• 締切済み

折りたたみ自転車について

身長181CM 20インチ折りたたみ希望です。 ホームセンターなどで見てみるとシートが低すぎます。 ピラーの限界線まであげても踵が地面にべったり。 昔はオーダーメイドフレームで560mmのランドナーに 乗ってました。 長身長で折りたたみ愛用の方はどうしているのでしょうか

みんなの回答

  • malkoba
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

輪行目的で折りたたみ車を買うのならば、ホームセンター等で買っては駄目です。やはり自転車専門店で買わなければ。 DAHONとかだと量販店でも売ってますが、後々考えるとやはり専門店で買うのが良いです。普通の自転車と違って特殊なパーツがあったりしますし。 走りの機能についてはメーカーや専門店のHP等を調べてみれば。意外と侮れないヤツもありますよ。...高いけど。

参考URL:
http://www.ysroad.net/
noname#56786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高い自転車は盗難、いたずらが心配です。 保管はベランダ置きで普段の足はママチャリを活用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 軽く検索してみますと、DAHONあたりは適応身長185cmまでというのが多いですが。ホームセンターでなく専門店で確認してはいかがでしょうか。

noname#56786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門店で確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57789
noname#57789
回答No.2

シートピラーの60センチ超級を使ってみたらどうですか? 専門店でしたら手に入ると、思います。2~3千円位ではないでしょうか?

noname#56786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなに長いピラーあるのですね。 ただピラー入るチューブにかなりのストレスがかかりそう。 体重は70キロ強でオンロード中心の使用なので検討してみま

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

折りたたみはこれ以上大きくはならないでしょうから、足の長い人や身長の高い人には窮屈で不向きではないかと思います。私は長身長ではありませんが、購入して便利さを感じたことがないです。というのも、 ・折りたたみが面倒。いちいちサドルを調整しなてはならない。軽く調整すると当然サドルがずれるので毎回力いっぱいに固定しなくてはならない。 ・とにかく重い。電車に乗ろうにも駅のホームまで階段を使うだけで一苦労。 ・車輪が小さいのでスピードが出ない。ママチャリにのるおばさんや小学生などに簡単に抜かれます。 ・買い物かごが付けられない。つけたら折りたたみできなくなる。 なので部屋において置いたら1年以上使わなかったので、今は組み立てたまま自転車置き場に置いているので、非常に後悔しています。 アクティブに利用するならともかく、そうでないなら考え直したほうがいいかもしれません。

noname#56786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電車で輪行しようと思っています。 走りの機能は低いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 練習をはじめたばかりの子供の自転車のサイズについて

    小学1年生になったばかりの娘が、コマなし自転車の練習を始めることになりました。3歳のときに買った12インチのコマ付自転車はもう小さすぎるので、今回20インチのコマなし自転車に買い換えました。ただ、娘の気に入った自転車は、同じ20インチでもサドルが高めで、かかとが地面につきません(身長は115センチです)。まだ乗れないうちからその高さは厳しすぎると人から言われました。教えて!gooで検索したところ、いちばんお勧めの練習方法は、かかとまでつく自転車のペダルを外し、両足で地面を蹴って進みバランス感覚をつけるやり方のようですが、この自転車ではその方法に挑戦することもできません。高めの自転車で練習するよい方法をご存知ないでしょうか? それとも、きちんとかかとのつく自転車をもう一台買うべきでしょうか?(もう返品できない状況なのです・・・男の子用を買って弟に将来あげるなど、もったいなくないよう工夫したいとは思うのですが・・・) 古い12インチの自転車は帰省時のおもちゃ用として実家に預けたのですが、また引き取ってそれで練習するのがよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電動自転車について

    3歳の娘を後ろに乗せれる電動自転車を購入しようと思っています 身長が155cmで、足が地面にきっちり付くサイズの自転車がいいのですが 24インチぐらいのがいいかなぁと思っていますが、24インチの電動自転車はありますでしょうか? また、今まで子供を乗せた事がなく、そんなに自信もないのですが 少しでも安全に乗れる電動自転車があれば教えていただきたいです 予算は、子供のシートを入れて12~13万で考えています

  • ポスターのフレームについて

    ポスターのフレームについて W680×H1005mmのポスターを買ったのですが、ぴったりのフレームが見つかりません。 オーダーメイドしかないのでしょうか? できるだけ安価でぴったりのフレームが手に入る方法はないのでしょうか。

  • 短足の私のフレーム選択(ロード)

    ロードバイクのフレームサイズ選択にあたりアドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いします。 私は身長170CMで、股下が76CMです。 この股下サイズは日本人の身長165CM男性の平均股下サイズだそうです。 今、ORBEAのスローピングフレームの480か510で迷っています。 ●480のトップ長は510MM。 ●510のトップ長は535MM。 足が短いということは胴が長いからトップ長めの535を選択するべきなのでしょうか? それともシートピラーを余裕を持って出すことができる480にするべきでしょうか? 測ってみて、こんなに短い足だったなんて・・・漢字変換したら「嘆息」って(笑)。 PCもナカナカ洒落がきいてます。

