• ベストアンサー

面接の時間を忘れてしまった

noname#53661の回答

noname#53661
noname#53661
回答No.1

会社にもよりますがあまり早く来られるのも迷惑な場合もあります。 普通に電話して確認したら良いのではありませんか? 指定時間より早すぎたり遅すぎたりするよりはよほど良いと思いますが。

tomoji_982
質問者

お礼

携帯の音声メモに面接の時間のことについて会話した内容が残っていました。 やはり10時30分であってたようです。 お返事、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接に行ったら条件とは違う就業時間を言い渡された

    職安の検索機である条件を入力して出てきた求人票を元に面接に行ったら、その求人票と は全く違う就業時間を言い渡されました。具体的に言うと、1日4時間程度の週に2~3 日程度の労働条件の求人票を見つけ、窓口で紹介状を切って貰い実際に面接に行ったら、 1日8時間の週5日以上の労働条件を言い渡されました。私はビックリしてそれは求人票 とは違うのではと質問したら、これは相談なのでねと言われました。私はもちろん条件と は違うので無理ですと答えたら落とされました。私はちゃんと検索機で労働時間は週3日 程度と入力して出てきた求人票で、その辺の求人誌を見て応募したのではなくちゃんと職 安の求人票を見て応募したのにこの有様です。これは罪にはならないのでしょうか?求人 票に虚偽の条件を記載することは、求人者に対して何らかの罰則は無いのでしょうか? 頭にきて質問した次第です。職安に行ってこの事実を打ち明けたいと思います。

  • 面接の時間を思い出せない

    最近の疲れで朝起きるのが、遅くなってしまい起きてすぐに電話来て、メモを取りそこねてしまい、 面接の時間が曖昧になってしまったので電話でもう一度、聞こうと思うのですが、どのように聞けば良いのでしょうか 電話の際に名前を名乗ってくれず、求人に書かれています採用の担当の方が施設の理事長なのですが 採用担当の方はいらっしゃいますかと言うべきでしょうか、それとも理事長はいらっしゃいますかと言うべきでしょか。 日にちと場所は覚えているのですが時間が10時丁度なのか、10時20分なのか思い出せないんです。

  • 面接で腹がたったときどうしてますか?

    面接で、求人票とまったく異なる条件を言われたり、 理不尽な質問をされたときどうされていますか? その場で何か言いますか? 私はそういう時何も言えず後から悔しい思いをします。一言言えばよかった、と。 私は朝早くから呼び出されて3分も面接時間が無かったときがあります。 求人票でも未経験OKと書いてあり、電話で確認したときも愛想よく「大丈夫ですよ」と言ったのに、面接では一変して、「甘いんだよー」と履歴書を返されました。 どうして求人票にちゃんと書いてくれないのだろうとか、電話で話したときに言ってくれればいいのに、と思うのです。 時間も電車賃も無駄になったような気がします。 すみません愚痴になってしまいました。 皆さんは面接で腹がたったときどうされていますか?

  • 面接の前に急に用紙を書けなんてひどすぎませんか?

    昨日私はコールセンターの面接を受けましたが気に入らないことがありました 時間通り(約束の5分前)に面接会場に着いたのに企業のスタッフから「用紙を 記入してお待ちください」 …………とA3サイズの履歴書のような用紙(裏もあり)を記入するように言われました こっちは時間をちゃんと守ったのにこんな用紙を書くなんて10分以上かかります! そのようなことは一言も言われていないし求人票にも書かれていいないし いきなり”そのまえにこの用紙に記入してください”なんてひどすぎませんか? このあと筆記試験やパソコンのタイピングテストがありました 私は一番遅れて入ったので待ち時間の合間合間に書くしかありませんでした 「面接の前に用紙を記入しますから」など一言言ってくれればもっと早く来ていたのに いきなりはじまるまえに用紙を書けなんてひどすぎませんか?

  • アルバイトの面接、スーツ?私服?

    来週、TV局の事務スタッフのアルバイトに面接に行きます。 普通の7時間労働程度の事務スタッフです。 求人誌の写真はスタッフの人は私服なのですが、面接はやっぱりスーツが良いでしょうか?私服で良いのでしょうか?

