• ベストアンサー

本にどのくらいお金をかけてますか?

calicoの回答

  • ベストアンサー
  • calico
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.5

 数年前から購入した本の記録をつけています。  手元にないのですが、コミックも含めて1年で150冊前後、20万円以下だったと思います。小説を中心に文庫が多いです。  今年は、新しく興味を覚えた分野の本を大量に購入しているので、今現在で70冊程度、7~8万円程度遣っています(^^;) このペースでいくと一年でとんでもない金額になりそうです(^^;)  読まれるのを待って積まれている本が、単行本で腰の高さまでの塔になっていて、いつ崩れるか怪しいです。文庫もその半分×3塔あります。  私もアマゾンで中古本を購入することがあります。ただ、余り使用感があるものは避けているので、そこそこ状態のよいものが手に入るときと、一読で処分してしまうであろうものに限ります。送料が大きいので、お得感がない場合もありますよね。  以前は、文庫本はブックオフで購入していたのですが、目的の本以外の、目についたものを買いすぎてしまうので、最近は使っていません。  図書館も以前は利用していたのですが……。貸出可能点数目いっぱいを借りてしまって、期限内に読めなかった、ということになるので、使っていません。私が利用する図書館は、蔵書がネットで検索できるので便利です。利用しないのに時々検索することもあります。購入するのに高価な本、販売していなくて手に入らない本などは図書館で借ります。コミックを置いているところもあるので、借りることもあります。 悪いところは……図書館ではなく一部の利用者の悪いところですが、借りた本を読んでいたらマナーの悪い利用者によって汚されていた、というとき、ガッカリしますね(^^;)    年末に新聞の読書欄に、「図書館で何十冊と本を借りて読んだ、金額にするとこのくらい(20万円前後だったか?)」という投稿が載っていて、私も図書館で借りればこの金額を他のことに遣えるのになあ~と思ったのですが、私は「本を買う」「手元に置いておく」というのが好きなので、削れないでしょう。  また、不用になった本は、オークションやアマゾンのマーケットプレイスで処分しています。手間がかかるし、購入金額に対すれば微々たるものですが、ただ捨ててしまうのも勿体ないので(^^;)

usahana11
質問者

お礼

>今現在で70冊程度、7~8万円程度遣っています(^^;)  すごいですね~。でも70冊も読めたら幸せですよね。 私は読みたいけど、節約の為に書籍代を削ったりしているので、 夢中になってもっと読みたいと思っても、節約してる場合は読むペースをゆっくりにしてますよ・・^^; >送料が大きいので、お得感がない場合もありますよね。 そうなんです。送料が一番の問題なんですよね。 中古で買う本の値段よりも、送料の方が高い場合もあります。。 >「本を買う」「手元に置いておく」というのが好きなので このお気持ち分かります^^ 私も新品で本を買って自分の読んだものとして手元に置きたい気持ちもありますが、お金のことも有り中古の本を買ったりしてます・・^^; 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古の本よりも新品の本のほうを好む人は損ですよね?

    中古の本よりも、新品の本のほうを好む人は損ですよね?私は、本を買うときは基本的に新品で買っています。中古で買うときは、新品の価格が極めて高いときや絶版の本が欲しいときくらいです。 だから、本に費やすお金が莫大です。 私は、アルバイトをやっていない貧乏学生なので深刻です。親から、本に費やすお金を減らすように言われて減らすようにしていますが、なかなかうまくいきません。月に5千円程度に収めようとしていますが、月に1万円を超えてしまいます。 図書館をフルに活用していてこの状況です。立ち読みする、あるいは図書館で借りて、「この本、手元に置いておきたい。」と感じた本を買うようにしています。 しかし、既に行き詰まっています。買いたい本が100冊はあると思います。買うのをモタモタしていると絶版になりそうですよね。 しかし、使えるお金は限られているので、本当に必要なものを精査しないといけないです。

  • 本が買いたいです

    新品で買うのは簡単ですが、目的を読めばもう必要無いので、 中古で探したいです、中古の本屋行かないと有るか教えて もらえませんか、新品だと電話で問い合わされと、在庫が 判明します、図書館に毎日リクエストすれば、中古の本は 読めますか、どこかの本屋で探すには、新品買うのが結果 的に探さなくても良いので、安い気もします、よろしく お願いいたします。

  • 本を買う?それにお金を支払う?

    皆さんは、どうして本を買うのですか? 出版後半年も経てば、図書館で借りられて、スキャンするなり、カメラパシャパシャ出来るじゃん。図書館に無くとも、古本屋ならば半額以下だったり。 私は、絶対買わないなー。たいてい、千円以上するでしょ。重いし保管に場所とるし。 ブログやメルマガでいいと思うのですよね。この崇高な知見をタダで公開するのがもったいのないなら、有料でも出来るでしょ。 著者出版社も、紙に印刷して製本して本屋さんに配送しようとは思わないで欲しいな。そんなの、エコじゃないでしょ。 ・漫画は図書館で借りられない。 ・著者が一生懸命書いたのだから、それにお金を支払うのが道理。 ・インクの匂いが好き。 ・新刊を読みたい。 ・福引で図書券が当たったから、使うだけ。 こういう理由なんですかね?

