• ベストアンサー

車両消耗費の計算について

tusiの回答

  • ベストアンサー
  • tusi
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

弊社の場合は、ガソリン代込みで社員に払っています。 行き先毎に走行距離を申請させ、リーッター当たり7.5kmで割り算しています。 たとえば走行距離が75kmの場合 75km÷7.5km=10L 10Lはチケットかカードで社員に払います。分母の7.5m という数値は、社員の車の部品消耗費、減価償却等を考慮して います。(旅費規程に記載) 個人的な意見ですが、 ガソリン代込みのほうが経理としては簡単ですよね。

myumyua_a
質問者

お礼

tusiさん、お礼が遅くなり、申し訳ございません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のオイルフィルターは、「車両燃料費」・「消耗品費」、どちらに計上した

    車のオイルフィルターは、「車両燃料費」・「消耗品費」、どちらに計上したらよいでしょうか? ちなみに、車両燃料費には、ガソリン代・オイル交換としています。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 自家用車の使用における手当て

    教えてください。 私は会社に言われて、自家用車を仕事の移動に使っている20代の女の会社員です。 毎月平均1,000~1,200キロほど走っています。 高速は月20日車に乗るうちの平均10日は高速道路を使用しています。 会社からは、1キロ当たり15円のガソリン代が支給されており、車検代も全額負担してもらいました。任意保険に関しては支給されておりません。タイヤ、等の消耗品に関しては支給されます。 車は、プライベートではほぼ使用しません。 これ以外に毎月の車両手当てをせめて2万円ほどは支給して欲しいというのは一般的には望みすぎなのでしょうか。 ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 私の会社は、社員90人ほどの中小企業です。

  • 車両保険について

    H10年式の軽自動車(走行距離10万キロ以上)に乗っています。 現在、大手代理店系保険会社に入っています。 現在一般条件車両保険の設定額を40万としている(インターネットで調べてみると、車両保険に加入できないという通販系の保険会社もありましたが、車両保険に加入できる通販系の保険会社の車両保険の設定限度額が現在一番高かったのが、40万でしたので、車両保険の設定額を40万としました。)のですが、 分損・全損とも「車両保険の設定額以内で時価相当額を限度」ということを聞いたことがあります。 私の車は、上記のように、9年落ちで10万キロ以上走っているのですが、もし自損等の物損事故でこの車を全損等にしてしまった場合、この車両保険に入っていても実際支払われる額(時価相当額)はいくらくらいなのでしょうか?

  • 仕事上の交通費の額について

    仕事で自家用車を使用した場合、通勤手当とは別に 移動交通費手当が支給されます。 いわゆる自分の車を業務使用したガソリン代、 オイルなどの消耗品、車の減価償却、保険など も補えるべきだと思うのですが、 それを加味すると、いくらが妥当なのでしょうか? 現状では、1キロ30円で換算されています。 これって良い方なのか?、悪い方なのか?妥当なのか? 正直皆さんの会社ではどうなのでしょうか?

  • 車輌運搬具を消耗品費として処理・・・

    先日無事に確定申告を終えました。 今年の繰越等を記載していたのですが、前年に車を購入して減価償却をしてある車が車輌運搬具に残っていないのです。 残らないという事は・・・今年は減価償却出来ない??? 解決出来ないので助けて下さい。 前年のを見直すと、車を消耗品費の項目で処理してありました。減価償却の時には、そこから引いてあるので、最終的には試算表も貸借対照表も数字は合いました。 でも消耗品費はゼロからスタートするので、今年も減価償却したい車の残高がなくなってしまいました。 この場合はどのように訂正すればよいのでしょうか?振替伝票の書き方から教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 車両保険って入ってますか?。

    車の保険で車両保険って皆入ってますか?。 別に入らなくてもいいかと思っているのですが、入ると掛け金いくらですか?。

  • 車両保険

    本体価格200万の車を契約しました。 車両保険ですがいったいいくらかければいいのでしょうか? 最低が200万からありますが自分の車の場合最低金額の200万 が妥当なのでしょうか? 今までの軽自動車はもう10年落ちで数年前から車両保険は かけておりませんでしたのでお聞きします 一応新車で純正ナビとう付いていますので考えています。

  • 譲渡後の事故 車両保険について

    自家用車を売却するにあたり、車屋さんと待ち合わせし現車確認してもらい金額を決め、委任状に実印を押しお金を受け取り(売買契約書は貰っていません。私が領収書を渡しただけ) 別れた後に 車屋さんが陸送会社へ車を持って行く為に運転していた所、車から出火し車が燃えてしまいました。 私が掛けている車の車両保険は次の日迄有効なのですが、この場合は、車両保険が降りるのでしょうか?どなかた分かる方教えて下さい。 宜しくお願い申します。

  • 車両免責金額をどう設定すべきか悩みます

    このたび、自動車保険(三井ダイレクト)に加入しようと考えておりますが 車両保険の車両免責金額をいくらに設定するか悩んでおります。 5万ー10万(車対車免責ゼロ特約あり) 5万ー5万 5万ー10万 10万ー10万 15万ー15万 と選択できますが、どれを選ぶべきか・・・ ・車対車の事故で過失割合0-10だった場合は車両保険は使うことはないのですか? 少しでも、過失が自分にあったら対物賠償保険で相手に払うのか? それとも車両保険で払うのでしょうか? 車両保険だった場合は車両免責金額に応じ変わってくるのでしょうか? ・車両保険は、契約の車が事故によって損害を被った時や盗難にあった時に保険金が支払われるとありますが、対物賠償保険でも他人の自動車も対象になってます。どっちが使われるのでしょうか?

  • 車両保険を・・・

    こんにちは!22歳男です。あと数日で車を乗り換えるのですが、車を購入した仲の良い車屋さんに車両保険を勧められました。 現在は2年前に車体20万くらいで買った初期型ワゴンR(エアバック・ABS無し)で車両保険は入っていません。次の車はH16年式のワゴンR RR(エアバック・ABS有り)で約80万円で購入しました。かなり安くして頂けたので嬉しいのですが、車の状態もかなり良いのと、支払いがローンの為、何かあったときの為にと車両保険を勧められた次第です。 現在の任意保険(三井住友海上)は必要最低限の内容で月々6000円弱の保険料です。レッカー無料も付いていません。 1.車が変わるので保険屋に連絡しないといけないかと思いますが、もし内容変更ついでに車両保険を付けた場合月々いくらぐらい増えるのでしょうか? 似たような質問を検索してみたのですが知識が足りないせいか、いまいち理解出来ませんでした。 車両保険を付けた場合その料金が一律ではないということはなんとなく分かりました。これは自分で掛け金を決めるということでしょうか? そうなると、仮に50万掛けた場合は年間で50万払うということでしょうか? 2.また、保険の車両変更時にそもそも車両保険加入できるのでしょうか?満期はまだ先なのですが。。。それとも満期を迎える前に今の保険を解約して、新しい車で新しく契約するのでしょうか? こんな知識の状態で車に乗っていたのかと思うとお恥ずかしいです。。。 回答よろしくお願い致します。