  • 職場の労働時間について

    地方の営業会社で働いています。 ハローワークでの求人票では9時~5時半とあったのですが、残業は月45時間とあり、実際面接の折り45時間分はみなし残業代として給料に含まれると説明を受けました。 現在、実際の勤務は8時半から8時すぎ。休憩は1時間と言われましたが、お客さま先に伺う時は突然どこへ行けそこへ行けと指示されるので、コンビニに寄る時間さえなくて食事をとれないこともザラです。 就職難の昨今、仕事があるだけありがたいと思う反面、会社の方針について違和感を感じる部分もあり日に日にストレスが溜まっています…。 正直定時とじっさいの就業時間が違っていたら労働基準法に抵触するのではないかと思うのですが、面接時に告げられているのだから納得しなければならないのでしょうか。

  • 8時間労働で休憩30分

    最近ハローワークからの紹介で転職した会社が、求人票と明らかに違う労働時間や休日があきらかになり、辞めようかとかんがえています。 労働時間が8時間あるのに、昼の休憩が30分しかなく日曜も祝日も平気で出勤状態らしいのす。 今日社長に面接での話しと違いますといいにいこうかと思っていますが、どうおもいます?

  • パートの面接時間が業務時間外って普通のことですか?

    いつもお世話になります。 あくまで一般的なお話としてでいいので、教えてください。 お願いします。 今、パートの仕事を探しています。 出来れば16時くらいまでのものを希望しています。 ハローワークを通じたりして、幾つかの会社に面接をしていただきましたし、 今後も予定はあるんですが、 会社側から提示される時間が業務時間ぎりぎり、または時間外のことがあります。 例えば、求人票では9時~16時と書いてあったから応募したのに、 面接の時間が15時半から、もしくは16時から、といわれるケースがあると言うことです。 面接と同時に、現場の見学もさせていただくと、あっという間に30分くらい過ぎますよね? (中には、「16時までに終われるように、14時でいいですか?」と  言ってくださる会社もありました) 会社の立場からすれば、 「16時までが忙しいから、その時間まで働いてくれるパートを雇いたいんだ。  面接は、仕事が落ち着く16時以降にしたい」 と言うのかもしれませんが、 私がなぜ16時までの仕事を希望しているのか、わかって頂きたい気持ちもあるのです。 私も、職場と家庭の距離が近かったり、家庭の事情が許すならいくらでも遅い時間の 面接でもいいですし、 それこそ、フルタイムで働きたいと思うんですが、 それが出来ないから短時間の仕事を探しているんです。 私は、「本人が希望する業務時間内に面接を行う」のが一般的だと思ってきたんですが、 私の認識が甘いでしょうか。 私がわがままなだけでしょうか。 過去にはフルタイムで働いたことしかなく、帰宅したい時間も特に制限がなかったので、 これまでは気にしていませんでした。 でも今は、困っています。

  • 面接会場への到着時間と面接で注意すべき点について

    こんにちわ。 ただ今、就職活動中の者です。 比較的スローペースな活動でしたが、ついに、初めて面接をしていただけることになりとても緊張しています。 そこで、質問させて頂きたいのですが、面接の会場には、予約の時間のどれくらい前に到着したらよいのでしょう? あまり早くに到着してしまってもご迷惑になってしまうのではないかと心配しております。 また、面接時に、ありがちだけれどここは注意しなければならないというポイントなどがありましたら、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 役場の面接にて不思議なこと。

    役場の事務補助の面接を受けたんですが求人票には、面接時にパソコン操作テストがあると書かれていました。 でも面接のみでテストはありませんでした。テストするまでもない不合格。と見なされたのでしょうか? それとも面接前から不合格だったのでしょうか? 面接時間は予め決まっていたそうなんですが、在職中のためなんとか遅めの四時半からにしてただいたので…。 緊張してテストのことを忘れていて、聞けませんでした。 真相は分かりませんが、こんなことってあるんでしょうか?テストさせてもらえなかったなんて…