• ベストアンサー

家族全員で改姓したい!

結婚後、夫の姓を名乗っていますが、今回子供達含め家族4人で私の旧姓に改姓を考えています。 但し、私には妹がいるので、私の親と夫の養子縁組はしない方向です。(相続権が発生するので) 一度離婚して入籍する場合、離婚時の親権によって、後の戸籍の親子関係がどのようになるのか教えてください。実子なのに養父みたいになっちゃうのですか?相続権は? <離婚→子の氏の変更→入籍><離婚→入籍→子の氏の変更>どういう順番ですすめるのがベストなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ◇結論 ・いきなりの結論ですが,ご質問の方法でされる場合は,親権や親子関係については考慮される必要はないです。つまり,変化がないということです。 -------------  以下,ご質問についてですが, >一度離婚して入籍する場合、離婚時の親権によって、後の戸籍の親子関係がどのようになるのか教えてください。実子なのに養父みたいになっちゃうのですか? ・ご両親が離婚されても,実父母と実子の関係は変わりません。 ・養子縁組されないと養子にはなりませんし,実父母とは養子縁組ができませんので,養子になるということはありません(というか,できません)。 >相続権は? ・上記のとおり,お子さんは一貫して実子ですから,相続に関してもなんら変わりません。 ><離婚→子の氏の変更→入籍><離婚→入籍→子の氏の変更>どういう順番ですすめるのがベストなのでしょうか?  手間を省かれるのでしたら,後者をお勧めします。  理由は,戸籍の記載は届けの順にされるからです。 <離婚→子の氏の変更→入籍>の場合 ・離婚届…奥さんだけが戸籍から抜けます。その際,「旧姓に戻り」かつ「新しい戸籍を作る」という選択をする。 ↓ ・子の氏の変更…家庭裁判所で許可をもらった後,「入籍届」によりお子さんを奥さんの新しい戸籍に入籍する。 ↓ ・婚姻届…ご主人が,奥さんとお子さんの戸籍に入籍されます。 ・以上で作られた戸籍は「奥さん・お子さん・ご主人」の順に記載されます。 <離婚→入籍→子の氏の変更>の場合 ・離婚届…奥さんだけが戸籍から抜けます。その際,「旧姓に戻り」かつ「新しい戸籍を作る」という選択をする。 ↓ ・婚姻届…ご主人が,奥さんの戸籍に入籍されます。 ↓ ・子の氏の変更…家庭裁判所で許可をもらった後,「入籍届」によりお子さんをご夫妻の新しい戸籍に入籍する。 ・以上で作られた戸籍は「奥さん・ご主人・お子さん」の順に記載されます。 ・つまり,後者のほうが通常の戸籍の順に記載されるからです。  なお,前者の場合でも,転籍されると,後者と同様の記載順になります。 -----------  なお, ・上記の手続きによってできた戸籍は,上記の手続きが逐一記載されますので,それを「とりあえず記載されていない戸籍」にされる場合は,転籍をする必要がありますから,手続きの順はどちらでも同じとはいえます。

