• 締切済み

XPとビスタどっちがよいの?

XPとビスタ、どちらのほうがお買い得なのでしょうか。 ビスタ対応のゲームソフトが少ない気がします。 誰でもいいので回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • Kenz_a
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.7

迷っている時点で、XPかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

結論から言うと2014年までサポート対象のXPで十分です。 Vistaでオンラインゲームをまともにやろうとしたらメモリが 3GB必要になります。XPなら2GBで済みます。 OSが変わった直後は対応してるソフトが少ないのが当然の流れで いまだにデルなどのメーカーではXPモデルを切らさないように 販売しています。 パーツの価格で考えるとXPの方が安くなります。BTOメーカーで オンラインゲームをするユーザーは多く、某国内のメーカーで サクサクできるPCを選んだ場合、価格が高くなります。 XPでオンラインゲームをするのであれば、CPUはCore2Duoの上位の 物を選択し、消費電力(電気代みたいなもの)を抑えれば気にせず 遊べるということになります。 せっかくCore2DuoでXPが使えるのですから上記したことをお勧めしま す。XPの在庫がなくなったらVistaしか買えませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tantal_ma
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.5

Meと格闘してきた自分はVista。 トラブルに対処するのも楽しいものです。(解決できる前提で) 自分が勉強できる分「お買い得」なのかもしれません。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

使い方次第価格次第です。 PCゲームはオンラインが主流になりつつあります。 過去のゲームを優先するならXPの方が互換性が高く良いですね。 過去のゲームに拘らないなら、どちらでも構わないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.3

一つ書き忘れ DirectX10 ・XPではサポートされない。 ・最新のDirectX10を使用したゲームをプレイしたいならVista必須。 ・DirectX10を生かすにはハイエンドな環境のPCも必須。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.2

今のところは基本的に Vistaで動いてXPで動かないゲームはない。 新しいDirectX10のゲームでも、DirectX9互換で動くようになっている。 おそらくXPのサポートが切れる2014年頃まではXPのことも考えて作られるんじゃないかと。(Vistaの普及状況や次期OSの動向によるかな) Vista発売以降のゲームは ・ほとんどはVistaに対応している。 ・もしVistaで不具合があったら修正パッチが出る。 XP時代のゲームは ・そのまま動くのもある。 ・XP互換モードで動くのもある。 ・動いても何かしらの不具合があることもある。 ・全く動かないのもある。 ・不具合があってもVista対応パッチを出すことはほとんどない。 オンラインゲームは ・いまだにVistaが正式対応していないゲームが多い。 ・対応していなくても動く場合もあるが(以下略 Vistaでの動作環境 ・XPよりもゲームの動作環境が上がる。 ・同じスペックのPCなら基本的にはXPの方が軽い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy_na
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.1

Vistaはまだ不安定なところが多いのでXP推奨。 Vista対応ゲームもまだ少ないしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VISTAでXP

    パソコンを買い替えたのですが、ゲームやソフトがVISTAに対応していなくて困っています。 もしVistaでXPのソフトを実行させる方法(できれば無料で)があれば、教えてください。

  • VISTAとXP

    XP対応のUSBメモリ版三国志のゲームソフトですが、VISTAでは、作動できないのですか。

  • XPからvistaに乗り換えるべき??

    現在はWindows XPを使っていますがvistaを使ってみたくなり乗り換えようかと考えています。しかしマイクロソフトのサポート期限がvistaよりもXPの方が2年も長いということを知り、悩んでいます。 というかなぜXPの方が長いの・・・?後から出たvistaの方が期限が短いなんて。普通逆だと思うんですが。 これだとvistaに乗り換えるメリットはあるのか疑問です。機能はvistaの方が断然いいのは分かってますが、様々なソフトウェアやゲームなどの互換性を考えたらやはりXPがいいですし。。 結局は自分で決めるしかないのですが、皆さんの回答を参考にしたいと思い質問させていただきました。

  • XPとVista

    パソコンには色々なOSがありますが、その中でもVistaとXPが利用者は多い?ですかね。 そこで、XPとVistaの違い教えてください。 個人的で馬鹿馬鹿しいことですが、VistaとXPならXPの方が断然良いと思います。XPならどんなことでも対応している気がします。Vistaなら不対応とか結構見るんですが・・・なんでもそうですが。 そんなVistaにもメリットっていうものがあるんでしょうか? メリットなかったら普通は作りませんよね? 詳しい方、教えてください。

  • XPとVistaの互換性について

    以前のOS向けソフトなどが使用できる割合がXPとVistaでだいぶ違うような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか。 具体的に言うと、XPだと、98まで対応のかなり古いソフトでもほとんど使用できるのに対し、 Vistaだと、XPまで対応しているつい2,3年前のソフトでさえ使用できないことが多い「気がする」のですが…。 互換性の高さはどちらのOSも同じようなもんなんでしょうか。 それから、Windowsの歴史で最も大幅なアップグレードとなった(あるいは互換性が低い)OSって何ですか。 パソコン関係に詳しい方がいらっしゃったら、お願いします。

  • VistaからXPへ

    先日Vista搭載の新しいPCを購入したのですが オンラインゲーム等ではまだ対応していなく、学校等の課題などをやる際にもVistaだとなんか違うようなことをいっていました。 そこでなんですがVistaからXPへOSを変えることはできるのでしょうか?うまく文章にできませんでしたが、よろしくお願いします。

  • vista⇒XPにしたいのですが(2)

    「vista⇒XPにしたいのですが」の補足説明です。使っているPCはNECのVL770/HGでPCゲームをしたいと思っているのですが、対応しているOSがxpまでなのでOSをxpにしたいと思っているのですが可能でしょうか?もし可能でしたらやり方を教えてください。

  • VistaとXPについて

    WINDOWS VISTA HOME PREMIUM とWINDOWS XPで 同じハードウェア環境で両方のOSに対応したアプリケーションでは、 どちらが早いのでしょうか? ちなみに、Vistaパソコンを持っていて Core2Duoの2GHzを使用しています。 HOME Premiumはデュアルコアに対応していないのと 関係はあるのでしょうか Pentium2の333MHz(OSはWIN98)と 体感速度が1.2倍程度でしたので・・・ (ソフト自体はWIN98対応でもあります。) WINDOWS XP のシングルコアのPentium4の方が早いと ネットでみましたがわかりませんでした。 ご回答ください。

  • VistaとXPはまったくの別物?

    新しくノートパソコンを買おうと思っているのですが、 欲しいと思っているメーカーの現行PCがすべてウィンドウズVistaに移行しているようです。 今まで使用してきたソフトウェアやゲームソフトの公式ページを見ると、 Vistaには対応しておらず起動できません、プレイできませんというのが大半でした。 VistaにはXPに戻る機能(XPの98、me互換機能のような)はついているのでしょうか? ついていなければ中古でXPのノートパソコンを買わなければならないようです…。

  • VistaからXPにしたいのですが・・

    初めてPCを自作してWindows VistaのOEMを購入してインストールしましたが、Vistaがほとんどのオンラインゲームに対応していない事に今になって知りました。 XPに変更したいのですが、新たにXPを購入すれば変更って出来ますか? また、デュアルブートで起動することが出来る方法があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1のサポート終了により、EPSON社製品の印刷ができなくなった問題について解決策をご紹介します。
  • 突然EPSON製品の印刷が利用不可になり困っている方へ、有線LAN接続での利用方法について解説します。
  • EPSON製品の印刷ができない場合、ドライバーのインストール方法をご指示いたします。
回答を見る