• ベストアンサー

ハウスメーカーと地元工務店の価格の違い

fuk777の回答

  • fuk777
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

自分で調べられる範囲ではなかなか難しいので、そういう心配があるのなら、建築士さんに頼んで設計監理をしてもらうべきでしょう。 ちゃんとした建築士なら、あなたの予算内で材料、品質において最高の家を建てる手伝いをしてくれるはずです。(設計費用が余分にかかりますが) そのメーカー/工務店の評判が良いのか悪いのか、地元の建築会社専属でない建築士なら、いろいろなこと知っています。あそこのメーカーは材料は最低なのに、売値は最高だとか、キッチンや、風呂、トイレなど、定価の何割引きが相場だとか教えてくれます。 建てる業者がたとえ手を抜いてもちゃんとやり直しさせてくれるし(監理)。 ハウスメーカーでも工務店でも何らかのトラブルが発生した場合、買い手(あなた)の立場になって戦ってくれる人は、売る側(ハウスメーカー/工務店)にはいないのですから。

tomokichi7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建築士に頼むのはとてもいいことだと思いました。 早速調べてみます。

関連するQ&A

  • 「ハウスメーカー」と「工務店」の違いを教えて下さい。

    「ハウスメーカー」と「工務店」の違いを教えて下さい。 そんなに変わらない存在、ただ、屋号的な名称の違いとばかり思い込んでいました。 しかし、広告やホームページを何度も見ている間に・・・同じではないのか」どこが違うのか」という曖昧混乱が。どうも、おかしい??…と。 ハウスメーカーと工務店>>> これは「ハウス」と「家」の語句違いだけではないのですか 一定の区分があるのですか。

  • 建替えについて、地元工務店か大手ハウスメーカー

    36坪の家の建替えを考えてるんですが、大手ハウスメーカー3社ぐらいに見積もりしましたがどれも2500万~3000万でした。地元工務店とか、設計事務所ならもっと安いんでしょうか?それとも似たりよったりでしょうか?それぞれの長所、短所、また、お勧めや失敗談などいろいろ聞かしてください。

  • ハウスメーカーと中小の工務店の質

    近い将来家を建てようと考えています。 初めの時点でつまずいてますので、助言お願いいたします。 (1)大手のハウスメーカーと地域の中小工務店では、建てたときの質が違いますか? 大手の方が、安心のような気がしますが、工務店の方が丁寧のような気もします。 (2)輸入住宅の場合、ハウスメーカーと 輸入住宅専門の工務店どちらがいいのでしょうか。 (3)また、大手ハウスメーカーで、欠陥住宅などで裁判をよく起されている所とかってあるんでしょうか??

  • 地元工務店の価格は?

    最近TV等で坪単価30万以下で家が建つ広告が出ていますが 地元の工務店で建てると坪50万から60万くらいしますが その差はなんでしょうか? 何かカラクリがあるのでしょうか? 取得価格がそれほど違うのに売却するときはあまり違わないと したら、断然安い方が良いのですが、どうなんでしょうか? タ●ホームやアーバン●ステートで建てた方に伺いたいのですが? よろしくお願いします。

  • 工務店とハウスメーカーについて

    家を新築しようとしています。正直、ハウスメーカーと工務店どちらがいいのかとても悩んでいます。 金額面、自分の好みの家(木の感じが出ている家)ができるのは、工務店です。けれど、主人が品質が一定なことや後々アフターのことを考えてハウスメーカーがいいと思っています。 工務店、ハウスメーカのそれぞれのいい点や悪い点など教えていただけるとありがたいです。また、実際に家を建てられた方で感想など聞かせていただけると助かります。 後、契約の時なんですが、工務店との契約の注意点は、過去の教えてgooで見たんですが、ハウスメーカとの契約をする際、注意点などがあれば、教えてください。

  • 大手ハウスメーカー と 工務店

    過去の質問でも多いテーマですが、あらためてよろしくお願いします 端的に工務店って何がメリットなのでしょうか? 注文住宅を建築予定です 注文住宅といっても、凝った造りを望んでいるのではなく、ごく普通の間取りで自分の希望を盛り込みたいだけです 大手ハウスメーカー2社、地元で注文住宅を請け負っている工務店2社に概算的に相見積もりをお願いしたところ、工務店の方が500万円ほど安くなりました でも、工務店だと使えるローンがフラット35しかなく、大手ハウスメーカーだと提携ローンがあり、金利も含めた総支払額は、500万円ほど大手ハウスメーカーの方が安いです 建築費は安いものの金利で割高になっても、工務店のメリットは何かあるのでしょうか?

