• 締切済み

母と父の今後は・・・

noname#59149の回答

noname#59149
noname#59149
回答No.2

先ずは、皆さん成人し職についておられるんですから、お母さんと3人で別居されたらどうですか? 3人働いていれば、十分生活出来るでしょう! 先ず、お父さんにお母さんのありがたみを教える為にも、別居するのが一番。 水面下で、事を進めて、お父さんが仕事で居ない時に、いっぺんに3人で引っ越せば?置手紙でもして。取り敢えずは、引越し先も知らせないで。 離婚するのに何も即、弁護士を雇う必要も無いですし、家庭裁判所で離婚調停と言うものを、申し立てれば如何ですか? 先ずは、別居!お子さん2人が協力すれば出来るはずです。

noname#67793
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父に母のありがたみが分かってくれたらと願いを込めて別居するのも一つの方法ですね。 バレないよう、水面下で事をすすめるのは今からきっと大変でしょうが、毎日、つらそうな母を見るのは嫌なので自分に出来る事は調べて、情報を母に提供して、どうするかお話をしてみます。 父にもそういう話をしてみたいですが、また、出て行けと言われたり、「子供にそんな事言ってるのか!!」みたいな話になり、母に怒鳴り散らしたりするんだろうなぁ・・と思うと気が引けてしまいます…(根性なくてすみません) 離婚調停については知識が0なので調べていこうと思います。 分かり易いご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 父が母のお金を使い込みました。

    とても悩んでいることがあるので、相談させてください。 私は共に60代の両親を持っていますが、 父には昔から浪費癖があり、給料はわずかしか家に渡さない、 母の両親から借金をして返さない、社内預金もすべて借金返済に充て、 母の個人で働いて貯めた貯金も使い込んで、 現在、家の貯金はほとんどありません。 そんな状態で、母の親類に不幸が相次ぎ、 母の元に大きなお金が入ってきました(1億以上)。 そのお金を、父が海外で運用してあげると母に言い、 お金を預けた母が、最近そのお金を引き出そうとしましたが、 父が何かと都合をつけて引き出すのを断るので 不審に思って問い詰めたところ、 ほとんど使い込んでしまい、あと300万円程度しか残っていないみたいです。 母は、お金の管理に疎い人で、投資なども全くできないので、 父を最後まで信用したかったみたいですが、 またしても裏切られてしまいました。 (ちなみに私は家を出ていたので、母が父にお金を預けていたことを 知りませんでした。) 私は家族として、母を簡単に裏切る父を許せず、 また、家族の大事なお金を使い込む父から、 何とかしてお金を取り返したいと思っています。 父は事業を営んでおり、 半期に一度ほど、まとまったお金が入ります(1千万単位)。 しかし、そのお金のことは家族には一切触れさせず、 内密にしています。 母が父からお金を取り戻す方法はないのでしょうか。 夫婦だと泣き寝入りするしかないのでしょうか。 母は、離婚はしないと言っています。 もし、取り返す知恵、法的に有効な方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父の遺産や残された母について

