• ベストアンサー

里帰りについて

bibi8916の回答

  • bibi8916
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.1

はじめまして。 私の妻の場合の話になりますが、質問者様が抱えているような不安はあったようです。 ・父、母ともにタバコを吸っているので家中においがきになる。 ・主人と一緒にいる時間が減ってしまう。(寂しい) ・母の異常な心配がかえってめんどくさい。 しかし、私の妻のちょっと、持病があったので、35週より前に、実家に行かれることをお勧めしたいですね。 ちょっと、環境が見えないので、わかりませんが、里帰り出産といっても、実家は近くで、持病のことや、現在の妊娠中の診断も、その病院ということでしょうか? その場合は、35週でもかまわないと思うのですが、実家が遠く、病院も変わるということでしたら、最低でも1ヶ月か半月前に、戻られて、出産する病院の医師とコミュニケーションをとったほうが、安心かなぁ~と思いました。私の妻の実家は遠く、その地での大学病院だったので、こちらの病院から紹介状を書いて頂き、1ヶ月前から、実家の大学病院に通っていました。結果、事前に、病院の雰囲気もわかり、安心して出産できたようです。 それと、ご実家で、ご両親の喫煙には、帰るからには、その期間だけでも、禁煙に協力してね。と伝えても良いと思いますよ。 参考にしてください。

jyo-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家に帰っても今通っている病院で出産することになります。 タバコも換気扇の前とかで吸ってくれるのですが自分が吸わないのでタオルからなにからすごくにおいがきつく感じてしまいます。。 少し早めの方が安心できそうですね!! 参考になりました。

関連するQ&A

  • 里帰りするかしないか?

    そろそろ子供がほしいと考えている主婦です。 私の実家は東京で、自宅が九州にあり、 いざ出産というときに里帰りをしようか悩んでいます。 実家に帰れば、超世話好きな母がいるから安心なのですが できることなら、主人に一番そばにいてほしいと思ってしまうんです。 転勤で来ているため、親戚や友人など頼れるような人はいません。 病院だけは歩いていけるような距離にいくつもあるので心配はないようです。

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産について

    出産予定日が5月終わりなのですが、里帰り出産をするので、今通っている病院は実家よりの病院で家から1時間弱かかります。36週になったら週一検診になるから実家に帰ろうと思っていましたが、36週は4月の終わりで、出産後一ヶ月は実家にいたいから、6月いっぱいいて帰ってこようと思います。実家の親に4月終わりから帰るからと話したら、456月とまたぐことになるから3月またぐと良くないと昔から言うから5月にはいったら帰ってきなさいといわれました。出産後ゆっくりしたほうが良いから産んでからこれば良いんじゃないとも言ってましたが、さすがにさんけづいてから遠いから心配なのでその前から帰るよといいましたが・・・3月でも、一回とまりに帰れば良いよとは言うものの面倒だし。なぜ三月またぐと良くないんですか?

  • 「里帰り出産」か「出産退院時に里帰り」か・・・?

    過去の質問検索で「産後に実家で育児に専念できる事」はとてもいいようで、私も産後は実家に帰ろうと思うのですが… 「途中で病院を変える事」と「主人と離れて暮らす事」に不安があります。 例えば自宅で過ごし、出産・退院と同時に実家に帰るのは、どうでしょうか? 自宅と実家は、車でも電車でも1時間半位の距離です。 けれどその点でも不安な事があります。 陣痛時にひとりきりだった場合、病院まで無事に行けるでしょうか? 近所に知人などは全くいません。 また実母に、主産間近だけ付き添いにきてもらう事も無理です。 主人はやさしい人なので、出産までは主人のそばにいたいと思うのですが…。 出産間近にひとりで家に居るのか、と思うとそれもとても不安です。 通常の里帰り出産にするか、退院と同時に実家に帰るか・・・? 経験者の皆さんは、どちらがいいと思われますか? やはり、出産前にひとりきりという状態は、出来れば避けたほうがいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが…、よろしくお願いします。

