありません。 話をするときって、全部を話さず、少し省略して話しますよね?(私だけかもしれませんが) そこの省略した部分をすべて悪い方向に受取り、「~なんでしょ?」と責めてくるのです。 例えば(実際の話とは違います)・・冗談で「彼氏と歩いてたら、可愛い指輪があったんだ。」と言ったとします。 すると、「あんたさ、そのとき彼氏に『買ってえええ』とかってしつこくお願いしたんじゃないでしょうね?!」と返ってくるのです。 このように、「え?」ということを平気で言ってくるのです。 そんなこといってないし!と言いたくなる事しばしばです。 こういう性格の人とは、どのように接すれば良いですか? 縁を切りたくても、時々は話さないといけない相手なので、困ってます。 人間関係に詳しい方、こういう場合どうしてますか?

  • 認知症?統合失調症?の被害妄想への対応

    祖母が認知症か統合失調症です。どっちもかもしれません。 最初に行った病院では統合失調症と診断されましたが今度別の病院でも診てもらう予定だそうです。 私は離れて暮らしているのですが時々祖母から電話がきて被害妄想の内容を話してきます。 家のものが壊れている→母が壊している とか基本的に認知症にありがちな嫁を疑う内容と更に嫁実家への被害妄想です。 認知症の患者の言う事を否定してはいけないと言いますが 否定したくなってしまいます。 祖母の場合ですが否定しなくても聞いているだけでも結果が変わらない気がするので否定したくなります。 聞きたいのは、否定する事で悪化したりするのでしょうか? 黙って聞いていると被害妄想がどんどん膨らんでいくだけなのですが。 また病院で診断されたとおり統合失調症だったとしても被害妄想に否定してはいけないのでしょうか? 身体が元気なそういう患者は施設へ入れるのは難しいのでしょうか…。 祖母の事より周りの家族のほうが先にストレスで倒れそうで心配です。

px105プリントできない
このQ&Aのポイント
  • インク残量もあり、印刷ボタンを押すと紙は送られるのですが、白紙のまま出てきてしまいます。
  • EPSON社製品のpx105で印刷ができません。インクは残っており、印刷ボタンを押しても紙は白紙のまま出てきます。
  • px105の印刷ができません。インクは十分に残っているのに、印刷ボタンを押しても紙が白紙のままです。EPSON社製品に関する問題です。
回答を見る