    最近、長い間入院していた父が亡くなりました。 2年ほど前から私が父と母と同居をして介護など面倒をみることになり、準備を進めていました。 実家はもう古く、そばに住む姉から金銭的な事で母が嫌がらせを受けて入院してしまい、 新しく家を買う事、その資金は両親が出すという事を父母が申し出てくれていました。 しかし、実の姉やその娘に父の通帳や土地の権利所、実印などを盗られてしまい、 資金繰りに苦戦していたため、今年の3月にやっと家を見つけ、手付金を支払いました。 手付金については、退院後に出すから立て替えておいてくれと母に頼まれていました。 しかし、母の入院している病院に姉と義理の兄、娘が面会時間後に押しかけ母を脅したため、 母は、とにかく姉が怖いからもう何もできない、と言い出し私との同居の話は無くなってしまいました。 その少し後、父が、新し家で母と一緒にベッドを並べて寝たかったと言って亡くなりました。 母はもう、精神的に姉に追い詰められ、まるで姉の操り人形のように姉の言うとおりにしています。 姉に私に金を返せと言え、と言われれば、母が私に金を返せと言うといった具合です。 少し前に入院中の母から聞いた時には、 貯金などかなりの額があるから新し家を買う余裕ぐらいある、という話でした。 母の貯金なども、すべて姉に取り上げられてしまったと母に泣いて訴えられましたが、 母が、とにかく姉には逆らえず、私の前で言うことと姉の前で言うことが違うため、 どうすることもできません。 私の前では、お金を全部取り上げられた、このままでは姉に殺されるといって泣きますが、 姉の前では姉の言いなりなのです。 今回、父が亡くなったことにより姉が遺産の分配をしたいと言い出しました。 しかし、父の遺産がどのくらいあるのか私は知りません。 全て姉が母から取り上げてしまっていて、父の遺産は土地と家しかないと言われました。 納得ができないまま話し合いの場に行くと、持っている金を出せと義理の兄に言われました。 私はまだ手付金すら支払ってもらっていない事、 母から姉に今まで色々と言われて散々お金を出してきた。もう1000万以上になる。 お前には何もしてやれない。姉に面倒を見てもらう事になったから、もうお前には会えないだろう。 だからこれは手切れ金だと思ってくれと言って渡されたお金があることは話しました。 義理の兄は「その金を吐き出すか、遺産を放棄するか選べ」と言って話になりませんでした。 家を買う時に父の印鑑や通帳を返さなかったのも義理の兄が画策したことだったようです。 私に何か打つ手はないのでしょうか? 父の遺産、母の今後の生活費など姉夫婦から守る方法はないのでしょうか?

  • 父が働かない件について

    現在私は高2で家族構成は父母弟(高1)です。 一年ほど前、父が会社の人と揉めたらしく仕事辞めてきました。 最初はそっか。と考えがあったのですが、今は緩かったって思ってます。 未だに働いてなくてむしろ仕事も探そうとしてない。YouTube見てたりゲームしてたりタバコ吸うだけです。 母はお金が足りないのでタブルワークしてますがそれでもギリギリです。まだ家のこと、(家事とか)するならまだしも、しないくせして父はタバコの金くれ、飯つくれ、うるさいからどっかいけとか言ってきます。 ある時、勝手に母の財布からお金をとろうとしたらしく、母がやめてって言ったら父は、俺が今まで働いた分の金返せやとか言ってきたそうです。母は言い返そうとしなかったですがその理由聞いたら、私たちまだ小さい頃にお金の話してたら物を投げてきたそうです。あと軽く腕殴られたりしてたらしく…。怖くて言えないそうです。 俺はしんどいんや、後はお前らバイトしろ。って言われました。働いてないくせに何がしんどいのか分かりません。 ついでに私が今までバイトしてなかったのは普通に生活やっていけてたのでやってませんでした。 話戻します。 バイトはしますけど(今日電話します)一番怖いのは私たちがバイトして、あ、俺もう仕事しなくていいやとか考えられるのが怖いです。もう今の時点でどうなのか知らないですけど。 あくまでバイトするのは生活支えるためと高校卒業してからのお金も貯めとかないといけないと思ったからするので、もし家にいれてタバコ代とかに使われたりするのが一番嫌です。 またそこは母と相談しますけど。。。 とにかく今、父のおかげで3人ともイライラしてます。父と母の仲も昔より破壊的になってきてます。 昔の家族の仲に戻りたいです。家族でドライブしたり旅行いったり恒例のます釣り行ったり家で4人鍋食べて肉の取り合いしたりゲームセンター行ったりほんと楽しかったです。ほんと戻りたい。、 こんな父をどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚している父と母が同居していますが・・・

    4年前に父と母が離婚しました。 詳しい理由は聞いておりませんが、父から言いだしたそうです。 母は約1年拒否し続けましたが、仕方なく判を押しました。 しかし、父は「慰謝料が払えないから家から出なくても良い」と言ったそうです。 それから4年経った今、父は母に「家を出て行け」と言ったそうです。 お金も払うそうです。 こういった場合、いくらぐらい父に請求できるのでしょうか? 一生分の家賃(母が家を借りた場合)を貰えばいいのでしょうか? また、母は62歳で派遣の仕事をしています。 家を借りる事はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 父が母を好きすぎて…