miwa5462
質問者

補足

早速にありがとうございます! 「転籍」という事をすれば、今回のような戸籍上の経過が表示されないで済むということですか。 それができれば、そのほうがどんなにか気が楽になります。 子供が将来戸籍をとったときに内容が複雑だとどうなのかなーとかいろいろ考えて困っていたので・・・。 ちなみにその「転籍」とは簡単にできるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 o24hiです。  補足でのご質問についてですが, >「転籍」という事をすれば、今回のような戸籍上の経過が表示されないで済むということですか。 ・「転籍」とは,簡単に言いますと戸籍の「本籍地」を変えるということです。戸籍の「本籍地」は,日本全国どこにでも置けますので,自由に移動ができることとなっています。ですから,縁もゆかりもないところを「本籍地」にされても結構です(皇居に置かれている方も多いそうです。)。 ・「転籍」をされると新しい戸籍が作られるのですが,その際に前の戸籍から転記される項目と,転記されない項目があります。転記される項目を「移記事項」といいます。 ・「移記事項」は戸籍法施行規則で次のとおり定められています。 ○戸籍法施行規則 第三十九条  新戸籍を編製され、又は他の戸籍に入る者については、次の各号に掲げる事項で従前の戸籍に記載したものは、新戸籍又は他の戸籍にこれを記載しなければならない。 一  出生に関する事項 二  嫡出でない子について、認知に関する事項 三  養子について、現に養親子関係の継続するその養子縁組に関する事項 四  夫婦について、現に婚姻関係の継続するその婚姻に関する事項及び配偶者の国籍に関する事項 五  現に未成年者である者についての親権又は未成年者の後見に関する事項 六  推定相続人の廃除に関する事項でその取消しのないもの 七  日本の国籍の選択の宣言又は外国の国籍の喪失に関する事項 八  名の変更に関する事項 九  性別の取扱いの変更に関する事項 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F00501000094.html  つまり,「離婚されたこと」や「お子さんを入籍されたこと」については,「移記」されませんので,新しい戸籍には記載されないことになります。 >ちなみにその「転籍」とは簡単にできるのでしょうか? ・「転籍届」を提出されるだけですから,いたって簡単にできます。許可等も不要です。 ------------- ◇注意点  「転籍」に当たっては,次の点にご留意ください。 (1)現在の本籍地以外の市区町村に転籍する必要があります。  現在と同じ市区町村内で転籍,つまり,新しい本籍地を現在と同じ市区町村にされると,新しい戸籍が作られません。この場合は,今の戸籍の本籍地の地名が二重線で消され新しい本籍地が記載されるだけになります。 (2)「除籍」には,一連の経過は残ります。  転籍されると新しい戸籍が作られ,以前の戸籍は「除籍」になります。戸籍は,その目的(相続人を確定するなど)から「除籍」になってなら80年間保管され,請求すれば「除籍謄本」として証明の交付が受けられます。  つまり,お子さんが将来,「除籍謄本」を取られる機会がありましたら,今回の各種届けがされたことは分かることになります。  ですから,「除籍」を見なければ分からない,「とりあえず記載されていない戸籍」になります。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F00501000094.html
miwa5462
質問者

お礼

本当に本当に詳しい説明ありがとうございます! これで、疑問がすべて明確になって、スッキリしました。 モヤモヤがとれて新たなスタートができそうです。 大感謝いたします!!!

関連するQ&A

  • 再婚→離婚の場合の子の氏について

    離婚を前提に話あっている最中なのですが、子の氏についてどういう選択肢があるのかわからず、質問させていただきます。 私は今の主人と、息子をつれての再婚しました。 息子は養子縁組をして今の主人の姓を名乗っています。 その後、二人の間に娘が生まれています。 離婚に際して、 できれば息子が高校生なので、息子の姓は変わりたくない。(私の実子であり、主人とは養子縁組の関係ですが・・・) 娘はまだ小さいので私の旧姓を名乗らせたい と思っています が、法的にそんな事が可能なのでしょうか? 親権はすべて私にあります。 また、もし娘が今の姓を名乗りたいと言った場合、 主人に親権がなくても主人の戸籍に残り、今までの姓を名乗ることが可能なのでしょうか? 親権者と子の氏が違う事で困ることは? また、離婚決定数年後に子供の氏の変更は可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 母方の叔父と養子縁組した私が離婚し改姓したらどの姓を名乗るのですか?

    子供の居ない私の母方の叔父と養子縁組をしました。(私が結婚して旦那の姓になってからです)実の両親とも戸籍上はつながっています。 もし私が離婚し改姓を望む場合、養父の叔父の姓を名乗るのか、普通に自分の旧姓に戻るのか教えて頂けませんか?