  • プロロードレーサーのフレームサイズについて

    テレビや雑誌でみる外人選手のシートピラーが凄く出してあってとてもかっこよく見えるんですが(ホリゾンタルでも)フレームサイズはどのようにして決めてあるのでしょうか? 私の自転車は身長、股下などをきっちり測ってもらい440ミリのホリゾンタル、ピラーは80~90ミリ出して適正値になりほぼ完璧にフィットしてます。(たぶん) 単に私の足が短いのかもしれませんがとても疑問に感じております。 剛性などの関係で小さめのサイズに乗ってあるのでしょうか?やっぱり足が長いのですか? くだらないかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • サドルバッグ リクセンカウル

    大きめのサドルバッグがほしいのですが、中でもリクセンカウルのコントアーSFがよいと思っています。身長163cmですので、比較的小さめのフレームの自転車となります。シートピラーは6cmほどしか出ていません。コントアーSF取り付けられますか?リアタイヤに干渉してしますでしょうか?

  • ロードバイクのフレームサイズ

    私は身長168cm 股下75cmです。 欲しいフレームがトップチューブ535mm シートチューブが520mmのホリゾンタルフレームです。 サイズ的に私には大きいでしょうか?

  • フレームサイズが大きい。

    GIANTのESCAPE R3の465mmに乗ってます。 自分は21歳、身長160センチの男ですが、初心者なものでサイズのことがわからずに買ってしまいました。自転車屋で購入したのですが その際に身長が合うのか聞いたら「大丈夫です。」 と言われ、信用して買って乗ってるのですがサドルを一番下に下げても 足つきが悪く、危ないように感じます。片足のつま先がやっと地面に届くくらいです。465mmの適正身長は175-190らしいです。 380mmは155-170の身長でいけるみたいなので 380mmのフレームに交換したいのですが、それは購入した店等でできるのでしょうか??よろしくおねがいします。

  • 176cmでSサイズのフレーム

    身長176cm、股下80cmの体格で、Sサイズのフレームのロードバイクは窮屈でしょうか? シートチューブ460mm、トップチューブ500mm、スローピングのアルミフレームです。 主には女性向けのモデルのようですが、身長155cm~175cmまで対応可能という事です。 身長の適正サイズのフレームではない事は理解しております。 似たフレームサイズのクロスバイク(シートチューブ480mm?)に乗ってみたところ、小さめの印象ではありましたが普通に乗れました。 同メーカーのMサイズ以上もありますが、お値段の桁が上がってしまいます。 各部の調整で乗れなくはないと思いますが、何かを我慢しながら乗るような事になるでしょうか?

  • ロードバイク 身長と股下で適正フレームサイズ

    よろしくお願いします。 今回は友人がクロスバイクからロードバイクに本格的に乗り換えたいとのことで、ぜひご意見を頂けると幸いです。 現在、添付画像のクロス車 ( 6段変速のみのルック車 )の旧モデルに乗っています。 このクロスのフレームサイズとしては以下の通りとのこと。  トップチューブ / 530 mm  シートチューブ / 480 mm ( ← ここが一般的に言うフレームサイズのこと? ) 元々、このワンサイズしか無いモデルだったそうです。 実際の乗り心地としては、サドルとハンドル( もしくはステム?) との間が少し遠い気がするとのこと。また、サドルの高さも、地面からのハンドル高さよりサドル高さが低く見えるのがイヤで、若干高くしているそうですが、ペダリング自体はあまり違和感は無いとのことです。 彼の感触としては、なんとなくフレームが大きいのではないかと思いつつ、乗っているとのこと。 彼の体格ですが、身長 168センチ、 股下 72センチ 男性です。 私から見て、身長なりの普通の手足の長さだと思います。あまり胴長という感じでもないです。 BBからシート面までの一直線の長さ / 640 mm にしているそうです。 この部分は、股下×0.87で計算すると、彼の場合は625 mmかと思われ、やはり少し高めにしていると思われます。 この2つの身長 ・ 股下辺りの数字を目安に、ロードバイクのフレームサイズで彼に合いそうな大体のサイズって推察できますでしょうか? 現在のサイズより、やはりワンサイズ小さい方が良さそうでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したばかりなのに、印刷できません。お困りの方へのサポート方法をご紹介します。
  • MFC-J939DNを購入したばかりなのに、印刷できないトラブルが発生しています。解決策を探るために、お使いの環境について詳しく教えてください。
  • 購入したばかりなのに、MFC-J939DNで印刷ができない問題が発生しています。対処方法を見つけるために、お使いのパソコンや接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えてください。
回答を見る