• ベストアンサー

土日休み、残業無、寮完備、出張無。こんな企業ありますか??

noname#71770の回答

noname#71770
noname#71770
回答No.4

市場関連なら朝早い分19時までには余裕で帰れると思いますが、土曜は出勤になるかもしれませんね。

mituru1986
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます(^^

関連するQ&A

  • 寮完備、大阪での派遣。

    いつもお世話になっております。 横浜在住、21歳、男、フリーターです。 もともと、京都に住んでおりまして、今は横浜に住んでいます。 こちらで将来の夢ができ、その養成コースなるものが 大阪の吹田にあるので、引越しを考えています。 そこで、お聞きしたいのですが 寮完備の派遣会社をご存知ありませんでしょうか? 希望職種はできればプログラマ。 肉体労働はできるだけ避けたいと思っています。 派遣会社の寮っていうのは、家賃はどのくらいとられるのでしょう? それと、契約期間が終わると寮からは出て行かなければならないのでしょうか? 派遣会社によりまちまちだと思うのですが 経験者の方からの回答が得られれば嬉しいです。 ・土、日休み(養成コースの実習があるため) ・残業なし(養成コースの講座が19:00~あるため) ・寮完備(養成コースにお金がかかるので家賃や、今の貯金を使うのはできるだけ抑えたい) この条件で探しております。 よろしくお願いいたします。

  • 将来の夢(心理カウンセラー)を叶えるための仕事

    いつもお世話になっています。 21歳、男です。 僕には、「心理カウンセラー」という将来の夢があります。 その心理カウンセラーを育てる養成コースというのがあり 主に、「平日19:00~」と「土・日」が学習時間や実習なんです。 今、就職活動をしており、その養成コースにできるだけ 参加できるような就職先を探しています。 養成コースにはお金もかかるので住むところもあればと思っています。 希望としては ・残業少なめ ・土・日休み ・出張なし ・寮あり 結構探したのですが 当然こんな待遇のいい就職先はなかなかありません・・・。 自分の持っている唯一のスキルといえば 高校が情報処理科でプロミングを少しかじったくらいです。 別に、正社員じゃなくてもいいのですが 上の条件を満たしていて、できるだけ 長くそこで仕事をしたいと思っています。 心理カウンセラーとしてお金をもらって働くには 結構な時間がかかると思いますので。。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 産業カウンセラー養成講座を受けないで受験

    産業カウンセラーの資格試験を受けようと思っています。 心理学の学士、社会福祉学の修士を持っているので、 日本産業カウンセラー教会の 産業カウンセラー養成講座を受けなくても 産業カウンセラー、シニア産業カウンセラー試験の 受験資格はあると思います。 ただ、大学、大学院共に 臨床心理学ではなく、どちらかというと実験心理学を 研究していたので、 実際のカウンセリングは実習したことがありません。 学科試験は、協会の養成講座テキストと過去問集を すでに購入し、叩き込もうと思いますが、 実技試験は、さすがに何もせずに受験できないと思います。 養成講座を受けなくても、 実技試験対策をしたいのですが、 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • 都内・寮完備・接客じゃなければ何でもいいで職を探しています☆

    寮完備・東京近郊で渋谷に出やすい(ワガママ言えないので離れていても良いです☆)・日勤・残業が多いと困ります、で職を探しています。接客は向かないのでナシでお金を稼がせていただければ何でも良いです。キツイと沢山の人がやめていく職場を4年やっています。家庭の事情と文化が集まる東京で人生を過ごしたいから行きます。先を考え毎日ちゃんと生きるつもりです。ネットでそのような職を検索し、なめるよーに探しています。どなたかいい情報をお知りでないでしょうか。××の会社はイイとか(悪いとか☆)、ネット以外にもいい情報あるよとか、友達あそこで働いてるよ!とか△△気をつけろ!とかどんな事でも構いませんので経験者の方教えて下さい。お願いします!!

  • カウンセラーの受験資格

    心理カウンセラーの資格を取りたいと思って、通信講座で勉強を始めようとしているのですが、調べてみたところ、カウンセラーの受験資格が「(1)18歳以上の者。(2)試験日まで日本総合カウンセリングが実施している心理カウンセラー養成講座を修了している者。(3)大学で心理学部または心理系の学科を卒業した者。」らしいのです……。 通信講座を修了しても、受験資格はもらえないのでしょうか……。

  • 女性の寮完備・高収入アルバイトは風俗ですか??

    今までの仕事を辞めてしまい、家賃も払えなくなりそうなくらいお金に困っています。 同じく最近仕事を辞めたという知人に、女性限定の寮完備・高収入アルバイトを一緒に申し込まないかと誘われました。ネット上の紹介サイトで、仕事内容はアロマエステです。風俗ではなく、女性店長なので安心して働けるとありましたが、本当なのでしょうか。 そのサイトには風俗店も多く求人がでていましたし、申し込みはサイトフォームで顔写真をつけて送信、個人情報厳守、体験入店可、給料は本当に良すぎで、寮も高級マンションだとありました。これって一般の普通なアロマエステではあり得ないですよね? いわゆるファッションエステという奴ではないかと疑ってはいるのですが、お金には本気で困っています。 どなたか詳しくご存知の方、お仕事経験者の方、風俗なのかどうか教えてください。

  • 心理学を勉強したい。

    産業カウンセラー養成講座を受講、試験も終わり その後を考えています。 もっと心理学を学びたいと思う気持ちがあります。 将来、何かしら仕事に繋げたいという気持ちがないわけでは ないですが、それよりも知りたいという気持ちの方が 強いです。 養成講座を受講して思ったのは 私はカウンセラーになりたいわけじゃなかった ということでした。 周りの人たちは、誰かのため、人の役に立ちたい、 会社で役に立てたい。などの理由でしたが 私は私のためでした。誰かのためではなかった。 みな最初はそういうものですか? どうなんでしょう? 今思えば、養成講座ではなく、最初から 通信大学へ行けばよかったと思います。 養成講座か通信大学か迷って4年生大学は 諦めたのです。 興味のある単発の講座など受けるか、通信大学へ 行って学んでみるか。(通信へ行きたい気持ちが強いですが・・・) 悩んでいます。 フルタイムで働き、子供がいる私にできるのか。 ぜひ経験者の方のお話を聞かせてください。 心理学を学んだその後なども、どんな風に 生かせたかなどもお願いします。 発達心理学、行動心理学、犯罪心理学 に興味があります。

  • “2級心理カウンセラー修了認定資格”って一体…

    2級心理カウンセラー養成講座というものを受講しようと思っています。 これを受講すると、“2級心理カウンセラー修了認定資格”というものがもらえるそうなんですが、これは一体どのような資格なんでしょうか??試験はあるのでしょうか?? 履歴書に書けるくらいの資格なんでしょうか?? ちなみに↓の「日本プロカウンセリング協会」というところがしている講座です。 http://www.prokan.co.jp/index.html 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。

  • 心理カウンセラー

    カルチャースクールに 「心理カウンセラー資格養成講座」というものがあります。 一般的にカウンセラーは臨床心理士の資格を持っている人が多いそうですが、 この心理カウンセラー資格というのはいったい何に役に立つのでしょうか? 価格は21000円で、10回ほど授業があることしか書かれていません。