    私は中3で父母妹私の4人家族で、隣に父の方のお婆ちゃんが住んでいます。 母は中卒で、ピアスもいっぱいあいていて…ってゆう人です。 一方父は、成績優秀で、凄く真面目で…ってゆう人です。 隣に住んでいるお婆ちゃんが、そんな父と正反対な母が気に入らなくて、昔から、母に文句(?)ばかりゆっていて、母はその事を父に相談していたみたいです。でも父は、どうするわけでもなく、ただただ聞いてるだけだったそうです。 父は母が凄く凄く大好きで、私と妹の事よりも大好きです。 母にはそれがとても重くて、お婆ちゃんのことや、父の事をある男性に相談していたみたいです。 そしたら、母はその男性の事が好きになってしまったみたいです。でもその男性は妻子がいて、母の事はなんとも思ってなくて不倫まではいかなかったそうです。 父がそれを知った時、父は母を殴った(?)みたいです。それが母は耐えられず、今まで積み重なったものが一気に爆発してしまったみたいです。 そして、年が明けたら、母が私と妹を連れて別居することになりました。でも元々私は色々あって、母の事があまりすきではありません。だからずっとこの家で暮らしたいです。 とゆうか、出来ればいつまでも4人で暮らしたいです。 どうすればいいですか?

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

  • 父の不貞による母の今後について

    私の両親は結婚28年の夫婦です。 2年後の家のローン返済&父の退職を機に母から離婚するかもしれないと打ち明けられました。 理由は以下になります。 ・結婚してい以来、父や父方の親戚からの精神的圧力から自律神経失調症(不安神経症)を患い薬無しでは生きられず、また父がいることによってこの病気の改善は見込めない ・度重なる生活費の勝手な削減(生活苦の時は母の母から仕送りをいただいていました) ・母に勝手に生命保険をかけ、入院等して保険金がおりても自分の懐に入れてしまう。 ・1年程前から毎晩帰りが真夜中になり以前より更に金遣いが荒く、お酒の勢いで度々暴言や暴力(私のあばらに蹴りを入れた事があります)を振るう ・浮気(携帯メール、ラブホテルのアドレスメモなどにより確信してはいますが現場写真等はありません) 離婚する場合には不動産、年金分割、財形貯蓄や生命保険等の半分を要求しようと計画しています。 私達子ども(私・弟ともに独身・社会人の実家暮らし)としては離婚後は母と暮らして母のサポートができればと考えていますが、私は数年前より留学を計画しており本来なら今年留学予定でしたが、母からこの事を打ち明けられて取り合えず2年後まで延期して様子を見るという形を取りました。 どうしても叶えたい目標があるのですが家の現状を知ってしまった今、もし母が離婚をしてしまった場合母を弟に任せて生活していけるのかとても心配です。 また、もし離婚しなかったとしてもこんな状況のまま行ってしまったら今まで私が母から愚痴を聞いていたのでそのはけ口が身近にいないという精神的ストレスで母がどうにかなってしまうのではないかと不安です。(やはり弟と私では話せることと話せないことがある様です) 私がいる時といない時では父の母に対する態度が豹変する様で、先日も海外旅行先から予定を変更して帰国したばかり...。 離婚した場合の財産については弁護士の方に相談してみようと思っているのですが、今後私はどうしたらよいのか分からずにいます。 自分の目標は捨てれない、でも母が心配で家を離れるのも...。 また、離婚しないとしても法的処置で母の経済的なものの保障を取った方がいいのかどうか。。。 みなさんだったらどうされますか? ご意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 父に母と家を出て行けと言われました

