• 締切済み

東北大学医学部か東京慈恵会医科大学か

kotobukipaの回答

回答No.4

おめでとうございます。 国立の医学生です。 私の受験時の経験なのですが、予備校の医学部コースに在籍しておりまして 周りは開業の子が多かったんですが、彼らの選び方はこうでした。 首都圏で言いますと 理3⇒医科歯科⇒千葉⇒横市⇒群馬つくば私立御三家⇒地方旧帝大⇒都内私立⇒地方国立 と言う感じです。 つまり、なるべく関東から離れないように攻めていきたいようです。 うちも親戚一同医者ではないので、はじめは理解できませんでしたが やはり、自分の勤務したい地方の大学にいけば、その同門もそこに残る人が多いでしょうから将来的に 近くに自分の同期、先輩後輩等々がいるため、仕事がやりやすくなるそうです。 とにかく受験では 旧帝大はもてはやされますが、結局は 地元(働きたい地方)の旧帝大⇒地元(働きたい地方)の大学⇒その他の旧帝大・大学 と言うことのようです。 ただ、教育環境で言えば、東北大の方が良いでしょうね・・・・。

qpfel
質問者

お礼

ありがとうございます。漠然と抱いていたのですが、やはり偏差値とは違った優先順位があるのですね。自分に立ち返って考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学 医学部

    琉球大学医学部を志望しています。もし無事に本学を卒業して、医師国家試験に受かったのならば、そのままそこで(沖縄で)就職することになるのでしょうか? それとも出身校は就職先には(独立開業を除いた場合)影響されないのでしょうか?

  • 新潟大学医学部について教えてください。

    新潟大学医学部の男女比・医学部の雰囲気・大学内に遅い時間帯まで利用できる勉強室の設置の有無・学生さん達は勉強熱心でしょうか・寒い地域なので飲み会はたくさんあるのですか・・・新潟大学医学部出身の方やご存知の方、色々教えてください。また卒業後の研修医で東京の病院に来ることは難しいことでしょうか。1年生からずっと成績が良くないと来られないのでしょうか。新潟ではなく、東京で医師として働くことはできますか・・・サラリーマン家庭で医学部や卒業後の仕組みをまったくしらず不安です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 東北の大学

    大学選びで悩んでいます。 将来、英語関係の仕事をしたいとは思っているのですが、具体的な夢は決まってません。 志望大学の候補として考えているのは 岩手大学:人文社会学部、国際文化学科 山形大学:人文学部、人間文化学科 宮城教育大学:教育学部、中等英語学科 などです。 どの学科が一番いいのかなど、さっぱり分かりません。 これらの大学の詳しいことを知ってる方がいらっしゃれば、是非アドバイスお願いします。 また、上記以外に東北で国際関係の学問が学べる大学(出来れば国公立)があったら教えてくださいm(__)m

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。

  • 東北大大学院医学系研究科(障害科学専攻)への外部受験について

    東北大学大学院医学系研究科博士課程(障害科学専攻・行動医学分野)への外部受験を考えている者です。 医学系出身以外の者の受験・合否状況についてご存知の方、実情を教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

  • 医学部の進学先について

     関西のある国立大学医学部(非旧帝大)と昭和大学医学部(私立)に合格したのですが、進学先に悩んでいます。両親は医師ではありませんが、どちらでもいいと言ってくれています。  よく、「働きたい地域の大学に進学した方がよい」と目にします。私は関東(できれば都内)で働きたいな、と考えています。だけど、せっかくの国立大学を放棄するのは・・・。  「働く地域」を考えて私立の方が有利なのでしょうか。

  • 獣医学部に入りたいですが…

    私は外国人で、今、母国で日本の大学の受験を準備しています。 獣医学部に入りたいです。獣医になりたいという気持ちもありますが、何よりも動物の病気について研究したいという夢があるからです。 母国よりいい環境で研究したいので、日本への留学を決心したんです。(日本の文化などに深い興味を持っている点もありますが…) 受験の勉強は順調に進んでいますが、卒業後の進路が不安です。 母国に戻って開業することもできるし、アメリカとかの大学院をいくこともできますが、できれば日本の大学院に進んでそのあと日本で研究ができる所で働きたいです。外国人という問題もあるし、実は私21歳なんです。今年合格しても22歳になってしまいます。 また、私は女性ですが、日本は女性が働く時にいろいろ問題があるという話を聞きました。 やはり私の夢は大変難しいことでしょうか。皆さんのご意見聞かせてください。

  • 東北大学文学部の特徴

    はじめまして、当方は地方の進学校の高校3年生です。 将来は国際関係の仕事につきたいと、漠然と考えています。 早速質問に入ります。 私は東北大学の文学部を受験しようと思っています。 また今年から文学部もAO入試があるので、 そちらもチャンスの一つだと思って受験することに決めました。 しかし志望理由書に書く志望理由がどうしても説得力のない、論の弱いものになってしまいます。 自分なりにパンフレットなど資料を読んでみたのですが、 しっかりとした根拠になるようなものが見つからず、何度も「書き直し」と返されてしまって・・・ 私の考える東北大学というと ・門戸開放 ・教員が多い ・仙台は良い都市 ・東北ならネームバリューあり お恥ずかしいですが正直先生に勧められて 地元の大学よりは遙かに条件が良いから志望した、というところが大きく あまりしっかりした情報がありません。 そこで東北大の現役生、OB、OGの方や大学事情にお詳しい方、 東北大文学部の特徴や長所について教えて下さい。 ちなみに私が特に詳しく学びたいことは ・国際交流の上で最低条件としての言語習得 ・さまざまな地域の思想や宗教 ・日本の文化、歴史について またもしチャンスがあれば、留学も視野に入れて考えています。 それではよろしくお願いします。

  • 東京慈恵会医科大学と名古屋大学医学部では・・

    某国立大学工学部卒で、医学部再受験を考えています。医師の世界は派閥の影響力が強いと聞きましたが、東京慈恵会医科大学と名古屋大学医学部では、将来性を考えてどちらの大学に進学した方がいいのでしょうか?私は臨床医を目指しています。勤務医として働くつもりですが、チャンスがあれば開業したいと思っています。友人は、全国区なら慈恵、東海地方なら圧倒的に名大と言っていましたが・・・。

  • 東京慈恵医科大と琉球大学医学部

    アホな質問で申し訳ないのですが 私大医学部のトップレベルの東京慈恵医科大と 言い方は悪いですが 国立医学部で一番入りやすい琉球大学医学部ではどっちが入るのが難しいのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m