• ベストアンサー

2x4の基礎と在来の基礎の違い

 友人から 我が家の基礎を見て 「これ 在来の基礎だよ」 といわれました 我が家は 2X4なのですが、 在来の基礎と 2X4の基礎と 何か明確に違いがあるのでしょうか? 建築したメーカに伺っても 違いは無いといっていますが・・ ご存知の方いらっしゃれば教えてください ちなみに ベタ基礎 で 立ち上がりは 建築基準法で12cm以上といわれているところを 15cmの厚みをもった厚みで作っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いろいろな基礎の種類はありますが、2x4だから在来だからといって基礎の違いはありませんので、ご安心ください。

bnr32r32
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういっていただけると安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.5

仕事でいろんな工事店の基礎を見ましたが、2×4の基礎が違うとは聞いた事がありませんし、2×4でも、ベタ基礎もあれば布基礎もあります。メーカーによって基礎の厚みとか配筋とかに違いはありますが・・・。

bnr32r32
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり 違いはありませんよね。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.4

この質問は疑問だったんですけど私も「違いはない」としかいえません。厚みもとっているし問題はないかと思うのですが。。。友人は建築に詳しい方なのですか? 拙宅も2×4なので心配でしたらメーカーに問い合わせしますけど。 ベタ基礎なので友人はそう捉えたのかもしれません。

bnr32r32
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり 違いはありませんよね。友人は 市役所の 水道課に勤めていまして、毎回新築の家を見て検査したりしている業務上 家にはある程度詳しいみたいなのです。 高耐久基礎のベタ基礎が珍しかったのでしょうね。普通のベタ基礎よりも もっと耐久力を上げた基礎で、あまりお目にかかる事はない基礎ですから・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2kaku34
  • ベストアンサー率30% (101/329)
回答No.3

ツーバイフォー(木造枠組壁構法) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E6%9E%A0%E7%B5%84%E5%A3%81%E6%A7%8B%E6%B3%95 枠組壁工法ともいわれ、あまり自由な設計がしにくく、家全体で支える構造といわれています。 基礎とは、関係ないようです。 基礎の厚みも、モルタルだけでは意味がありません。 基礎の作り方(コンクリのかぶり) http://www.cty-net.ne.jp/~ky1941/kiso.html 「欠陥住宅」はどうしたら避けられるか http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/04/ あくまでも参考に。

bnr32r32
質問者

お礼

ありがとうございます。 HP参考になりました。やはり基礎は 2X4も在来も それ用ってのはないですよね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 基礎工事の方法には、種類がありますね。 「○○工法には、基礎は○○の方法」ということはないですが、 「○○工法に適している基礎は、○○の方法」ということは、 あるかもしれませんね。 私の近所は、大体同じ時期に建築しています。 工法は、在来工法であったり、2X4工法であったり、 プレハブ工法であったりといろいろですが、 基礎工事の方法は、ほとんど同じやり方でしたね。 参考までに申し上げました。(*^^)v

bnr32r32
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり ほとんど一緒ですよね。 心配しました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベタ基礎の深さについて教えてください

    おはようございます。 ベタ基礎の深さについて教えてください。 今,新居を新築中なんですが,先日現場を見に行ってきました。 そこでちょっと不安に思ったのですが,基礎がとても浅いのです。 一番深いところ(ベタ基礎の淵の部分)でも20cmも埋まっていないのです。 ベタ基礎は基礎全面で支えるので深さは関係ないのでしょうか? 先日,テレビ番組で見た建築中のベタ基礎はとても深く掘られていたので我が家との違いに不安を覚えました。 土の上に乗っているだけの状態では地震が来た時などとても不安です。 ベタ基礎とはこのようなものなのでしょうか? ご存知の方,是非教えてください。

  • 基礎立ち上がりコンクリート表面の小さな穴について

    ベタ基礎を打ち終わりました。 立ち上がりの高さは300mm、厚さは120mmで公庫や建築基準法の最低基準を満たす仕様です。どうもこの寸法が工務店側の施工基準のようでお隣も同じです。 じっくり観察して気づいたのですが、立ち上がりコンクリートの表面に たくさんの小さな穴が開いています。貫通しているものではないようですが、米粒から大豆程度の大きさがあるので、見栄えの良いものではありません。お隣さんの基礎も同じように見えますが、うちの方が目立つような気もします。 このような穴ができる理由と、コンクリート基礎としての品質・強度に影響ないものか教えてください。

  • 基礎が地面の中でいいのですか?

    現在、あるハウスメーカーで40坪の2F建て木造住宅を建築予定です。 そのメーカーはベタ基礎が標準で基礎の高さは43cmです。 建築建築予定地は100坪の畑で、GLから-10cmで、個人的には最終的にGL+20cmにしたいと思っています。 その為、GL+20cmとなるよう盛り土をし、転圧をかける話をメーカーにしたところ、「盛り土をしても家の重さでGL±0くらいまで沈む。どうせならベタ基礎等での建設残土の費用が発生しないように、まずはGL±0となるように、盛り土と転圧をし、その上に家を建て、余った残土+足りない土は購入し、これを建物の周りにまいてGL+20cmにしたほうが良い」と言われました。 という事は、地面から出てる基礎の高さは23cmのみで、残りの20cmは地面にもぐっている事になります。 これで問題無いのでしょうか?また建築が済んでから土をまいて、転圧をかける事に問題は無いのでしょうか?アドバイスお願いします(ToT)

  • ベタ基礎立ち上がり寸法について

    建築基準法第6条4号建築物(4号特例)である、木造住宅のベタ基礎の立ち上りを、 一部ではありますが、300未満にする場合(構造計算をする)、構造計算書の添付は必要になるのでしょうか? もしくは、4号特例により、添付の必要はないでしょうか?