  • どこに里帰りするか悩んでいます

    現在関西在住、二卵性の双子9週の経産婦です。 どなたか客観的にご意見頂けたら幸いです。 まず前提↓ ⚫️私(妻)実家は関東。母はボランティア系の仕事やスポーツの指導などをしており、父は単身赴任。 母の仕事は割と融通がきくことと、近所に仲の良い伯母もいて、何でも力になるよといってくれています。 ⚫️夫実家は関西(我が家から車で1時間弱の隣県)。日中は自宅にて自営業。一人暮らし。 ⚫️我が家には幼稚園通園中の子供が一人おり、夫は激務で深夜帰宅。 土日も仕事の時がたまにあります。もともと夫は育児にはあまり積極的ではないので、夜間のお世話などは期待していません。 さてここからが本題です。 まず私自身は32週頃に子供を連れて実家(関東)に里帰りするつもりでいました。 実家付近の病院にも受け入れ可能との返事をもらっています。 しかし本日義母に電話にて妊娠報告と里帰り出産の話をしたときに、「関西で産んだ方がいいのでは」と言われてしまいました。 「自営業で仕事しているけどその辺は大丈夫だから、夫の近くで、家族みんなで力を合わせた方がいいのでは」と言われてしまいました。 つまり、出産前に私が管理入院になった際には子供の面倒を見るし、産後には私含めて義実家で面倒みるよと言うことでした。 ちなみに夫の職場から義実家は車で40分ほど。電車でいくにしても、22:30には出ないと帰れない距離です。つまり、平日夫は実家(隣県)から通勤するよりは、いま住んでいる自宅から通勤した方が距離的にも時間的にも楽な位置関係にあります。 一人目の出産時は関東に住んでいたので、産後に里帰りしました。 もし今回の妊娠が単胎だったら、里帰りせず自宅で頑張れるかなぁとは思うのですが、今回は双子。 管理入院する可能性もあるし、初めての帝王切開での出産。 実家に帰省した方が、私自身は気楽だし、のんびりは過ごせます。 でもいざ一か月検診が無事に済んで関西の自宅に帰る時期には 、実家(関東)→自宅(関西)は車で6時間ほどかかります。 ※運転は夫のみ。 いつも車で行き来しているので一人目の子供は長距離の車移動は問題ありませんが、二人の乳児を連れてはどうなんだろうという心配はあります。 また、万が一NICUに双子が長期間入るような状態で生まれてしまった場合も考えなければなりません。 このような場合、私は自分の実家に帰省するより、義母の言う通りに関西で出産したほうがいいのでしょうか。 産後に義実家にお世話になる方がいいのでしょうか。気を使いすぎて私の精神状態がおかしくならないか心配です。義母のご好意に甘えるべきでしょうか。 自宅付近の地域のファミリーサポートはあまり充実しておらず、どちらの実家にも帰省しない場合は、私一人で双子の面倒を見ることになります。 考えすぎてモヤモヤ、分からなくなってしまいました。 三児の母になるのだから、強くならなきゃ!と思っているのに、何が家族にとってのベストなのかがわからなくなりました。 客観的にはどう思われますか? 何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 里帰り出産

    いつもお世話になっております。 妊娠8ヵ月になる者です。 いよいよ再来週、出産に向け里帰りします。 里帰り出産をされた方で、実家と病院が少し離れていたという方はいらっしゃいませんか? 陣痛が来た時はやはり実家にいて、そこから病院に行ったのですか? どのような出産になったか、経験談を聞かせて頂きたいです。 私の場合は車で40分程かかります。 実家の方の総合病院では産婦人科医が少なく里帰り出産の受け入れはなし等の様々な理由から、隣の市の総合病院での出産となります。 通院へは近くに住む叔母が自ら送り迎えを申し出てくれたので、心配はないのですが・・・(母は運転免許を持っていません。) いざ出産となった時、陣痛が来た時は病院にいて、そのまま出産という流れにしたいというのが、私の本音です。 (陣痛が来ても、すぐ生まれない事は重々承知しています。) そうなると陣痛促進剤等を使用しての計画出産しかないですよね・・・。 赤ちゃんに自分で出てくる時を決めて欲しいという思いも、もちろんあるのですが、 最近その事ばかり考えてしまいます・・・。 アドバイス・経験談何でも構わないので、回答宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産、里帰りするのはいつ?

    いつもお世話になってます。 現在、妊娠7週と5日くらいです。出産は里帰りしようと思ってます。実家までは、車で1時間くらいです。 どのくらいの時期になったら里帰りするのが好ましいですか?早めに帰って新しい病院に慣れておいた方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 出産後の里帰りについてアドバイスをお願いします(長文です)