    父に母と家を出て行けと言われました 支離滅裂な文章お許しください。 事の発端は弟の話です。 弟は障害持ちで高校卒業後は一般企業では働くことができないのですが、突然その件で父から卒 業後どうするんだと聞かれました。 弟は今中3で、学校の方からも卒業後の進路は高校に入ったら後に決めれば良いと言われていたのでその事を伝えると何故か激怒されてしまいました。 私は今年受験生で某学校を目指しているのですが、どうせ受かるわけがないとこちらにも怒りをぶつけられ、合否の不安から耐えきれずに泣きじゃくってしまいました。それでも父は止まりませんでした。 それで外に出かけられる状態ではない私は家に残って両親と弟が出かけたのですが、その時母に弟は任せて私を連れて出て行けと遠回しに言ったそうです。 以前は父は弟の卒業後はゆっくり考えればいい、仕事が見つからなければ自分と一緒に仕事をすればいいと言うのんびりとした考えでした。(父の仕事はある程度自由の聞く仕事です) つい先ほどわかったのですが、父は父の母から色々言われてそのまま私たちに言ったそうです。母曰く父はマザコンで、いざという時の決断の優先は父の母の言葉が優先。母は先程まで弟の育て方を全否定された様だと悲しんでいました。今は悲しみを怒りに切り替えていますが、本当はやっぱり悲しいはずです。 私は何度かアルバイトをしようとはしましたが、母に変に仕事をするよりは第一志望に合格してくれた方がいい、とその度に言われて今現在勉強だけをしています。 そこで質問なのですが、このような父に慰謝料、当面の生活費を取れるのでしょうか? 正直なところ私たちになんの落ち度はありません。母は父のいない時も一生懸命弟のお世話をして、私も出来る限り手伝ってきました。それなのに父はそれを見向きもせずに父の母の言う事だけを聞いて私たちに出て行けと言いました。これはあまりにも母が可哀想です。 ちなみに今住んでいる持ち家の頭金は母方の祖母が払ってくださりました。家に置いている家具の大半も祖母から頂いた物だと母は嬉しそうに話していました。私たちは共通の趣味を持っていて、その趣味に使ったお金は私たちで稼いだものです。(私は去年まで) 祖母は今回の話でカンカンに怒っています。