  • 本(新品・状態の良いもの)を可能な限り安く買うには

     状態のひどい本を安く買うのは可能ですが、新品もしくは状態の良い本を安く買うにはどのような方法がありますか? 例えば 1.Amazonやブックオフのような古本屋で状態の良い本を買う。 2.図書カードをチケットショップなどで買い、それで本を買う。  上記の(1)ですと中古ながら安く購入することは可能だと思います。しかし、新品となると(2)ぐらいしか思いつきません。それに、(2)ですと図書カードがせいぜい3%ぐらい安くなるだけですし。  できれば新品で10%offぐらいで購入する方法など御座いますでしょうか?

  • 自宅にあるいらない本は図書館に寄贈?

    自宅にあるいらない本は図書館に寄贈?できますか? 最近よく図書館を利用することが多く、いらない本は売るよりも図書館にあげて、読みたくなったら、また借りればいい~みたいな風に思ってるのですが、寄贈?とかって出来るんでしょうか? ちなみに本はどれも新品で綺麗です!

  • 1か月にどのくらい本を読みますか?

    最近は図書館をよく利用していて月に1冊、多くても3冊くらいのペースで読んでます。 自分はゆっくりなほうかと思うんですが、図書館利用者はどれくらい本を読んでいるんでしょう?

  • 絶版になった本のコピー

    絶版になった本を全部コピーするのは図書館では一応認められているようですが、それを借りてきて学校でコピーするというのは違法なのですか? 卒業研究に必要な本があるのですが、新品も中古もなく困っています。 なので図書館で借りて教官のお金でコピーしようなんて邪なことを考えているのですが、これって法に触れるんですか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 永尾カルビさんの本

    永尾カルビさんの、「真面目すぎる君に伝えたいこと」という本をネットで買えるサイトを探しています。できれば新品が良いのですが、中古でも構いません。また、オークション以外でお願いします(私は未成年で、親にオークションだけはやめろ、と言われてしまいました)。この本は、私が人間関係に行き詰まったときに図書館で発見し、読んでとても感動しました。とても思い入れのある本なのでどうしても手に入れたいのです。よろしくお願いします。

  • Amazonで、中古本を購入してみたいのですが・・

    欲しい本が3冊ほどあり、Amazonを検索してみました。 古本で十分なのですが、2冊は中古で売られていたものの、あと1冊は新品しかありませんでした。 Amazonを利用したことがないので、詳しい方、以下のことを教えて下さい!! 新品と中古本を合わせて購入(同梱、合算支払い)したいのですが、どうも、中古本は業者が違うようです。 Amazonは、単純に中古本業者を紹介しているだけで、それぞれに送料が発生し、それぞれに支払い形になるのでしょうか? Amazonで一括して頂けると、送料等もおさえられるのに・・と思ったので! お得な方法も合わせて教えて頂けると助かります!!

  • 本の貸し借りでお金をもらうべきでしょうか?

    私はアメリカの大学に通っています。教科書はとても高く、この前の学期で約10万円ほどかかりました。 アメリカの大学では中古の教科書も売られていて値段は新品のものとそんなに変わりません。 そして自分が使い終わった教科書も売ることができますが値段がよくても4分の1くらいにしかなりません。 そして中古のは在庫が少ないのですぐ売れ、ほとんど値段の高い新品を買わなければなりません。 私は前の学期で生物の新しい教科書を約2万円ほどで買い、その学期に少し使っただけなので新品同様です。 成績が悪かったので同じ教科をまた取らないとだめなので教科書は売らずに置いてます。 そしてルームメイトが今の学期にその教科書が必要だから貸してほしいというのです。 私はその教科書が次の学期必要ですが、今の学期は使わないので何も考えず承諾しました。 でもよく考えると値段の高い教科書だし、中古で買っても2万円近くしますし、ただで貸すのもどうかなと思っているのです。 仲のいいわけでもありませんし、アメリカ人のルームメイトにはいろいろ迷惑かけられっぱなしで、正直貸したくないです。 二人で買ったものも自分だけのもののようにしたり、冷蔵庫に入れてた飲み物を勝手に大量に飲まれたり。。 知り合いを泊めるのは金曜と土曜だけと寮で決められてるにもかかわらず、テスト期間中に断りもなしに彼氏を1週間泊めたり。。いろいろ不満はありますが、はっきり言うことはすごい勇気のいることでなかなか言えません。言うと分かってくれるいい子ではあるんですが言わないと気づかないっていうのに困ってます。 もし私が友達に値段の高い教科書を借りたい場合はいくらかお金払うから貸してって言います。 ルームメイトと私の考え方も違いすぎるので、お金を請求したところで納得してもらえるかもわかりません。 そしていくらかお金をもらうべきと考えてる私は正しいのでしょうか? 私はせめて$50くらいもらうべきではないのかと思っています。 私が彼女の立場だったら$50で本が使えるからかなりラッキーだと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう