• ベストアンサー

オーストラリアの持ち込み禁止(皮製品など)

オーストラリアの持ち込み禁止(皮製品など)について教えてください。 今年の5月にゴールドコーストに行きますが、持込禁止の皮製品がどのレベルなのかわかりません。 お財布も殆ど皮ですし、ベルト、靴、カバン等も含まれます。 全て申告してチェックを受ければよいでしょうか。 あと、薬も申告必要とありましたが、常備薬の頭痛薬や解熱剤等も 申告しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

オーストラリア大使館の検疫検査局のサイト:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/overview.htmlを見ると確かに、申告義務がある物品の中に、皮製品も含まれているようですね。 ただ、コート、ベルト、靴、カバン等身に着けている物について、申告漏れを指摘されたことはありませんでした。 通関する時に、鹿の角のような剥製の飾り物で引っ掛っていたのを見たことがありますが。。。 医薬品の持込については、申告しなければなりませんね。 病院で貰った薬は、主治医の処方箋が必要ですが、市販の医薬品は、未開封のまま見せれば良いです。 オーストラリア関税部のサイト:http://www.australia.or.jp/seifu/customs/#07中の項目「医薬品の持ち込み」を見てください。 いつも、病院で貰ったアレルギーの薬を持ち込むのですが、透明のプラスチックの袋に薬と処方箋を入れて見せています。 係官は、チラッと見るだけで何か言われたことはありません。 申告しても問題なければ、そんなに時間が掛からないと思いますので、判断が難しいものは、一応、申告しておくと安心かもしれませんね。 申告漏れと指摘されると罰金を取られるようですので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

plokij75さんへ makubota24ことmakuotaです。 ログインできなくなってしまい、お恥ずかしながら再登録してしまいました。こんな形でのお礼をお許しください。 回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーストラリアへの持ち込みについて

    今度オーストラリアに行くのですが 結構持ち込みの制限が多くて驚きました。 薬と動物製品の持込について質問があります。 加工していない皮などの動物製品は 持込申請が必要というのを読んだのですが たとえば 皮でできた鞄 なども対象なのでしょうか?? 加工してある動物製品はいいのかなと思っていたら 皮でできたホビー用品・クラフト用品はダメとあり 鞄はクラフト用品では無いと思うのですが 複雑で悩んでしまいました。 そして乗り物酔い止めとかもやっぱり申請が必要ですか??

  • オーストラリア旅行・薬の持込みについて

    夏休みにゴールドコーストへ行きます。 オーストラリアは食品の検疫が厳しいので、 お菓子などの食べ物は何も持って行かないことに決めていますが、 常備薬(子どものアトピーの薬、胃薬、鎮痛剤、ドリンク剤など)は、 いつも通り持って行きたいと考えています。 そこで質問なのですが、オーストラリアは、 食品同様に薬品類の持ち込みも申告が必要なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • オーストラリアへ行く際の靴の持ち込みについて。

    こんばんわ、いつもこちらにはお世話になっています。 オーストラリアに行くのですが、以前どこかのHPで「オーストラリアに入国する際、履きなれた靴を履いている靴とは別に持ち込む場合に申告しないといけない」というようなことを書き込まれているのを見たのですが(そのHPがどこだったのか忘れてしまって再度読みに行くことができません。 私は履いてる靴とは別にスニーカーとサンダル(共に皮でできています)を持って行こうと思っているのですが、これはスーツケースに入れていかない方がよいでしょうか? 経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします☆

  • オーストラリアへの持込品の申請について

     オーストラリアへ入国するとき申請の必要な品目の中に皮製品や毛の製品があります。太鼓や毛皮などが例に挙げられています。  そこで教えて頂きたいのですが、皮のさいふ、皮のベルト、ウールのセーターも申請が必要でしょうか?このようなものまで申請が必要なら、全員が「申請あり」のゲートに並ぶことになり非現実的とは思いますが。  オーストラリア旅行を計画していますので教えて下さい。  

  • オーストラリアへの薬などの持ち込み

    いつもお世話になっています。 9月にオーストラリアにはじめての海外旅行に行きます。 そこで入国カードを記入している時に食品を持ち込もうとしているかという問いがありました。 (1)血栓症予防に持っていく予定の「ナットウキナーゼ」の健康食品(サプリメント)はこれに該当するのでしょうか?機内の持ち込み手荷物に入れれば、入国カードはすべて「いいえ」でOKですか? (2)他の頭痛薬や胃腸薬は箱から出した状態で持ち込みはできますか?(1,2錠だけとか)それとも飛行機の中でも一切箱を開封してはいけないものでしょうか? (3)ポカリスウェットのペットボトルなどは行きの飛行機で飲みきってしまえば申告しなくていいものですか? どなたかわかる方、回答を宜しくお願いします。