  • 基礎の厚みが3cmぐらい

    ベタ基礎で施行しているところなのですが 立ち上がり部は外観(方枠を外したところ)では約15cmあるのですが 一部割れているとこがあり それがベタ部で中にシートみたいなのがみえます そこまでの厚みが約3cmぐらいですが こんな施行が普通なのでしょうか? というより 縦鉄筋がきちんとはいっているか不安です ちなみにこの物件の検討中ですので 不安なら買うのをやめればいいのですが・・・ こうゆう施行が一般的かどうか気になったのもで質問させてもらいました。

  • 基礎の高さについて素朴な疑問

    基礎の高さは基準法上40cm以上が望ましいと言われてますよね。 ・外壁側の床面からの雨の打ち返し ・シロアリがのぼりにくい高さなどは分かるのですが、 基礎高が高くなると耐震性はどうなんでしょう? バランスが悪くなるような気がするのですが・・・ ※ちなみに我が家の基礎高は55cmです。

  • 1、布基礎とフーチングの違い

    1、布基礎とフーチングの違い 2、べた基礎とスラブの違い がわかりません また、基礎は地盤面から何センチあればよいのでしょうか? 1、建築基準法 2、そのほかの法律 よろしくお願いいたします

  • 深基礎コンクリートかぶり厚不足について

    現在2階建て木造住宅を建築中なのですが、 道路面から高低差があるため、一部を深基礎(高さ1m程度)とし、丁度深基礎のコンクリートが打ち終わった状況です。深基礎の上部からはべた基礎の立ち上がり部となる鉄骨が突き出ている状態なのですが、道路側(外側)のコンクリートかぶり厚が2mにわたり3cm程度しかありません。深基礎とはいえ、「基礎」なのですから立ち上がり部分のかぶり厚さは建築基準法上4cmとなるはずなのですがそれさえも認めません。 社内基準も無く、そのくせかぶり厚は3cmだと言い張られている状況で埒があきません。 現状補修案として次の2案を提示されております。 (1)かぶり厚が足りない側に「タイル」等を貼ったり、コンクリートを打ち増しして中性化の影響を減らす。 (2)かぶり厚が不足している箇所(2mぐらい)のみ基礎をやり直す。(残った箇所との連結はケミカルアンカーでつなぐ) 私どもとしては上記2案とも本来目標としていた基礎となるとは思えず、全面やり直しを希望しており、平行線をたどっている状態です。 そこで質問なのですが、 (1)ハウスメーカーが提案しているかぶり厚不足面にタイル等を貼ることで、本当に4~5cm以上のかぶり厚さがある状態と同等にすることが出来るのでしょうか? (2)一体となっている基礎の一部のみをやり直し、ケミカルアンカーで残した部分とつなぐことで、本来予定していた「一体の基礎」と同等のものにする事が出来るのでしょうか? (3)ハウスメーカーが提案した以外の方法で良い対策はないでしょうか?(全面やり直しは除く) (4)かぶり厚さ4cm無いことが明らかになった場合、確認申請に基づく検査済み証は交付されないのでしょうか?また、行政側から違法工事として指導を求めて頂くためにハウスメーカーと一緒に管轄の建築指導課に行くのは効果的な事なのでしょうか? 皆様のご回答よろしくお願い致します。

  • 基礎のベース部と立ち上がり部がズレています

    現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。 一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。 ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか?  耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています) 既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。 建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より 第七十九条  鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。

  • 深基礎

    建築条件付の土地を購入し現在建築中です。 ベタ基礎ですが、一部駐車場スペースに接する部分は深基礎にする必要があり、基礎を通常より1mほど深くしてもらう計画でしたが、設計者と現場監督の連携ミスで深基礎がされずに基礎工事を終了してしまいました。 もちろんクレームを入れ深基礎にしてもらったわけなんですが、一度ベタ基礎で仕上げた基礎の一部(幅3mくらい)に後から深基礎を追加しています。継ぎ目がなんとなく分かるようになってます。 こういう対症療法的な工事はよくあることなんですか?また強度的には問題はないのでしょうか?35年ローンの一世一代の買い物なので心配です。専門知識のある方、是非教えてください。 ちなみに施工業者は小さい会社ではありますが、怪しい業者ではありません。むしろ建物の品質やデザインには評判が良く、設計者や現場監督もとてもいい人です。今回のミスについても非を認めた上で、『問題のない方法で対処します』と言って迅速に動いてくれました。 ちなみに木造在来工法の2階建てで、既に上棟も済んでます。

このQ&Aのポイント
  • Brother UtilitiesのインストールCDを使用してMFC-J6983CDWをインストールしようとすると、「入力文字列の形式が正しくありません」というエラーが表示され、インストールができません。
  • また、製品選択画面で正しいIPアドレスを入力しているにもかかわらず、製品が検出されません。
  • この不具合は5台のPCで試して3台のPCで発生しており、IPアドレスの間違いではないことが確認されています。
回答を見る