• ベストアンサー

高専のために塾はいらない?!

yuu111の回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 試験には教科書に載っていることを派生させたものしか出ませんから、学校の勉強が完璧にできれば(そして、それが本番で完全にこなせれば)、自然と受かるものです。 そういう意味では、塾に行く必要はないでしょう。 分からないところがあれば(それが普通なんですが)自分で勉強するか塾で教えてもらうかということになりますが、どちらがいいかはお子さんの性格によります。 本人がいらないということであれば、しばらく様子を見てはいかがでしょう?

mannjyuuya
質問者

お礼

本人は塾は性に合わないといいます。 もう少し様子をみてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高専生が通える塾

    自分は今群馬高専の二年なのですが、数学や物理などが理解しにくくなってきたので塾に通おうと考えています。前橋駅周辺の塾で、高専専用のコースや個別指導で高専生が通っているような塾を知っている方がいたらおしえてください。できれば、料金もおしえてほしいです。

  • 鹿児島高専について

    鹿児島高専志望の中2です 高専は理数ができたほうがいいと聞いたのですが・・・ 今までの自分の理科、数学の成績はオール5です でも、塾にも行ってないし、模試も受けたことがないので今の状態で高専に受かるか分かりません! あと、電気電子工学科と電子制御工学科の違いをもっと詳しく知りたいです。 また、推薦入試のことや、高専のテストなどいろいろなことが知りたいんです! 質問がいっぺんで多すぎると思いますが、このような高専についてのことを知っている方、教えてください! お願いします!!

  • 高専の過去問っていつからやり始めたらいいですか

    奈良高専か大阪府立高専志望の中三男子の母です。 どちらにも体験入学してきて、『通学時間も同じだし、普通科行くことは考えてないから、どっちでもいい合格できるほうに行きたい!!』と のたまいました。奈良高専はなんだかちょっと賢すぎる感じ。 府立高専の先生が、『内申7あれば合格できますよ』って言ってくれたのでかなり有頂天になりましたが、やっぱりそこは高専。いろいろ調べたら結構な偏差値みたいで逆にあのフレンドリーさは何?!って感じです。まぁ、とにかくどちらの高専の方も過去問やるっておっしゃってました。いつからやったらいいですか?塾は府立高の過去問させるし、宿題あるし、皆さんどんな感じでどんなペースで過去問に取り組まれましたか?落ちることも考えて対応するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小山高専受験について

    僕は、栃木県内の中学三年生です。受験が目の前に迫り緊張感も高まっています。 志望としては、小山高専なのですが… 塾に通っておらず、自力で勉強しているためレベル、特徴、合否の判断が皆無と言っていい程よく分かりません… 今の自分の成績をざっと記すので、ご意見をよろしくお願いします。因みに、小山高専物質工学科を志望しています。 【定期テスト】 ・平均470(最高490)/500 ・平均650(最高680)/700 【(学校の)実力模試】 ・平均370(最高380)/500 【下野模試】 ・360程度 【生徒会活動】 ・副会長で二年間在籍 【成績】 ・美術4・それ以外5 (三年間同じ) ざっとは、こんな感じです。模試で360~370しか取れないのは、正直焦り、そして力の無さを実感しています。推薦も受けるのですが、高専の特殊な難入試では今の実力で、合格できるかとても不安です… とても困っています。 小山高専、また他の高専生の方や、博識な方は、どうかご意見をよろしくお願いします。 絶対に小山高専の物質工学科に行きたいんです。 お願いします。

  • 奈良高専or智辯学園

    僕は、今 中学3年生です。 志望校は、智辯学園か奈良高専としています。 どちらに行くかとても迷っています。 通学の便としては、智辯学園のほうがいいのですが、 将来のことを思うと、奈良高専にしておきたいような気がします。 部活もしたいという気持ちも少しあるので、 双方のメリット・デメリットを詳しく教えてください。 あと、奈良高専のバスケ部ってどうですか? 教えてください。

  • 宮城高専の受験についていくつか教えていただきたいのですが。

    中3女子で、宮城高専への進学を希望しています。 しかし、身の回りで宮城高専へ進学した人や進学する人が少なく、なかなか自分の知りたいことについて情報が得られないので質問させていただきます。 まず、模試や学校のテスト、または入試で何点ぐらい取れれば合格できるかということ。 次に、私は推薦も考えているのですが、過去の質問などを見ていて、面接で数学の問題が出されたりした、という話があったのですが、宮城高専でも過去そのようなことがあったのかということ。 また、私は数学が得意な方ではないのですが大丈夫かということ。 (自分的には苦手かな、と思っているのですが、平均以上は一応取れています。どうやら発展問題が苦手なようです。) 最後に、内申はどのぐらい影響するのでしょうか? 以上です。宮城高専だけでなく、他の高専についての情報も参考にさせていただきたいと思いますのでご助言お願い致します。

  • 高専

    鹿児島高専志望の中3です 高専を推薦で受かれば、かなり楽だなぁと思ったのですが・・・・ 今、自分が推薦をもらえるか分かりません。 高専の推薦の基準のようなものはどのようなものでしょうか? ちなみに5教科の成績は今まで社会と英語が4をそれぞれ1回とっただけで、あとは全てオール5です。 これも関係してくるのでしょうか? 知っている方、ぜひ教えてください お願いします

  • 明石高専について

    僕は明石高専を目指している中3です。小さいときから建築士に憧れていて、明石高専建築学と科を志望しています。なので、色んなサイトの掲示板で情報収集をしています。その中には、高専なんて行かないほうが良いとか、普通高校のほうが断然良いなどの書き込みが目立ちます。僕自身はどうしても建築家になりたいので、苦労には耐え抜いて高専生活をおkりたいのですが、けっこう数学が苦手なので心配です。(理科は割と好き)そして、とても不安です。一応は合格ラインまできてると思いますが、内部のことが詳しくわかりません。誰か教えて下さい!!もうすぐ受験なので困っています。

  • 高専に向けての数学と理科の勉強

    志望校が鹿児島高専の中3です 高専は理科、数学ができないと入れないといわれていますが 特に理科のどの範囲、数学のどの範囲を特に、勉強していけばいいでしょうか? やはり、学科によっても違ってくるんですよね? ちなみに、僕は電気電子工学科か電子制御工学科に入りたいと思っています。 このようなことについて何か分かる方、ぜひ教えてください! お願いします!

  • 塾について

    中3の男子です。 現在、定期テスト対策中心の個人塾(公立向き)に通ってるのですが、 どうしても入りたい私立高校ができました。 周りから「○○高校受けるなら塾かえたほうがいいよ」 と言われて悩んでいます。 今の塾は結構好きなのですが 「○○高校コース」がある塾にかわるべきなのでしょうか? 志望校別指導がある塾がありましたら教えてください。 ちなみに奈良県で、志望校は関大一高です。