  • 父と母が別居します。

    少し混乱してしまってどうしたらいいかわからないので、みなさんの意見を聞かせてください。 前置きが長くなりますできるだけ必要な部分のみを記しますのでお願いします。 私は今年の春から大学に通う予定で、今年中3になる妹がいます。 父と母は私が小学校4年生のときに離婚して、父と母どちらを選ぶかという話をされたときに、育った地元を離れたくないという理由で父の方を選びました。母は私たち姉妹を離れさせたくないという思いから私と妹を父に預けて母は出て行ってしまいました。 親権と養育権は父が持っています。 それからの生活を振り返ってみると、父の金遣いの荒さはひどかったように思います。 子供のころの私は親に任せれば大丈夫だという気持ちもあり、何の心配もなく色々あった1年を過ごしました。 それから1年後、私が小学校6年の時に母が帰ってきました。 詳しい理由はよくわかりませんが子供のことを第一に考えた結果から離婚という形でありながらも同居することになったみたいです。もちろん再婚はありません。 ただし帰ってきた母はうつ病になっていました。今でこそ良い状態ではありますが、未だにその症状は残っています。 今はうつ病だと言わなければわからないぐらい会話は普通に出来ています(たまに会話が成立しないときもありますが 汗)ただし2日に1回ぐらいのペースでくる体調不良は続いています。寝たきりになってしまうので就職できてもすぐに解雇されてしまい今は生活保護を受けています。 父はうつ病に対する理解はある程度ありますがやはりどこか理解できない、しようとしない部分があります。 母が帰ってきてから中学校の入学や高校受験では衝突がありながらも助けられてきたと思いますし母がいなければ・・・と思う点もたくさんあるので感謝しています。妹の入学もそうです。 そういった事もありながら私は今年高校を卒業し大学受験を控えています。 もし受かれば一人暮らしを始める予定ですし今年がだめだったとしてもしっかり資金を作ってから家を出て行く予定です。 一方母はというと私に3月ごろまでには妹を連れてこの家を出て引っ越すという話をしました。 何故その話が出たのかというとやはり父の金遣いの荒さと金銭の管理能力の欠如が原因でした。 私も父とは金銭関係で何度か揉めたことがあったのであまりその話は聞きたくはなかったのですが既に借金業者にまで手を出してしまい今は利子の返済にいっぱいいっぱいになっていると聞いてしまいました。 母は金銭管理がしっかり出来る人ですし貯蓄もいくらかあるようなので父は母のお金を当てにしているみたいです。色々聞いてみると父は離婚前から車のローンや家のローンも母のお金のほとんどを当てにしていました。 今でこそ母はまともに職に就けないので生活費のいくつかを父が払っていますが、それでも母に残している借りは私が知っているものも含めてたくさんあるように思います。 母ももちろん借りはありますが、父はそれ以上です。 とにかくお金遣いが荒いです。このままでは今の家がなくなる寸前とまで言われてしまいました。 なので、そんな父にはもう付き合いきれないため母は家を出て行くそうです。 もともと離婚しているのですから別居するのが普通な考え方ですがそれでも私は今までのように家族全員でいれることが幸せでした。離婚のとき私は父の元にいることを選びましたが、今また2度目の選択を迫られています。 私は両親の悪い面を知っている分、良い面もたくさんし知っているつもりです。 金にだらしない父は確かに最低です。 これでもかというぐらい憎んだことも数え切れないほどあります。 しかし父とはよく話しますから、父の苦労も私なりに感じているつもりですし、父に対して感謝していることもたくさんたくさんあります。 母にしてもそうです、ここでは話しませんが私は母が隠している事があるのを知っています。 もう昔の話ですがそれも未だに許せない部分があります。 うそをついた事だってあります。その時は仕方なかったのかもしれません、でもそんな嘘をつく母親の一面が嫌いでもあります。 病気のせいかはわからないですが会話に余計な尾ひれをつけたり、話してほしくない自分のプライベートを話す面も私は苦手です。話のはき違えもそうです。 ですが社会のことやお金の面では母はとても頼りになると思っていますし実際に見えないところで何度も助けられています。感謝してもしきれないぐらいです。 正直どちらもいやな欠点を持っていますがどちらも大切な自分の親ですし大好きです。 憎むことは何回かあっても完全に憎むなんて私には出来ません。 私が家を出てしまってからの話であれば良かったのですがどうしても3月ぐらいには引っ越しておかないと国からの援助がもらえないそうなのでそれも無理な話みたいです。 ただこれ以上父と母が一緒にいれば父の金銭面の問題のせいで母まで巻き添えになってしまいます。母が父のせいでこれ以上苦しむのも見たくありません。 両親そろって借金地獄なんて私も御免です。 ただ私たちがいなくなる事によって一人になってしまった父を想像するだけで耐え難い感情が出てきてしまうのも事実です。 ただし金銭面のトラブルもいくつかありますしそういった面では父と過ごすのは正直不安です。 (私のバイト代も半分以上借りられたり。その時は返してもらいましたが。) これは母にいわれたことですが、このまま父といて金銭問題がさらに深刻化したら私にまでその責任を負わされるかもしれない。と聞いてからそんなこと考えたくありませんがありえる話なのかもしれない。と考えてしまいます。 それに大学の入学金は父方の母、おばあちゃんが払ってくれるのですが私が父から離れたら父方の親戚やおばあちゃんと気まずくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 小さいころから可愛がってもらいましたが親戚が遠いため交流は少なかったです。 去年はたくさんお世話になりましたが・・・。 それも父と母が離婚していながらも同居できていたおかげだと思うし、私たちが父の方にいたからなのかな、と思います。 現に離婚してから1年間母がいない間母方の親戚との関わりは子供であったせいもあり皆無でしたから。もちろん連絡なんて取りませんでした。 法律上では離婚による親戚関係の影響は子供にまで及ばないらしいですがましてや入学金といった金銭面の援助があるのとではまた場合が違うように思えます。 そうなった場合私もなんだか気まずいです。もともと離婚したうえで親戚同士や私個人で両方の親戚との交流があったのは確かですが別居となるとやはり何か変わってしまうような気がして・・・。 もちろん別居したら母は父に場所を教えるつもりもないみたいです。引っ越すといっても地元付近です。こうするしかもう金銭面の解決は望めないようです。 私はどうすればいいのでしょうか。私がひとり立ちしてしまえば私自身の問題はほとんど解消されますが家を出て行く前の決断になってしまうのでそれが決まったあとはしばらくは片親の家に住むということになります。また親戚の関係もあるのでどうしても不安になってしまいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらご教授ください。お願いします。