  • 結婚相手の子供の改姓

    結婚した相手の子供の改姓について知りたい事があります。 入籍して約10年程度経ちますが、結婚相手の子供の姓は 彼女の旧姓のままとなっています。 現在、子供は私の姓を名乗って生活しています。 学校とかも戸籍とは違う私の姓を名乗っています。 子供を私と同じ姓にする為の方法について教えてもらいたいと思い投稿 しました。 私と養子縁組をすれば、改姓出来ると思いますが、養子縁組以外で 子供の姓を改姓する方法はありますでしょうか。

  • 夫婦と子供の改姓

    ご質問させて頂きます。 家庭事情により、近々、妻の姓に改姓しようと考えております(今は私が戸籍の筆頭で私の姓を使用しています)。 今までの御質問・御回答も参考にさせて頂き、簡単にはいかないと言うことがよくわかりましたが、以下のような方法があることもわかりました。 1.妻の実家に養子縁組する 2.一旦離婚し、妻に旧姓を名乗ってもらい、再婚時に妻の姓を選択する。 3.家裁へ姓の変更申し立てを行う。 3はどうも難しいようですし、1となると、妻側には他に兄弟もおりますので、相続問題などでこじれたくないと言う気持ちがあります。そのため、2が一番こじれない方法かと思うのですが、具体的には 「一旦離婚した後、妻が新戸籍で旧姓を名乗り、子供は私の戸籍に残しておく。再婚時に妻が再度私の戸籍に入り、その時の婚姻届で妻の姓を選択する。そうすると、子供の戸籍の移動を考えることなく、届け出だけで妻の旧姓を使用できる」 と理解してよいのでしょうか? また、再婚後は養子縁組しないと「一親等の姻戚」にしかならないという事も見かけましたが、実母が再婚してくるだけですので、養子縁組せずとも法律上も親子関係は変わらないと考えてよいのでしょうか? 一旦離婚となるだけに、確実に理解してからでないと不安なモノですから、申し訳ありませんが、どなたか、お教え願います。

  • 養子に伴う改姓を避けたい

    叔父の養子になる際に、改姓をしない方法、もしくは改正後に形式的にでも元の姓に戻す方法はありますでしょうか? 今回親戚(叔父)からの申し入れで、経営している会社を相続してほしいと言われました。その際に、さまざまな理由により、養子縁組を申し入れられました。叔父夫婦は子宝に恵まれず、それでも必死で育ててきた会社を他人に渡したくないという叔父の希望をぜひかなえてあげたいと思ってはいるのですが、養子縁組に伴う改姓に強い抵抗感を抱いております。 実家では3人兄弟なのですが、私以外は独身で子供もおらず家庭を持つ意思も感じられないため、私が改姓してしまうと実家の姓が途絶えてしまう可能性が高いのです。 たとえば、私は現在結婚しておりますが、ペーパー離婚後、妻に婚氏を維持してもらい、その後私と叔父で養子縁組手続きを済ませ、さらに妻と再婚することで私が妻の婚氏に改姓する、、、などの方法は可能なのでしょうか? そのほかに、もっとスマートな方法などがあれば、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 改姓は出来るのでしょうか

    3年半前に離婚をしました。 子供が2人います。 子供が中学生と高校生だったため、子供が改姓を嫌がり渋々夫の姓で届け出しをしました。 当時は寝る間もなく、改姓の様々な手続きに要するほどの時間が無かった為もあります。 しかし、今後の生活で夫の姓を名乗るのは苦痛で 仕事でも何でも旧姓を名乗るようにしていますが、 将来は旧姓に戻りたいと切望しています。 しかし、果たして改姓は出来るのでしょうか? もし出来るのであればどの様に申請するのか 教えてください。

