• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅 価格上昇中!)

注文住宅の価格上昇と苦悩

dyundyunの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.6

>1,000万円で同じものが造れるとの認識 コレが契約の根拠ですよね >延べ床35坪を1,000万円で建築するのは無理っぽい ココで話を白紙に戻すべきだったと思います。 >1,000万円で建坪35坪の家は建たないものなのでしょうか。 ローコストメーカーが安いのは大量仕入れできるからで 個人の大工さんが仕入れても値引きは知れてます。 経費を絞ってメーカーに追いつく。。と言った所でしょうか >父の日当は25,000円で話がついています >義理母は「儲けようとしているのでしょうか」 普通に利益を上げようとしてると思います。 義理父母との今後の話もあると思いますので、言及できませんが 個人的に。。 義理父母に渡せるお金が1000万で限界です!って伝えて 義理父には娘の為に、手弁当でも持ち出してでもやってもらう。 まさか娘の家に手を抜くことはしないでしょう。 親戚関係がこじれる恐れがあるなら、 丁寧にお断りする判断をするのも大切です。

関連するQ&A

  • 家の価格について

    建坪*坪単価が建築費用だと思います。 他に外構工事や屋外設備、なども係ると思います。 が、ここでは付帯工事を抜きで考えさせてください。 いつも疑問に思うのですが例えば平屋20坪*@45万は は絶対に無理なんでしょうか? どこぞのメーカーよりも単価は高いと思うのですが。 建坪が小さければその分、家というものは安くなるものでは ないのでしょうか?50坪を40坪に変更は安くなる理屈は分かります。 40坪と20坪で価格に差があまり出ないのはどうしてでしょうか? 安く建てる方法が材料や設備を落として建てるということではなく 小さな家を普通に建てても価格に比例しないのはどうしてでしょうか? 教えてください。

  • 住宅ローンの利率と固定資産税

    住宅ローンを組む際、建て坪数でローンの利率に変動はあるのでしょうか? たとえば、建坪が50坪を超えると、利率が高くなるとか・・・。  それと固定資産税も建坪(延べ床)で固定資産税も変わってくると聞いた事があります。何坪くらいでどのくらいの固定資産税を払わないといけないのでしょか?

  • 建物の価格が急上昇

    注文住宅の建物価格についての質問です 今年2月に建物部分約40坪を1,000万円で知り合いの大工に お願いすることになりました。(基礎、設備等含む) 金額的にかなり安いのですが、材木屋との直接交渉などで 安くなるということでしたが、今になて総額の見積もりが 1,400万円ということを言われ、正直困っています。 土地の購入は住宅ローンで決済済で後戻りは出来ない状態です。 その後、再見積もりをしてもらったのですが、1,200万位になりそうだと 言われ、価格上昇の原因は材料の価格が上がったから しょうがないとの一点張りです。 教えていただきたい事は、材料の価格上昇は実際に40坪の 建物の場合、1.2倍(200万円)くらいになっているのかを知りたいです。 もしかしたら、当初の1,000万円はもともと無理な話だったのかを 判断したいです。

  • 店舗兼住宅で2000万

    質問お願いします。 店舗兼住宅、(建坪30延べ床60)土地別 建てたいのですが諸経費込みで2000万は、難しいでしょうか? 1Fの15坪程度を理容室にしたいのですが、贅沢は言いませんご意見下さい。

  • 低価格住宅について

    先日、エスバイエルに住宅建設の相談に行きました。ネットで住まいという低価格住宅です。公表されている坪単価は28万円でした。都内ですと建坪25-28で1400万円くらいが総費用の下限ということでした。スマイ21の一般的なモデルは1800万はかかるとの事。エスバイエルは大手でしょうからこの金額はやむなしなのでしょうか?総工費1000万円以下で建坪30ほどの住居建築は不可能でしょうか?当方、東北での建築を考えています。こちらのメーカーでは寒冷地仕様にする事が必要ということで1-2割はコスト増になると言うことでした。

  • 店舗兼住宅で2000万

    店舗兼住宅(土地別)を2000万以下で建てたいのですが、理想としては、建坪 35坪(延べ床70坪程度)2階建て一階の15坪程度を店(理容室)にしたいのです。 贅沢は言わないつもりです諸経費込みで2000万以下では無理でしょうか?

  • 固定資産税 住宅取得税

    固定資産税か 住宅取得税かが、新築で建てた場合、建坪(延床)が70坪位を超えると、とても高くなると聞いたことがあります。 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ネットで調べてみましたがよくわからないです。

  • ミサワホームで注文住宅を建てられた方

    戸建の新築を検討しています。 現在、ミサワホームの建築条件付宅地を紹介されていますが、価格が妥当かどうか判断がつかず困っています。 建物本体価格2千2百70万(延べ床34.31坪)←110万値引き後。 坪単価66万の計算になりますが、M-woodもつかないし、エアコンも含まれていません(もちろん床暖房も)。 この他に付帯工事費が210万かかります。 新築を検討し始めたばかりで、突然舞い込んできたお話なので、他メーカーとの比較をする時間もありません。 また、相場もわかりません。 しかし、場所がとても気にっているので、前向きに検討したいと考えています。 ミサワで新築を建てられた方がいらっしゃいましたら、金額・仕様等教えてください。 また、値引き交渉はどのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 注文住宅の見積もり

    注文住宅の見積もりなのですが、高くないですか? 見積もりと言っても、もう土地の契約はしてしまっていて、尚且つ条件付き物件で比較ができません。 ちなみにHMじゃなく工務店です。 準防火地区でガラスはペアガラス、1階シャッター付 建物の坪単価54万×30坪=1,620万(税込) 外構費=100万 銀行手数料+つなぎ金利=20万 水道関係=55万 ガス関係=30万 地盤改良費70万 税金関係=20万 登記関係=75万 ローン事務手数料=26万 建物の坪54万というのが高いのでは?とモヤモヤしております。 延床30坪しかないのに、ましてや大手ハウスメーカーでもないのに1,620万!? さぞかし設備や仕様がいいのだろうなと思ったらとんでもない。 キッチンもトイレもお風呂も一社からしか選べず違うのにしたけりゃプラスになる始末。 しかもキッチンに至ってはグレードは一番下のラクエラです。 これは妥当なのですか?

  • 価格表示が明瞭なハウスメーカーについて

    「いいだの自由ないい家」のHP http://www.iida-iiie.com/price/index.html では、坪単価が建て坪ごと、仕様なども明記されていて 水道引き込み等、坪単価に含まれる本体以外の部分も 一目瞭然なのですが、 他の建設会社さんや工務店さんなどでは平均建て坪30坪で 坪単価○○万円、程度のあいまいな情報しかHPで得られない (検索の仕方が悪いのかもしれませんが…)ません。 関東エリアを施工しているハウスメーカーで飯田さんのところぐらい 明瞭なHPがあったら教えて下さい。