  • ハウスメーカーと個人の設計事務所のちがい

    ハウスメーカーに建築を依頼するのと個人の設計事務所に依頼するのではなにがどちらがよい(または得?)のでしょうか? 例えば、ハウスメーカーだと、広告宣伝費も坪単価に加算されているなんて話も聞きましたが、、、。 いろんな面から比較したらどうなんでしょうかね?

  • 一流メーカーか、地元の工務店か?

    将来、住宅を建築予定の者です。 今、勉強の為色々見て回ってますが、色々ありすぎて 見れば見るほど違うものが良くみえてきます。。。 一流(二流?)メーカーで建てるのと、地元の工務店で建てる どちらが自分達にあっているのか。。。 今の時点では、生活感のないおしゃれなモダンな家が希望です。 漠然となのですが、、、 一流メーカーの方が家の耐久性・後々のメンテナンス等 は安心できるような気がします。 その反面 坪単価が高い(宣伝・広告費?) 自由がきかない(気に入った他社の建具を使うとさらに割高) 一般的なインテリアが多くて変わった内装ができない ようなイメージ(あくまでもイメージなのですみません) があるのですが、実際どうなんでしょうか? また、地元の工務店は、大手メーカーの営業の人いわく ある意味目検討の作業が多くて耐久性や地盤などの点から言うと 心配な面があるとのこと。。 実際のところはどうなんでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 建築条件付のハウスメーカー、工務店側のメリット 分譲地の広さ

    ハウスメーカー、工務店などの建築条件付分譲地について ハウスメーカー、工務店側のメリット ハウスメーカー、工務店が宅地を分譲販売する際に、土地の広さ、区画数などでなにか制限があるのでしょうか?例えば、5区画227.6坪と6区画282.6坪を作るのでは、なにか違うのでしょうか?5区画227.6坪の方がメリットがあるのでしょうか?

  • 家を建てるには、建築士orハウスメーカーどちらが安い?

    これから、家を建てようと計画しているのですが、どの方法で 建てるのが一番安いのか、アドバイスいただければ嬉しく思います。 今考えているのは ・知り合いの建築士(設計料300万円) ・施工職人も全員知り合い(全員一日2万円×日数) ・設備(キッチン等)はネット(ヤフオク)で変えるものは自分で調達 ・建築材料は(材木・基礎等)激安のホームセンターで調達 で行おうと思っています。 そこで、延床30坪の家を ・工事日数(何日ぐらい) ・人件費(一人2万×何人分) ・材料費、設備も建売住宅並の物 で行うと、最低どのぐらいかかるのでしょうか? ハウスメーカー・工務店で建てると それなりの中間マージン(下請け・孫請けの手数料等)もかかり、 設備・材料費も仕入れ値にさらに上乗せされていると思いますので、 実質かかった費用(人件費・材料費)よりかなり高くなっていると思います。 ただ、ハウスメーカーで安心なのは金額が高くても、住宅性能保証がついていますし、アフターサービスもあるので、それは、良い点かもしれません。 知り合いで建てた場合は保証が無いと思うので・・・ ただ、実質かかった費用を考えると、全て知り合いに頼んだほうが とても安く済むと思うんです。 建売の家の原価を聞くと30坪の家で700万円で、材料をもっと安いものに買えれば もっと値段が下がる・・・というのを聞いたことがあるのですが、 最低人件費・材料費を含め延床30坪の家が700万円で建つのでしょうか? 以前広告で、築8年のモデルハウス(大手メーカー)延床70坪の家が 1200万円で先着1名様!と売り出されていた事があったのですが、 これは、材料費を考えても原価割れしていないのでしょうか? 金額に不透明なところがかなりあるので、実際に人件費がいくらで 材料費がいくら・手数料がいくら等と教えてくれるシステムの会社ってないのでしょうか・・・。 知り合いだけで、建売並(30坪)の家を建てるとなった場合の ・材料費 ・人件費 等、参考に教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。