  • 結婚後の改姓で養子縁組すると・・・

    昨年末入籍し、現在旦那の姓を名乗っています。 私は長女(一人っ子)、旦那は次男(三人兄弟)の為、入籍前から私の母が「苗字は妻方の姓にしてほしい、するものだ」と言っていたのですが、父がどちらでも構わないという意見もあり、私自身も旦那の姓にしたかったので結局旦那の姓を名乗ることにしました。 やはり、今でも母が苗字の件で腹を立て私の結婚には強く反対だと言っています。今後も変わらずでしょう・・・。 私自身、申し訳なかったという気持ちや妥協もでてきて結婚後の改姓をした方が良いのかと考え始めました。入籍したばかりなのですが。(まだ旦那には話していません。) ですが、改姓するには旦那が私の親と養子縁組をする方法しかないですか? 養子縁組をするとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 養子になってしまっても、旦那の実の両親がもし亡くなった場合にそちら側の相続は受けられるのか?など。 私自身、無知なもので勉強させていただきたいと思い質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家裁での改姓申請を許可されるためには?

    結婚して7年子供は2人います。結婚当時夫の姓を選択しましたが、私の姓に改姓することとなり、家裁での改姓申請をしようとしています。家裁に相談したところ、如何に納得させられるような理由があるか、申請内容が非常に重要だと言われました。 旧姓は幼い頃、姉と共に祖母と養子縁組をしたものでした。(曾祖母・祖母の非常に強い希望で。ちなみに祖母はその姓を残すために協議離婚もした上です)両親と弟は同姓です。その旧姓は姉が継ぐつもりでいましたので、夫の姓を名乗ったのですが、姉が旧姓を継げなくなり、姉は結婚して別姓になりました。 私の夫には弟がいること、夫の職業柄、留守にすることが多く、私や子供を含め両親にずっと世話になってきたこと等、やっと夫の理解を得られ、今に至ります。祖母も他界しており、旧姓を名乗っているものがおりませんので、養子縁組もできません。故に申し立てをすることとなりました。 そこで、このようなケースで申し立てをする場合、どのように訴えると効果があるなどのアドバイスがありましたら教えてください。 それと、家族の同意が必要というのは、戸籍上の家族でしょうか?夫の両親の同意も必要となるのでしょうか?実は夫の両親とは私とも夫ともうまくいっていません。結婚当時、肩書き重視の夫の両親に、私と家族を馬鹿にされ非常に傷つけられた、未だにトラウマとなっている経緯があります。夫の姓を名乗ることはそのトラウマを引き出す一因となっていることも理由のひとつです。このような内容まで家裁に伝えることはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組を親族家族に断らずに行った場合

    養子縁組を親族家族に断らずに行って、友人の養父が亡くなってしまいました。 僕の友人の話です。 20歳以上の大人なのですが、お互いの家族には何も言わず、養子縁組をしていました。 養父はまだ若いのですが、先月交通事故で亡くなってしまいました。 亡くなった後に、養子縁組をしていたことを聞きました。 彼の家族も、養父の家族親族も、養父(まだ30代)が他界した後に、養子縁組のことを知ったようです。 友人は、財産や家(分譲マンション)や遺品を相続する権利がある、と言っていて、 養父の家族と話し合い、もめています。 法的には、養子縁組を報告して知らせていなかったとしても、相続の権利はありますか? また、実子では勿論ないのですが、相続できるのであれば、遺産(マンションや遺品も含めて)を すべて相続できるのですか? 養父は独身でお子さんはいません。バツイチでもなく、結婚歴がないとのことです。

  • 離婚後の改姓

    以前、質問された方のを見せていただきましたが、 まだわからないことがありますので、お願いいたします。 小学生の子供が二人いて、離婚を考えています。 以下のようなことは可能でしょうか? また、可能な場合のデメリットは? (1)私は旧姓に戻り、子供は変更しない。  二人の子供それぞれの進学または引越しのタイミングにあわせて、子供の姓を私の旧姓に変える。  親権を変えれば、可能かと思うのですが・・・。 (2)離婚時は、私も子供も現在の姓を選択する。  子供の進学または引越しのタイミングにあわせて、旧姓に変える。  その際、私達は私の両親の養子になるしかないですか? 夫の姓は名乗りたくない、かと言って、 学校で子供たちに負担をかけたくない。 で、悩んでいます。