  • オーストラリアへ薬の持ち込み

    こんにちは、似たような質問はあったのですが初めての海外でどうしても気になるのでお願いします。 3月頭から5日間ケアンズに旅行に行きます。初海外です。 私は旅行では体調を崩しやすいので薬を持ち込む予定です。 調べたところ申請が必要なようですが旅行会社に訪ねると少量ならだいじょうぶといわれました。 けれど安全策をとった方が良いかなと思いますし、 後、少量でもないので申告しようと思っています。 (というか決まりですものね^^;) 持って行くのは 持病の薬 整腸剤 下痢止め 鎮痛解熱剤 抗生物質 酔い止め(市販のもの) 胃薬(市販のもの) をだいたいすべて3~5日分になります。 結構神経質なので薬を持って備えるだけでも安心できるので^^; で、こんな大量に持ち込むと逆に怪しまれないだろうか とか思ってしまうのですがだいじょうぶでしょうか^^; 一応簡単に英語で頭痛薬等のメモを付け足していますが・・。 後こんな大量のものを手荷物で持ち込むのも邪魔だなと思い 持病の薬と頭痛薬以外はトランクに入れておきたいのですがその場合申告するときに見せれませんよね? 見つかったりするとやはりアウトでしょうか?? (というかどの程度スーツケースの方がチェックされるのかわかりません・・・) そこで思ったのは1つずつくらいを鞄の中に入れて持ち込み残りはトランクに~と思ったのですがそれでもOKなのでしょうか? くだらないことですいませんが、なにぶん初めてで心配なので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ハワイへの持ち込み禁止品について、色々なサイトで、肉製品は加工品でも駄

    ハワイへの持ち込み禁止品について、色々なサイトで、肉製品は加工品でも駄目だというのは分りました。今知りたいのは、卵製品も加工品は駄目なのか、ということ。例えば、クッキー類。OKと言う人も居るけど、ふりかけに入ってる乾物卵でも不可という説も、どうでしょう。それと伊勢名物「赤福」などの、和菓子は豆と米粉の加工品ですよね、持込OKでしょうか。没収覚悟で、申告すればOKですかね。食品は何でも申告した方が良いですか。あと化粧水などの類は、預け荷物に入れれば大丈夫なんですよね。逆に、ハサミ・ピンセット類は手荷物の中でしたか。お願いします。

  • オーストラリア、食べ物や薬の申告はどうしたら?

    来月ゴールドコーストへ行きます。子供の常備薬(かかりつけ医にいつも頂いている薬)、あとは頭痛薬や整腸剤など、一般的な薬を持っていくつもりです。やはり分かるように一つづつ英語で書いてあった方がよいのですよね。 また、コンドミニアム滞在のため、お味噌汁やカレーのレトルトパック、レトルトご飯、そうめん、めんつゆ等をもって行きたいと思います。 税関でスムーズにしたいので、申告のコツとかアドバイスがありましたら是非、お願いします。

  • ビジネスシーンにおいての革製品の色

    ビジネスシーンでは革製品の色は揃えた方が良いと言うのをよく耳にしますが、どの辺りまで揃えるべきでしょうか? ・靴、ベルト、鞄、時計など目に触れる範囲のみ ・財布、名刺入れ、手帳、キーケースなど目に触れる可能性があるものすべて など… 業界や社風にもよると思いますが、「鞄は黒の革製」「時計のベルトは黒かこげ茶色の革もしくは銀の金属、フェイスは白が好ましい」などと指定がある厳し目の会社を想定でお願いします。

  • オーストラリアへの食品持込に際しての注意点

    オーストラリアにいる友人(オージーと日本人)に日本食をと思い、 日本人のリクエストもあって次の食品を購入しました。 (1)インスタント味噌汁 (2)わさびチューブ (3)からしチューブ (4)インスタント豚骨ラーメン (5)各種ふりかけ (6)各種お茶漬けのもと (7)ちらし寿司のもと (8)梅肉チューブ オーストラリア検疫検査局のホームページによると、 持ち込み禁止に該当しそうなものが、 (8) 梅肉チューブ(「種子の破片が混入することがありますが品質に問題ありません」との注意書き) (5) 各種ふりかけ(梅肉を含むもの等がある) (6) 各種お茶漬けのもと(うめ茶漬け等) そして (4) インスタント豚骨ラーメン です。豚骨味は友人の指定で外せなかったために購入したのですが、 検疫があることが頭になかったため・・・。 原材料名にポークエキスが入ったり、何でもかんでも「乳」や「ポーク」があるだけでダメなのでしょうかねぇ。 グレーゾーンであれば、 持って行くだけ持っていって検疫してダメなら没収されるのは仕方ないし、 取りあえず検疫で申告しておきさえすれば、 あとはあちらが判断してくれると思って良いのでしょうか? (処罰の対象にはならないのでしょうか) それと、入国カードについてなのですが、 木製品の持ち込みや動物の体の一部が使われた動物製品を持ち込むか問われている項目で、 靴が何かの革製で、靴のソールは木製にラバーが貼ってあるものです。 これは申告すべきなのでしょうか。 以上、お分かりになる範囲で宜しくお願いします。