    いつもお世話になっておりますm(__)m 一月末に出産予定の妊婦です。 初産ですが、出産後は里帰りをせずに夫婦2人、自宅で育児をしようと考えています。 主人が転勤族なので近くに知り合いはいません。 それもあってか母が里帰りを希望しており、実際どちらが良いのか迷っています。 まず、私は今まで検診を受けていた病院で出産を希望しているので、出産前に里帰りする気はありません。 自宅から病院まで車で4時間(休憩無し)かかるので、新生児を乗せてゆっくり走ったとしたら、 実家に着くのに5~6時間はかかると思い、出産後の里帰りも考えていませんでした。 ですが母は『病院から退院する時に自宅には帰らず、そのまま車で実家に連れて帰れば大丈夫。』と言います。 これは、母が知り合いの産婦人科医に相談し、その方が言っていたそうです。 あと、実家は自営業。周りに親戚が大勢住んでおり、普段でも毎日のように人の出入りがあります。 親戚が実家の鍵を持っているので、勝手に家に入ってきてお茶を飲んだりご飯を食べたりしています。 そんな中、子供が風邪やインフルエンザに感染するのではないか?と、不安です。 母は『奥の部屋に居れば平気。』と言うのですが、毎年、実家の誰かがインフルエンザに感染しているので、 抵抗力の少なそうな新生児は真っ先に感染しそうで怖いです。 あとは、古い考えを持った両親なので、実家よりも自宅の方が落ち着くし、自分の良いと思う育児をしたいと思っています。 帰省するのも親孝行なのかもしれませんが、、、。 この様な状況で実家に帰って大丈夫なのか? 里帰りをして良かった点、悪かった点。 また里帰りをしなくて良かった・悪かった点を教えて下さい。 長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 二人目出産を里帰りしなかった方いらっしゃいますか?

    現在第二子を妊娠中です。7月出産予定です。 1人目は今2歳で出産の頃は2歳半です。 私の実家も主人の実家も新幹線で4時間のところにあり、周りには親戚はいません。ですので1人目の時は里帰り出産をしました。 今回もそのつもりだったのですが、11月頃につわりがひどくて入院ギリギリになったため、上の子を連れて実家に帰りました。入院になってしまうと上の子を見てくれる人がいないからです。 結局年末年始にまでかかってしまったので2ヶ月近く、母には私と子供の面倒を見てもらったのですが、1ヶ月過ぎた頃から「胃が痛い」「自分の時間がない」「1人になりたい」とよく言われるようになりました。 私もつわりのピーク時以外はなるべく子供を連れて出たり、通院も子供を連れて行ったりしていたのですがやはり母には負担が大きかったようで…。年末年始に子供に会いにきた主人にも冷たい対応をとったりと、かなり切羽詰まっていたようなのでつわりが収まってはいないのですが早めに帰ってきました。 今回は本当にお世話になってありがたいと思っているのですが、また今度の里帰り出産のときが不安です。今回より滞在が長くなると思うし、子供も大きくなる分パワーアップしていると思うので母の負担も大きくなりそうです。なにより、母の愚痴はけっこうストレスになって私も逆に「早く帰りたい」と思うようになっていたので、産後の不安定なときに耐えられるか・・・と心配です。 ですので、できるなら二人目の出産を自宅近くの病院で里帰りせずにしようかと考えたのですが・・・。(前置きが長くなってすみません) 色々シミュレーションしてみましたが、入院中の息子の世話がどうしたものかと悩んでいます。今通院している病院は9時~17時で託児所がついているのですが主人は勤務先が遠いので朝7時前には家を出て帰るのは早くても20時です。なので病院の託児所が始まるまでと終わってからの数時間を見てもらう人が必要なんですが、周りのママ友も同じ時期に二人目出産だったりして頼れる人がいません。 また、退院後も前回は母に頼っていたので今回二人の世話を十分にできるのか不安もあります・・・(甘えだと思うのですが) もしこの問題がクリアできれば里帰り出産しない方向も考えてみたいと思っています。二人目、三人目を里帰り出産しなかったかた、色々アドバイスください。

  • 里帰り中ですがストレスが溜まっています

    先々週から実家に里帰りしています。 予定日まであと一ヶ月以上あり、出産後の一ヶ月検診を終えてから自宅に戻る予定です。 里帰りする前は、実家でゆっくり過ごせて(もちろんある程度の家事はやるつもりでした)、出産・出産後の不安も軽減できると期待していたのですが、想像以上にストレスが溜まっており困っています。 というのも、実家にいる父と弟と合わないためです。昔実家で暮らしていたときにはあまり感じませんでしたが、結婚し何年も離れていたせいか、彼らの行為・彼らとのコミュニケーションにイライラしてしまいます。実家でお世話になっている身なので、そんなことを言っていては罰が当たりそうですが・・・ 母はまだ仕事をしているので、実際は家事・産後の世話を頼りすぎることもできず、こんな状況なら自宅にいれば良かったと後悔しています。今からでも自宅に戻るべきか悩んでいます。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう